ゴルフをプレーする際に、雨が降っていると気分が上がらないというゴルファーは多いのではないでしょうか。
そんな雨の日でも快適にゴルフを楽しむためには、ゴルフ用として販売されているレインウェアを着るのがおすすめです。
機能的かつおしゃれなレインウェアで雨対策を行えば、プレーに集中できるうえ、モチベーションアップにもつながるでしょう。
この記事では、ゴルフ用レインウェアの選び方とチェックポイント、人気ブランドのおすすめ商品を紹介します。
ゴルフ用レインウェアを着用するメリット
ゴルフは「自然との戦い」とも言われるスポーツなので、天気が悪いときにはレインウェアやレインアイテムを用意し、集中してプレーが行えるよう対策することが重要です。
雨の日には、通常のゴルフウェアにプラスで機能性が高いゴルフ用レインウェアを着用することをおすすめします。
ゴルフ用レインウェアは、雨に当たってもレインウェア内にしみ込ませにくい耐水性や、内部が蒸れにくい透湿性に優れているものが多いです。
さらに、スイングやボールを取る動きなどゴルフ特有の動作がしやすいように設計されているものもあるので、プレーに集中しやすいのもメリットと言えるでしょう。
ゴルフ用レインウェアで重視すべき機能性や選ぶときにチェックしたいポイントについては、次の章で詳しく紹介します。
雨の日のゴルフは、ボールが飛ばない・グリップが滑る・視界が悪いなどプレーしにくいため、なるべくプレーするのを避けたいものです。そんな悪天候時にゴルフ場を予約してしまった人のなかには、雨でキャンセルが可能か、ゴルフ場はどのような基準でクロー[…]

