ほとんどのゴルフ場にはドレスコードがあるので、ゴルフシューズの色にもルールがあるのかどうかと迷うこともあるでしょう。
また、せっかくゴルフシューズを購入するなら、いろいろなゴルフウェアに合わせやすく、飽きのこない色のものを選びたいものです。
この記事では、ゴルフシューズの色のマナーや人気カラー、おすすめのブランドを紹介します。
ゴルフシューズの色にマナーはある?
ゴルフ場では、「襟付きシャツを着用する」「男性はロングパンツにベルトを着用する」などのドレスコードが存在します。
しかし、ゴルフシューズに関してのドレスコードを指定しているゴルフ場はほとんどなく、基本的に「ゴルフシューズ」として販売されているものであれば、好きな色のものを選ぶことができます。
ただし、ソックスについては黒や紺といった濃い色のものが望ましく、ゴルフ場によっては白のソックスがマナー違反となることもあるので、事前に確認しておくようにしましょう。
ゴルフをするときに悩ましいのが、ゴルフウェアを含むプレー中の服装や、クラブハウスでの服装ではないでしょうか。ゴルフの服装は、ほかのスポーツのようにユニフォームが決められているわけではないので、迷ってしまうかもしれません。また、ゴルフ場によ[…]

ゴルフウェアといえば、ポロシャツやゴルフキャップが思い浮かぶ方も多いと思いますが、実はベルトもゴルフウェアのなかでは重要な存在です。ゴルフベルトにはファッションのポイントとしてだけでなく、きちんとした役割があります。この記事では、ゴルフウ[…]

ゴルフシューズの人気カラーは何色?
ゴルフシューズには、ドレスコードとして色の指定がないことが分かりましたが、実際に何色のシューズがゴルファーたちに選ばれているのでしょうか。
ここでは、ゴルフシューズの人気カラー「白」「黒」「グレー」を挙げ、それぞれの特徴を紹介します。
白
爽やかなゴルフウェアコーデを好む人におすすめなのが、白のゴルフシューズです。
春夏は、淡い色のゴルフウェアを合わせることでより爽やかさを演出できるうえ、濃くて深みのある色のウェアが増える秋冬では、足元でコーディネートに軽さを加えることができます。
ただし、白のゴルフシューズは汚れが目立ちやすいので、汚れてしまった場合には早めにお手入れをするようにしましょう。
黒
シックでスタイリッシュなゴルフウェアコーデを好む人には、黒のゴルフシューズがおすすめです。
黒や白、グレーなどのゴルフウェアを合わせてモノトーンにまとめると、大人っぽく落ち着いた雰囲気になるでしょう。
ただし、黒はコーディネートを重たい印象にしてしまう場合もあるので、黒一色ではなく、黒を基調に白のラインやロゴが入ったバイカラーのシューズを選ぶと重さを軽減できます。
グレー
グレーのゴルフシューズは、白や黒のシューズよりも個性的な印象を加えつつも、さまざまな色のゴルフウェアとコーディネートしやすいです。
また、グレーと言っても、濃いものや薄いものなど色のトーンに幅があるので、種類が豊富という特徴もあります。
例えば、淡いグレーであれば、ピンクや水色といったパステル系のゴルフウェアとも相性が良いです。
ゴルフシューズは色以外に種類にも注目
ゴルフシューズは、色以外にも注目したいポイントがあります。
それぞれの特徴を把握して、履きやすくて使い勝手の良いものを見つけてみましょう。
ダイヤル式
ダイヤル式のゴルフシューズは靴ひもを結ぶ手間がかからず、ダイヤルを回すことでワイヤーを緩めたり締めたりと簡単に調整することができます。
プレー中に靴ひもがほどけてしまうといったことがなく比較的脱げにくいため、プレーに集中できると人気が高いです。
靴ひも
靴ひもタイプのゴルフシューズは、ダイヤル式に比べて着脱に手間はかかるものの、つま先や足の甲など細かい部分のフィット感を調整できるというメリットがあります。
また、コーディネートに合わせてひもを付け替えるなど、おしゃれを楽しめる点も魅力です。
スパイク
ゴルフシューズには、靴底にスパイクという突起物(鋲)が付いたタイプがあります。
スパイク付きのゴルフシューズはグリップ力に優れているものが多いため、しっかりと地面を踏み込むことができ、安定したショットを打ちやすいのが特徴です。
ただし、多くのゴルフ場では、金属製のスパイクが付いたシューズの使用を禁止しているので、スパイク付きなら「ソフトスパイク」という樹脂製のものを選ぶのが一般的です。
ソフトスパイクは、使用していくとスパイクが摩耗しグリップ力が低下するため、その都度交換する必要があります。
ソフトスパイクは種類がたくさんあるので、交換の際は店頭でスタッフの人に確認して購入することをおすすめします。実際に使っているスパイクを持っていくと分かりやすいです。
スパイクについてのルールは、各ゴルフ場のホームページなどで確認しておきましょう。
スパイクレス
スパイクレスシューズは、スパイクが付いていないゴルフシューズのことで、スパイク付きのものに比べると足に負担がかかりにくくなっています。
また、ソールの形状がスニーカーに似ているため、自宅から練習場やゴルフ場への移動時にも履けるほか、普段使いすることもできます。
メリットは、消耗品であるソフトスパイクがないのでランニングコストがかからないことです。最近はソール自体の開発も進み、グリップ力も向上しています。
コースデビューすることになったら、ゴルフシューズの購入&メンテナンスは必須。ゴルフ場は傾斜のある芝生の上を歩いたりするので、想像以上に滑ります。ですので、靴底に滑り止めの付いた専用シューズを履かなければなりません。しかし、ゴルフシューズ[…]

