サイクリングに使用するロードバイクやマウンテンバイクは、自転車レースや長い距離を速く走ることを目的としているため、荷物を運ぶためのカゴは付いていないものが多いです。
そのため、サイクリング中に必要な荷物を持ち運べるようにサイクリングバッグを使用すると便利でしょう。
この記事では、サイクリングバッグにはどんな種類があるのか、必要な機能性や容量・サイズなど、サイクリングバッグの選び方について紹介します。
サイクリングバッグにはどんな種類がある?
サイクリングバッグと言っても、リュックやバックパック、メッセンジャーバッグ、サコッシュやサドルバックなど、さまざまな種類があります。
そこでまずは、サイクリングバッグの種類別に、特徴や選び方を紹介していきます。
リュック・バックパック
リュックタイプやバックパックは、荷物が多い人におすすめです。動きを妨げないよう、体にフィットするタイプのものを選びましょう。
また、リュックやバックパックを背負っていると背中が蒸れやすくなるため、通気性の良い素材のものや背中部分がメッシュになったものを選ぶと、汗をかいても快適に走れます。
メッセンジャーバッグ
自転車で書類を運ぶ人のために開発されたメッセンジャーバッグは、荷物の出し入れがしやすいよう開口部が広く、体にフィットさせて背負うことができるのが特徴です。
背面からベルトを回して胸の前で固定できるデザインのものが多いため、体にしっかりフィットさせることで、自転車の走行中もバッグの揺れを感じにくい構造になっています。
サコッシュ
サコッシュとは手提げ袋のような形状のバッグで、斜め掛けができるように長めの取手が付いているのが特徴です。
サイクリングバッグとしてサコッシュを使うメリットは、使わないときはコンパクトにたたんで収納したり、自転車の走行中でも荷物の出し入れがしやすいことです。
ただし、サコッシュは入れられる荷物の量が限られ、基本的には斜め掛けで持つので、走行中にバッグが前面に移動してしまうことがあります。
サコッシュをサイクリングバッグとして使う場合は、補助ストラップを付けたり、ストラップを短くして体にフィットさせるなどの工夫をするとズレにくくなり、使いやすいでしょう。
ちょっとした旅行でデサントのボストンバッグを使っているんですけど、別売りでバッグインバッグとしても使えるサコッシュが売られていたんです。これ良さそうだな〜と思って試してみたら、想像よりずっと優秀だったので紹介します![…]

サドルバッグ
サドルバッグとは、自転車のサドルに装着して使用するサイクリングバッグのことです。サイクリング中、身軽に荷物を持ち運びたい人におすすめです。
サドルバッグには、鍵や財布、修理用の工具程度が入る小さなものもあれば、泊まりがけでサイクリングに出かけるときにも使える大きなものもあります。
ただし、大容量のサドルバッグを選ぶときは、サドル下から後輪までのスペースの長さを測り、後輪に接触しないものを選ぶことが大切です。
サイクリングバッグに必要な機能とは?
続いては、サイクリングバッグを選ぶときに注目したい機能について紹介していきます。
サイクリングバッグを選ぶときは、快適な走行に必要な機能がしっかりと備わっているか確認しましょう。
軽量性
サイクリングバッグは、できるだけ軽量なタイプを選ぶのがおすすめです。
重いバッグに荷物を入れるとさらに重量が増えてしまうので、負担が大きくなり、荷物の重さでバランスが取りにくくなる場合があります。
特に、リュックやバックパック、メッセンジャーバッグなどで多めの荷物を背負う場合は、軽量性を重視して選ぶようにしましょう。
通気性
背負うタイプのサイクリングバッグは、背中の通気性が悪くなってしまいがちです。
特に、夏のサイクリングでは、背中に熱がこもって体温が上昇すると体調を崩しやすくなってしまうため、注意が必要です。
そのため、背負うタイプのサイクリングバッグは、背中に当たる部分がメッシュ素材になったものや、熱を逃がすベンチレーション機能が備わったものを選ぶと良いでしょう。
はっ水性
サイクリング中に突然雨が降ってきた場合、バッグの上からレインコートを着たり、レインカバーしたりといった対応ができれば良いですが、すぐにそれらを取り出せる状態にあるとは限りません。
そのため、はっ水性の高いサイクリングバッグを選んでおくのがおすすめです。
フィット感
サイクリングバッグは、フィット感の高いものを選ぶことも大切です。ベルトなどで体にしっかり固定できるものや、体にフィットするものを選ぶことで、バッグの揺れを軽減できます。
特に、舗装されていない山道などを走行する人は、バッグの揺れが走行の妨げになってしまうこともあるため、快適に走行するためにも、サイクリングバッグはフィット感を重視して選びましょう。
デザイン性
サイクリングバッグは、サイクリング中に荷物を運ぶ道具としてだけではなくファッションアイテムの1つとしても活躍するため、デザイン性にもこだわって選びましょう。
サイクリング用としてだけではなく普段使いもできるものが欲しいという人は、手持ちの服に合うデザインのものや、お気に入りのブランドから探してみるのもおすすめです。
サイクリングバッグは容量選びもポイント
サイクリングバッグは、容量選びも大事なポイントです。容量が大きいものであれば荷物を多く入れることができますが、その分重くなってしまいます。
特にリュックやバックパックの場合、背中を覆う面積が増えることで蒸れやすくなったり、重さが増えることで体に負担がかかりやすくなったりするでしょう。
自転車の走行中にかかる体への負担をなるべく減らしたい人には、小型のサイクリングバッグがおすすめです。
サイクリングバッグの容量は、短距離のサイクリングなら10L程度、長距離のサイクリングなら20L程度を目安に選んでみましょう。
サイクリングバッグを展開するおすすめのブランド
ここからは、さまざまな種類のサイクリングバッグを展開するおすすめのスポーツブランドを紹介します。
機能性が高いのはもちろん、普段使いにも適したデザイン性の高いサイクリングバッグもそろっているため、ぜひチェックしてみてください。
le coq sportif(ルコックスポルティフ)

ルコックスポルティフは、フランス発祥のスポーツブランドです。
ルコックスポルティフのサイクリングバッグは、機能性・デザイン性ともにこだわって作られているため、サイクリングを快適に楽しみたい人や普段使いできるおしゃれなバッグが欲しいという人にもおすすめです。
また、ルコックスポルティフはサイクリングバッグ以外にも、サイクルウェアや帽子、グローブなどの小物なども展開しているため、トータルコーデをするのも良いでしょう。
サイクリングバッグは適切な容量で機能性が高いものを選ぼう
サイクリングで荷物を持ち運びたい人にとって、サイクリングバッグは必須アイテムです。
しかし、容量が大きすぎるものや体にフィットしていないものは、走りを妨げてしまうことがあるためサイクリングバッグ選びは重要です。
今回紹介したスポーツブランドを参考に、適切な容量で機能性の高いサイクリングバッグを用意して、快適に自転車を楽しみましょう。