ゴルフ用レインウェアの選び方・チェックポイント
続いては、ゴルフ用レインウェアの選び方とチェックしたいポイントを紹介します。機能性の高さの目安となる数値もいくつか解説するので、レインウェア選びの参考にしてみてください。
耐水性
ゴルフ用レインウェアを選ぶとき、まず注目したいのが耐水性です。体や中に着ているウェアが濡れるのを抑えるためにも、耐水性が高いウェアを選ぶようにしましょう。
耐水性の高さは「耐水圧」の数値で判断できます。耐水圧とは、生地にしみ込もうとする水圧に対しどれくらいの耐性があるかを表す数値です。
具体的には、生地の上に1cm四方の筒を置き、水がどのくらいの高さになるまで耐えられるかを表しています。一般的に、レインウェアを選ぶ際には、以下のような数値を目安にすると良いと言われています。
シーン例 | 耐水圧の目安 |
---|---|
ちょっとした雨・雪をしのぎたいとき | 5,000mm以上 |
スキーやゴルフを快適に楽しみたいとき | 10,000mm以上 |
悪天候でも登山を楽しみたいとき | 20,000mm以上 |
雨の日のゴルフでは、耐水圧10,000mm以上のレインウェアを選ぶと良いでしょう。
透湿性
梅雨の時期や暑い夏は、汗でレインウェア内が蒸れてきます。ウェア内部が蒸れると、雨で濡れなくても、汗でウェアや体が蒸れて濡れてしまうことがあります。
そのため、ウェア内が蒸れないように透湿性があるゴルフ用レインウェアを選ぶことが大切です。透湿性も耐水圧と同じように、「透湿度」という目安の数値があります。
透湿度の数値は「g/㎡/24h」で表され、これは「1㎡の生地が24時間の間に何gの水分を外に出したか」を示しています。つまり、透湿度が高いほど蒸気化した汗が外に逃げてくれるため、蒸れにくくなるのです。
レインウェアの透湿性は、最低でも5,000〜8,000g/㎡/24h以上の透湿度を基準とすると良いでしょう。
もちろん、透湿度が高いに越したことはなく、なかには10,000〜20,000g/㎡/24h以上のレインウェアも販売されています。
また、透湿性を表す数値には、素材そのものの透湿性を表す「RET(透湿抵抗)指数」もあります。
RET指数は数値が小さいほど透湿性が高いということになり、基準となる数値は13以下です。6以下の素材が採用されたレインウェアは透湿性にかなり優れていると言えます。
通気性
ウェア内のジメジメを軽減するためには、レインウェア内部の熱がこもらないよう逃がしてくれる通気性も重要なポイントです。
ゴルフ用レインウェアの通気性を見るポイントとしては、「ベンチレーション機能」があるかをチェックしてみましょう。
ベンチレーション機能とは、背中や脇の部分などに中の湿気を逃がす通気口があり、ウェア内部の蒸気や熱気を逃がすシステムのことです。
動きやすさ
ゴルフ用レインウェアは、動きやすいかどうかも重要なポイントです。ゴルフウェアの上からレインウェアを着ると肘や膝が突っ張ってしまい、体が動かしづらいことがあります。
ゴルフのスイング時には、肩や腕はもちろん、胸や腰、脚も積極的に動かすので、ゴルフスイングを妨げないために生地にストレッチ性があるのも重要です。
肘や膝などの関節部分に「カッティング(切り込み)」が入ったゴルフ用レインウェアであれば、スムーズにスイングが行えるでしょう。
また、レインウェアの袖やウエスト部分の生地に余裕があるとダブついてスイングしにくくなるため、絞りなどの調節機能が付いているかもチェックしてみてください。
着心地
半袖やハーフパンツなどのゴルフウェアの上からレインウェアを着る場合は肌に直接レインウェアが触れるため、肌触りや着心地も重要です。
着心地の良さを重視するなら、軽量でストレッチ性にも優れているゴルフ用レインウェアを選ぶと良いでしょう。
また、動いたときにレインウェアが擦れる音が気になるという人は、擦れたときの音が気にならないかもチェックしておきましょう。
機能性
雨の日でも快適にゴルフを楽しむためには、レインウェアのディテールも重要なポイントです。以下のような工夫が施されているかも確認してみましょう。
袖ディタッチャブル(袖取り外し)
袖の取り外しが可能なゴルフ用レインウェアなら、春夏は半袖、秋冬は長袖で1年中着回せます。また、小雨のときは半袖、本降りになったら長袖というように、天気に合わせて使い分けるのもおすすめです。
スルーポケット
スルーポケットとは貫通しているポケットのことで、内側にはいているパンツのポケットに直接手を入れることができます。
レインウェアをはいた後にゴルフパンツのポケットにボールなどが入っていることに気が付いても、レインウェアを脱がずに取り出せるので、あると便利な機能です。
ポケットカバー
スマートフォンや財布などをポケットに入れて持ち運びたい人は、ポケットカバー付きのレインウェアを選ぶようにしましょう。ポケットの内部が雨で濡れるのを抑えてくれます。
シームレス加工
シームレス加工とは、パンツなどの縫い目部分にシープテープを施し、水のしみ込みを軽減してくれる機能です。ゴルフ用レインウェアとしての耐水効果が高まります。
股下調整機能
雨の日のゴルフでレインウェアの裾が濡れてしまうのが気になる人は、股下調整機能付きのレインパンツを選ぶのがおすすめです。
ボタンなどで裾の長さを自由に調整できるので、雨の日には少し丈を短くしておくと裾が濡れる不快感を軽減できるでしょう。
サイズ感
ゴルフ用レインウェアのサイズは、ゴルフウェアの上から着用することを想定して選びましょう。冬のゴルフであれば、重ね着をすることも考慮する必要があります。
また、レインウェアを着用したままスイングをしたりしゃがんだりするので、あまりにもぴったりとしすぎているものは避けて適度にゆとりがあるほうが動きやすいです。
デザイン性
ゴルフ用レインウェアはデザイン性も重要です。機能的だとしても、デザインが気に入らないレインウェアでは気分が盛り上がらないことでしょう。
おしゃれなウェアで気分を上げるためにも、自分の気に入るデザインや普段着用するゴルフウェアと合わせやすいものを選んでみてください。
女性に人気があるワンピースタイプのゴルフ用レインウェアを着用する場合は、レッグカバーとデザインをそろえるのもポイントです。
また、上下セットアップのレインウェアを選ぶとコーディネートを考える手間が省けます。人気ブランドのセットアップなら、統一感のあるおしゃれな着こなしが完成するでしょう。
梅⾬時期のラウンド中に降る、突然の⾬。しっかり予想してレインウェアを着てきたのに、「思った以上に⾬が染みてくる」「内側に湿気がこもって蒸れてしまう」「ストレッチがきかず散々なプレーに」なんて経験はありませんか?ゴルフのレインウェア選びは、[…]

おしゃれで高機能なゴルフ用レインウェアを展開するブランド3選
機能性に優れており、かつおしゃれに着こなせるゴルフ用レインウェアは、人気ゴルフウェアブランドから選んでみてはいかがでしょうか。
ここでは、おすすめのゴルフウェアブランドと人気のレインウェアを紹介します。
DESCENTE GOLF(デサントゴルフ)

デサントゴルフは、シンプルかつ洗練されたデザインの大人向けゴルフウェアを展開する人気ブランドです。
おすすめのレインウェア【メンズ編】
「ナイロンストレッチタフタレインジャケット」は、ストレッチ性と耐久はっ水性に優れた質感の良いナイロン素材を採用したゴルフ用レインウェアです。
ベンチレーション機能や袖ディタッチャブル機能を搭載していて、幅広い天気・季節に対応できます。
ボトムスには同一素材の「ナイロンストレッチタフタレインパンツ」を合わせると、統一感がある大人なコーディネートに決まるのでおすすめです。
おすすめのレインウェア【レディース編】
「ナイロンストレッチレインワンピース」は、先ほど紹介したメンズ商品と同様に、質感の良いナイロン素材を採用しているレディース向けのゴルフ用レインウェアです。
オレンジ・サックス・ホワイトという明るめのカラーラインナップとなっており、雨の日でも明るく爽やかな印象を与えることができます。
キャップやレインカバーを同色でそろえてワンカラーコーデに仕上げるのもおすすめです。
le coq sportif golf(ルコックスポルティフ ゴルフ)

