ゴルフをこれから始めるにあたってゴルフパンツを探している人もいるでしょう。
ゴルフ場にはドレスコードがあり、どんなパンツでも良いというわけではありません。普段着のパンツでも問題ないケースもありますが、やはりゴルフならではの機能性や快適性が備わったゴルフパンツを用意しておくのがおすすめです。
この記事では、これからゴルフパンツを購入するという人に向け、選び方やおすすめのブランドを紹介します。
コロナ禍において、ゴルフは他者との接触が少ないスポーツとして注目を集めています。今回のゴルフブームの特徴は、若い人たちが始めていることです。大手ゴルフ場予約サイトのゴルフダイジェスト・オンラインは、昨年8月のデータで20~30代の予約数が[…]

今年、日本女子プロゴルフツアーからの撤退を決意し、現在はゴルフの普及やティーチングプロの資格取得にも意欲的な三浦桃香プロ。三浦プロによる初心者女性ゴルファーへのゴルフ相談会イベントをCLUB DESCENTE会員限定で募集。ドライビングレ[…]

「ゴルフを始めてみたけれど、ゴルフ場でプレーする機会は正直そんなに多くない」「ゴルフに誘われたけど、たった1回のラウンドのためにゴルフウェアをそろえるのはちょっと…」そんな初心者ゴルファーにおすすめのウェアが、ルコックスポルティフ ゴル[…]

ゴルフではくパンツは何でも良い?知っておきたいマナーとは
普段はいているパンツのなかには、ゴルフ場にはいて行くとNGとなるものがあります。それは、ゴルフ場で規定されているドレスコードで、ゴルフウェアとして着用できるものに制限があるためです。
例えば、ジーンズやジャージ、スウェット、レザーパンツ、カーゴパンツなどは多くのゴルフ場でドレスコード違反となる場合があります。また、迷彩柄や極彩色のウェアに関しては、パンツに限らず着用できないというゴルフ場もあります。
そのため、ゴルフパンツは上記以外から選ぶようにしましょう。しかし、普段着用のチノパンやスラックスだとストレッチ性が乏しくスイングの邪魔になったり、通気性が悪かったりなど、ゴルフ用としては適していないものもあります。
ゴルフ用として販売されているものであれば、スイングの動きはもちろん、ゴルフでよくあるしゃがんだり、障害物をまたぐように足を上げたりする際も動きやすく、プレーの際に必要な小物もスマートに収納できるよう考えられています。
ゴルフパンツを選ぶ際にチェックしたいポイント
続いては、ゴルフパンツを選ぶときにチェックしたいポイントを紹介します。
ストレッチ性
ティーアップをするときやグリーン上でラインを読むとき、バンカーから出るときなど、ゴルフは足を曲げ伸ばしする機会が多いスポーツです。
そのような場面でも動きやすく、快適にプレーができるように、ストレッチ性のあるゴルフパンツを選ぶと良いでしょう。
通気性
季節によっては気温が高い日にプレーをすることもあります。通気性の高いゴルフパンツであれば、汗でべたつきにくく快適にプレーができるでしょう。
はっ水性
ゴルフでは、雨が降っても雷さえ鳴らなければ、基本的にはプレーを中断しないことがほとんどです。雨が降っているなかでラフや林にボールが入ってしまうと、泥はねなどの汚れが気になる人もいるでしょう。
そのため、はっ水性の高いゴルフパンツで雨や泥はね対策をしておくのがおすすめです。
汚れが染み込んでしまう前に生地そのものが汚れをはじきやすく、メンテナンスもしやすいため、その場でも汚れをそれほど気にすることなく、長く愛用できるでしょう。
吸汗速乾性
夏の暑い季節にプレーする場合は、吸汗速乾性のあるゴルフパンツがおすすめです。汗を吸って乾かしてくれるため、べたつきにくく快適にプレーできるでしょう。
クーリスト(放熱)
「Coolist D-Tec(クーリスト)」は、厳しい暑さのなかでもスポーツを快適にプレーするために、デサントが独自開発した放熱クーリング素材です。
汗をかいてもウェアを涼しくドライな状態に維持し、さらに通気や換気機能により衣服内の熱を素早く放熱するため、快適な着心地が続きやすいです。
サンスクリーン(遮熱)
デサントが独自開発した「サンスクリーン」は、赤外線の反射率をアップすることで太陽光の熱を遮り、ウェアやウェア内の温度上昇を抑える素材で、その効果は実験によると-3℃(※)と言われています。
また、UPF値15以上のUVカット機能が備わっているので、紫外線対策としてもおすすめです。
※カケン法に基づく遮熱性試験における同社従来品とサンスクリーンの温度差。実着用では環境によって数値は異なります。
吸湿発熱性
寒い冬ではいかに暖かく、動きやすい格好でゴルフができるかがポイントです。そのため、冬のゴルフでは吸湿発熱素材が使われたゴルフパンツがおすすめです。
吸湿発熱素材は、汗を繊維が吸って熱を発するという素材で、冬でも暖かく快適にゴルフが楽しめるでしょう。
ヒートナビ(太陽光を熱に変える)
デサントが開発した積極保温素材「ヒートナビ」は、太陽光を吸収して熱に変えるというもので、その効果は+5℃(※)と言われています。
パンツに限らずさまざまなアイテムで採用されているので、冬用のアイテムを選ぶ際は、ヒートナビが使われているかどうかをチェックすると良いでしょう。
※デサント従来ポリエステル素材とヒートナビ素材の下記条件下での温度差であり、着用状態を表すものではありません。一定条件下での10分後の上昇温度差[試験条件・環境:20℃、湿度65%RH。レフランプ下端より試料まで30cm。写真用レフランプ500W]
ゴルフパンツ選びにおすすめのブランド
ゴルフパンツを選ぶときにチェックしておきたい機能性を紹介してきましたが、機能性に加えてデザイン性も注目したいポイントです。
そこでここからは、機能性・デザイン性ともに定評のある、ゴルフパンツ選びにおすすめのブランドを紹介します。
DESCENTE GOLF(デサントゴルフ)

