フィジカル強化、ボランチへの転向。森岡亮太が2ヶ国で味わった変化

フィジカル強化、ボランチへの転向。森岡亮太が2ヶ国で味わった変化

  • 2021/07/01 (木)
  • 2023/12/06 (水)

ベルギーリーグのシャルルロワSCに所属する森岡亮太選手。

2016年から海外でプレーし、今年(2021年)で6年目に至ります。日本人になじみのないポーランドリーグでも活躍した彼が、異国の地で感じた厳しさとは?

「結果を出さないと、この国から出られない」

――2016年に、ヴィッセル神戸からシロンスク・ヴロツワフ(ポーランド)に移籍しました。ポーランドリーグでプレーしてみて、いかがでしたか?

一言で言うとフィジカルサッカーですね。ボールを持って何かをしたくても、それ以前にボールが頭上を越えていってしまいます。僕は向こうの選手と戦えるフィジカルはなかったですし、言葉も話せなかったので、最初は難しさがありました。

――それでも1年目から結果を残していましたが、要因は?

割り切ってプレーできたことですね。10番の位置でスタートしても、9番のようなイメージで、ゴール前での仕事に集中していたんです。

――数字を残すことを意識していたのですね。そのなかでもやはり、言葉が通じないのは大変でしたか?

監督が何を話しているかは分からなかったですが、やりたいことはなんとなくは理解できていました。

練習の内容もそうですし、ミーティングでボードや映像を使うので、経験でカバーができたのか、意図を感じ取ることはできたんです。ただ、自分の考えが伝えられなかったのが一番もどかしかったです。

――周りの選手やスタッフには、どのように自分の考えを伝えていましたか?

伝えていなかったですね。チームに合わせながら、いかにゴール前に行って点を取るか。それだけを考えていました。結果を出さないと、この国から出られないと思っていたので。

――早くステップアップすることを望んでいた、と。

そうですね。最初の2ヶ月くらいで、チームをうまく機能させるよりも、最後に点を取るのが自分であるべきだと考えました。ただ、半年でポーランドを出るつもりが、実際に出たのは1年半後。契約上の問題もあって、なかなか簡単には出られなかったです。

海外プレーについて語る森岡選手

――フィジカル面はどのように鍛えていったのですか?

ポーランドには、190cm近くある選手が数多くいます。しかも、体つきもガッチリしているんです。僕は日本だと身長が高いほうですが、ポーランドでは特に意味がなくて。フィジカルで簡単に負けないようにするために、筋トレはかなりやりました。

――実際に負けない体はできあがったのでしょうか。

ポーランドでプレーしているときはまだまだでしたね。日本では筋トレをしすぎると、体が重くなるイメージがあるじゃないですか。その感覚が残っていて、そこまで負荷を上げられなかったんです。

でも、重くなったとしても、負けない体を作らないと結果は残せない。日本にいたときよりは強くなったものの、常に葛藤はありました。

――日本では、フィジカルで負けることは少なかったのですか?

そんなに負けなかったですし、そもそもフィジカルで戦っていないというか…。当たられる前にパスしたり、当たられないようにプレーしたり、と。“戦わずして勝つ”ようなイメージでした。

ほぼ人生初のボランチに転向。気持ちが楽に

――昨季の途中に、トップ下からボランチに転向したのも、大きな変化だったと思いますが。

今までずっとトップ下で、ボランチは練習でもやっていなかったので、びっくりしましたね。試合中にボランチの選手が前十字靭帯を怪我して、プレーできなくなったんです。ベンチにボランチの選手がいたのに、交代で出てきたのはフォワードの選手。

監督が僕に対して「ボランチに行け」と言ってきて。「どうやってプレーすれば良いの?」と思いました(笑)。

――プロに入る前も、ボランチの経験は少なかったのですか?

小学校のときはありましたが、自由にプレーしていて、ほとんどトップ下やフォワードのような感覚でした。ちゃんとボランチをやったことはなかったです。

ボランチについて語る森岡選手

――ボランチに下がったことで、得点への意識にも変化はありましたか?