フランス発祥の人気ブランド、ルコックスポルティフのゴルフカテゴリーであるルコックスポルティフ ゴルフは、ファッション性に優れたゴルフウェアを展開しています。
おすすめのレインウェア【メンズ編】
「レインウェア」は、軽量性に優れたナイロンラミネート素材が採用されたメンズ向けのゴルフ用レインウェアです。
袖ディタッチャブル機能やベンチレーション機能、ウエストの絞り加工や股下調整機能が備わっており、動きやすさにフォーカスした構造となっています。
上下セットで販売されているので、コーディネートに迷わないと人気の商品です。
おすすめのレインウェア【レディース編】
「ワンピース型レインウェア」は、耐水性と透湿性が十分に備わっているほか、袖ディタッチャブル機能やフード収納機能も付いているレディース向けのゴルフ用レインウェアです。
カラーは3色展開で、千鳥柄がおしゃれなブラックにはアクセントカラーにピンクが使われており、ネイビーにはイエロー、ホワイトにはミントグリーンが掛け合わせられています。
暗くなりがちな雨の日も明るい気持ちでプレーできるようカラーリングにこだわった、女性に人気の1着です。
Munsingwear(マンシングウェア)

マンシングウェアは、アメリカ発祥のゴルフウェアブランドです。
世界で初めてゴルフウェアを作ったブランドとして知られており、今もなお世界中のゴルフを楽しむ人々に愛されています。
おすすめのレインウェア【メンズ編】
「『ENVOY/エンボイ』ナイロンストレッチタフタレインブルゾン」は、プレーに軸足を置いたコレクションから販売されているメンズ向けゴルフ用レインウェアで、ストレッチ性や耐久はっ水性を兼ね備えています。
同一素材が採用された「『ENVOY/エンボイ』ナイロンストレッチタフタレインパンツ」と合わせることで、すっきりとしたシンプルなレインウェアコーディネートを組むことが可能です。
おすすめのレインウェア【レディース編】
「『SEASON』レインウェア ワンピース」は、幾何学プリントが印象的なレディース向けのゴルフ用レインウェアです。
デザイン性だけでなく、透湿性と耐久はっ水性を兼ね備えた素材が採用されているなど、機能性にも優れています。
同じ柄のレッグカバーと合わせてコーディネートを楽しむのもおすすめです。
ゴルフ用レインウェアに関する注意点
ここからは、ゴルフ用レインウェアに関する注意点を2つ紹介します。
着用マナーを守る
「紳士のスポーツ」とも言われるゴルフは、比較的服装マナーが厳しいスポーツです。レインウェアについても着用マナーを遵守する必要があります。
例えば、以下のような場面でレインウェアを着用するのはマナー違反となる場合があるため、避けるようにしてください。
レインウェアはあくまでもプレー時に雨から身を守るためのウェアです。不要な場面では、適宜脱ぐようにしましょう。
しっかりとお手入れする
ゴルフ用レインウェアのお手入れを怠ると、はっ水機能などが弱まったりカビが生えたりする原因となります。
機能性を長持ちさせて長く愛用するためには、正しい方法でしっかりお手入れすることが大切です。
レインウェアのなかには、洗濯機での洗濯が可能なものと手洗いのみに対応しているものがあるので、まずはタグに付いている洗濯表示を確認するようにしましょう。
洗濯機を使用して良い場合は、泥の汚れなどを軽くもみ洗いして落としてから洗います。プリントがされているレインウェアは、裏返してからネットに入れるとなお良いでしょう。
手洗いの場合は、ぬるま湯で汚れを落としてください。
レインウェアを洗ったら、洗濯機を使用する場合も手洗いの場合でも脱水はせずに、軽く水を切って風通しの良い場所で陰干しをします。
強く擦ったり何度も洗ったりすることではっ水性が落ちるため、クリーニング店ではっ水加工を行ってもらうと良いでしょう。
ゴルフ用レインウェアはおしゃれさと機能性の高さをチェック!
梅雨の時期やゲリラ豪雨が多い時期のゴルフでは、天気予報では晴れだったのに突然雨が降ってくるといったこともあります。
しっかりと対策ができていないと雨に濡れながらプレーをすることになり、思ったような結果が出なかったり、雨で体が冷えて体調を崩してしまったりするかもしれません。
また、ただ雨を避けるためではなく、せっかくならおしゃれなゴルフ用レインウェアでコーディネートにもこだわりたいところです。
今回紹介したゴルフ用レインウェアの選び方や人気商品も参考に、雨の日でもおしゃれで快適にプレーを楽しめるものをゲットしてみましょう。