ゴルフシューズの人気カラーがそろうおすすめのブランド
ゴルフウェアブランドからは、デザインや機能性にもこだわって作られた、履き心地が良い人気カラーのゴルフシューズが展開されています。
ここからは、プロアマ問わず多くのゴルファーに支持される人気ゴルフウェアブランドと、ゴルフシューズのおすすめモデルを紹介します。
DESCENTE GOLF(デサントゴルフ)

デサントゴルフは、機能性に優れているのはもちろん、シンプルかつスタイリッシュなゴルフウェアや小物を豊富に展開する日本のブランドです。
ゴルフシューズも取り扱っており、人気カラーのシューズをゲットすることができます。
例えば、「BMZスパイク ゴルフシューズ(コウノエベルト)」は、合成樹脂のスパイクが付いたユニセックスデザインのゴルフシューズです。
シューズの側面に付いている「コウノエベルト」を応用したベルトを締めることで、指先が開きやすくなり、指全体で地面を捉えて効果的に力を伝えられるでしょう。
また、断熱塗料「GAINA」が地面からの熱侵入を減少し、足裏への熱伝導を大幅に遮断します。
熱を遮断することで暑い夏はもとより、寒い冬でも冷気の侵入を防ぐ効果も期待でき、快適なプレーをサポートします。
さらに、足の指をしっかりと使って踏ん張れるようサポートしてくれる「BMZインソール」が採用されているなど、ゴルファーにとってうれしい機能が備わっています。
ホワイトとブラックの2色展開で、ゴルフウェアとのコーディネートがしやすいのも魅力です。
le coq sportif golf(ルコックスポルティフ ゴルフ)

ルコックスポルティフ ゴルフは、雄鶏をモチーフにしたロゴマークが印象的なフランス発祥のブランド「ルコックスポルティフ」のゴルフカテゴリーです。
ファッション性の高いゴルフウェアや小物をはじめ、ゴルフシューズも展開しています。
例えば、「ダイヤル式ゴルフシューズ(スパイクタイプ/3E相当)」は、ホワイトとネイビーを掛け合わせたおしゃれなカラーリングのメンズ向けゴルフシューズです。
ヒール部分のワイヤーロックシステムにより、かかとから足全体をホールドすることで安定性が実現されているほか、ダイヤル式で着脱しやすくなっています。
また、日本人の足型を元に設計された「3Eアナトミカルラスト」という形状が採用されるなど、フィット感のあるソフトな履き心地が期待できます。
Munsingwear(マンシングウェア)

アメリカ発祥のゴルフウェアブランドであるマンシングウェアは、おしゃれで機能性に優れたゴルフウェアを豊富に展開しています。
もちろんゴルフシューズも取り扱っており、なかでも「ゴルフシューズダイヤル式スパイク」は人気商品の一つです。
ゴルフシューズダイヤル式スパイクは、ブランド名やロゴがあしらわれたシンプルかつスタイリッシュなデザインが特徴です。
全体的にホワイトが基調となっていますが、シューズ内やロゴなどに使われているレッドがデザインのアクセントとなっています。
アジャストシステムにはワイヤーロック式が採用されており、着脱がスムーズに行えるほか、軽量性やフィット感にも優れているため、快適にプレーを楽しめるでしょう。
ゴルフシューズは色にもこだわって選ぼう
ゴルフ場にはドレスコードが存在しますが、ゴルフシューズは自分の好きな色のものを選んで履くことができます。
コーディネートに慣れないうちや、手持ちのウェアに柄ものや色ものが多い人は、定番カラーの白や黒、グレーのゴルフシューズを選ぶと合わせやすいためおすすめです。
今回紹介した人気ブランドも参考に、種類や機能性にもこだわって、ゴルフウェアコーデにマッチするお気に入りの1足を見つけてみてはいかがでしょうか。