良い意味で、得点にあまり固執しなくなりました。もともと得点よりもアシストや、パスで組み立てることのほうが好きでした。でも、海外では結果に固執しなければいけないと感じていて。ボランチに下がったことで、気持ちが楽になったと思います。

――流れのなかだけでなく、コーナーキックでもアシストをしているイメージがあります。

シャルルロワはカウンターが主体のチームで、前線とサイドの選手がかなり速いです。ボランチはカウンターの起点になることが多いので、アシストとなるとセットプレーが中心になります。

――ボランチには、トップ下とは違った楽しさがありますか?

そうですね。トップ下のときは、ボールに触る回数も少なかったですし、「下がるな」と怒られていました。自分のやりたいことができていなかったんです。ボランチだとボールを受けやすくて、触る回数も多くなります。日本でトップ下をやっていたときの感覚に近いですね。

――守備では、ボールを奪うことも求められると思いますが。

ボランチは相手との距離が近いので、取りやすい感覚はあります。中盤でガチャガチャしたときは、勝てる自信があるんです。逆にトップ下は距離が遠いので、取りに行きづらくて。相手もディフェンスラインでは簡単にミスをしないので、難しさはありました。

――相手との距離が近い分、フィジカルも必要になりそうです。

ポーランドからベルギーに来て、筋トレの量は増やしました。自宅に器具をそろえて、毎日やるようにしています。強さや速さなど、身体能力を上げることがメインですね。

――自宅でトレーニングを行うタイミングはいつなのでしょうか?

午前中の練習が終わって、自宅に帰ってからです。週の初めは1時間くらいがっつりやって、試合が近付くにつれて減らしていきます。試合後はリカバリーも兼ねて、ゆっくりと。

――どのような器具を使うことが多いですか?

バイクが一番多いですね。心肺機能や筋持久力を高められますし、リカバリーにも使えます。バイクの後に筋トレをすると、効果も上がるので。

筋トレについて話す森岡選手

――海外生活で苦労した点があれば教えてください。

ポーランドに行ったばかりのときは大変でしたね。住む場所はチームに任せて、セキュリティ以外は何も求めていませんでした。そうしたら、セキュリティはしっかりしているものの、横にスーパーがあるだけの場所に住むことになったんです(笑)。

普段は家にいるか、スーパーに行くか。初めての海外生活で、1人でどこかに行くのも難しければ、身近に気分転換できるようなところもない。住みにくさを感じたので、半年で街中に引っ越しました。

――結婚もされていますが、奥さんは海外を楽しんでいますか?

すごく楽しんでいます。日本人のコミュニティもありますし、シュミット・ダニエル(シント・トロイデン所属)は家族ぐるみで付き合いがあります。ダン(シュミット・ダニエル)とは、ベルギーの日本人選手の集まりで知り合って、同学年だったので仲良くなりました。

――お子さんも生まれましたが、それによって変わった部分はありますか?

生活スタイルは変わりましたね。家も子どものことを考慮して庭付きにしたり、住みやすい構造にしました。子どもと遊ぶようになって、活発に行動することも増えたと思います。

海外でのプレーへ、背中を押したブラジル戦での恐怖

――目標にしている選手はいますか?

チアゴ・アルカンタラ(リバプール所属)は好きですね。高い技術をベースにしながら、ボランチでプレーしているのが印象的です。昔はシャビやイニエスタに憧れていました。

――ベルギーでプレーしているなかで、レベルが高いと感じた選手はいますか?

アンデルレヒト(2018-2019シーズンに在籍)の選手はすごいですよ。見た目が子どもな17歳や18歳の選手でも、高いレベルでプレーしています。

――プロサッカー選手として、大切にしていることがあれば教えてください。

座右の銘は「キミは君らしく」。出身である久御山高校のサッカー部のキャッチフレーズです。僕は今まで自由にサッカーをやってきたので、自分らしさを大切にしています。

――サッカーでは、スパイクも大切な要素だと思います。現在履いているスパイクについて教えてください。

僕は現在、アンブロのスパイクを履いています。アンブロのスパイクを履き始めてもう6年経ちますね。

――履いてみての感触はいかがですか?