デサントゴルフが展開するゴルフパンツのなかでも、プレーに必要なストレッチ性だけでなく、体にフィットするように立体的に縫製されている「PT ZERO」シリーズのパンツがおすすめです。
パンツのだぶつきが少なく、さらに部分的に伸縮する方向を変えているため、相乗効果で着心地の良さを実現しています。
le coq sportif GOLF(ルコックスポルティフ ゴルフ)

ルコックスポルティフ ゴルフでは、デザインやシルエットの美しさ、機能性を兼ね備え、快適なゴルフプレーに寄り添うゴルフパンツがそろっています。
なかでも、動きやすさを追求したストレッチ性のある生地を使用しているだけでなく、ゴルフプレーに便利な多収納にこだわった「ゴルファーズポケットデザイン」シリーズや、アドレス姿勢での衣服によるストレスを軽減する独自のカッティングを備えた「ゴルファーズアドレスカッティング」シリーズがおすすめです。
Munsingwear(マンシングウェア)

マンシングウェアは、快適なゴルフライフを求める大人のためのゴルフウェアを提案しているブランドです。
今シーズンのアイテムでは、ゴルフスイングをサポートすることに特化したパターンを採用した「FUSION MOVE」シリーズが、デザイン性も機能性も高いハイスペック仕様なのでおすすめです。
ゴルフのルールや楽しみ方を知り、ゴルフ練習場でのトレーニングを積んだら、いよいよコースデビューです。コースを回ったことがある人も、上司や先輩などに誘われて行ったことしかなく、自分で友人などを誘ってコースに回りたいときは、どのようにすれば良[…]

2020年三井住友VISA太平洋マスターズで初優勝し、2022年の東建ホームメイトカップでツアー2勝目を果たしたプロゴルファーの香妻陣一朗プロ。その彼と共同開発したゴルフウェア「アイスブラストシャツ」が発売されました。 […]

春から夏にかけて強くなる日差し。ゴルフ場での日焼け対策の一つとしてサンバイザーを取り入れる人も多いかと思いますが、悩ましいのがそのヘアスタイルです。そこで、日差しを避けるサンバイザー&キャップを取り入れた、かわいくてキープ力もある簡単ヘア[…]

新型コロナウイルスの流行を機に、屋外で三密を避けて楽しめるスポーツとしてゴルフの人気が高まっています。ゴルフ練習場で、若い人たちの姿を見かける機会が多くなりました。しかし、ゴルフは上達に時間がかかるスポーツでもあります。うまく打てるように[…]

ゴルフにおいてボールを真っすぐ打つための大事な基本でありながら、最もルーズになりやすいのがグリップ(クラブの握り方)。真っすぐ飛ばない原因がスイングだと思っていたら、実はグリップが原因だったというのはゴルフレッスンの世界ではよく聞く話です[…]

ゴルフパンツはマナーを理解したうえで機能性に注目して選ぼう!
ゴルフパンツを選ぶときは、まずドレスコードをクリアしているかどうかがポイントです。そのうえで快適にゴルフを楽しめるように、機能性に注目して選んでみましょう。
今回紹介したブランドであれば、ゴルフ場のドレスコードを守ったうえで機能性や素材にもこだわって作られているので、ゴルフパンツ選びに迷っている人はぜひチェックしてみてください。