フィット感が良いですね。スパイクのモデルが変わっていくなかで、その都度良さが変わる部分もありますが、共通して言えるのはフィット感が良いことです。今年の新しいモデルでは特にかかとの高さが低くなっており、足首まわりのストレスが軽減されているなと感じました。

プレーをする森岡選手

――改めて、今シーズンの手応えを教えてください。

昨シーズンは調子が良くて、リーグ戦で3位でした。それを踏まえての今シーズンでしたが、結果は13位。悔しかったですし、納得がいかなかったですね。

――来シーズンはリベンジの年にもなるかと思います。

ボランチに転向してからは、個人よりもチームの結果を重視しています。チームとして、どこまで上に行けるか。もちろん得点やアシストは狙いますが、それがメインではないです。数字が残せなくても、勝ち続けられればそれで良いと思います。

――来年は代表戦も控えておりますが、復帰したい思いも強いのでは?

もちろんあります。2014年にシンガポールで、ブラジル代表と対戦したときの印象が強く残っていて。日本でどれだけ活躍しても、あのレベルには到達できないと感じました。

Jリーグで安定して活躍すれば、代表にも定着できるかもしれないですが、より高みを目指すには海外に行くしかない。ブラジル戦の後に、当時の環境にいることが怖くなったのを覚えています。

――最後に、日本のファンに向けてメッセージをお願いします。

今はベルギーでプレーしているので、僕のプレーを見る機会は少ないと思います。もう一回代表に選ばれて、日本で応援していただけるように頑張りたいです。

取材・文/竹中玲央奈(Link Sports)

<プロフィール>
森岡 亮太

京都府出身。1991年4月12日生まれ。 京都府久御山高校卒業後、2010~2015年ヴィッセル神戸にて活躍し、その後ポーランドやベルギーのクラブでキャリアアップを実現。2019年より同ベルギー1部リーグシャルルロワSCに所属。国際Aマッチ5試合出場。

関連記事
「天皇杯で存在価値を示す」Honda FCがジャイアントキリングを起こす理由

2019年、天皇杯でJリーグが発足して以降、4部(実質)以下のチームとして初めてHonda FCは天皇杯のベスト8まで駒を進めた。その大会では鹿島アントラーズに0-1で敗れたものの、前年にアジア王者となった浦和レッズを埼玉スタジアムで撃破[…]

「天皇杯で存在価値を示す」Honda FCがジャイアントキリングを起こす理由

関連記事
なぜHonda FCは強者であり続けるのか。安部裕之監督が語る組織の真髄

アマチュアカテゴリーのチームがプロを倒す姿、いわゆる「ジャイアントキリング」はファンの心を揺さぶる。サッカーの醍醐味でもあるこんな光景を、毎年のように見せてくれているのがJFLのHonda FCだ。今年で101回目となる天皇杯でも、FC岐[…]

なぜHonda FCは強者であり続けるのか。安部裕之監督が語る組織の真髄

関連記事
サッカースパイクで重要視すべきはインサイドの感覚!アンブロの最新鋭スパイクの魅力とは

UMBROから、サッカースパイクACCERATOR(アクセレイター)の最新モデルが発売される。近年のフットボールのトレンドに対応し、パスサッカーにおいて最も使用頻度の高いインサイドでの「止める・蹴る」を徹底追究。デサントの技術の粋を結集した[…]

サッカースパイクで重要視すべきはインサイドの感覚!アンブロの最新鋭スパイクの魅力とは
WRITER
この記事を書いた人
ABOUT ULLR MAG.
ULLR MAG.(ウルマグ)とは?

ULLR MAG.(ウルマグ)は、「カラダから心をデザインする、ライフスタイルマガジン」です。
身体を動かすと気分が良い、夢中になれる趣味やスポーツがある、おしゃれをすると心が弾む。
暮らしの中で大切にしたい瞬間は誰にでもあります。

私たちはそんな日々のちょっとした喜びを、
一人でも多くの人へ届けたいと考えています。