バレーボールを始めようと考えている人のなかには、ユニフォームやウェアの選び方が分からないと悩んでいる人もいるのではないでしょうか。快適なプレーを楽しむためにも、ユニフォームやウェアの選び方は重要です。
そこで今回は、バレーボールのユニフォームやウェアの基本的な種類や選び方のポイントについて紹介します。
バレーボールに必要な基本のウェアとは?
まずは、バレーボールをプレーするときの基本的なウェアについて、どのようなものがあるか紹介します。
トップス
バレーボールのトップスには、試合で着用するユニフォームと、練習用のトップスがあります。
ユニフォームにはチームのロゴや背番号が記載されており、チームメンバーとの統一感のあるデザインが特徴です。
練習用のトップスは、プラクティスシャツという名称で販売されていることが多いです。プラクティスシャツは、季節を問わずに吸汗速乾性に優れた素材のものを選ぶと良いでしょう。
Tシャツ
バレーボールTシャツには、ポリエステルや綿(コットン)といった素材が使用されていることが多いです。
また、デザインは主に半袖シャツ・長袖シャツ・ポロシャツの3種類があります。
バレーボールTシャツを選ぶなら、快適にプレーできる機能性にこだわって選ぶのがおすすめです。そこで今回は、バレーボールTシャツの種類や必要な機能性、バレーボールTシャツを購入する際にチェックしたいおすすめのブランドを紹介します。[…]

ボトムス
バレーボールのボトムスは、ハーフパンツが基本です。
トップスと同じく、試合で着用するものと練習時に着用するものがあり、ハーフパンツの下には、インナーパンツやタイツを着用することもあります。
バレーボールは高くジャンプしたり、移動したりと瞬発力が必要な動きが多いスポーツです。ボトムスを選ぶ際には、動きやすさを重視し、脚の可動域が広いものを選びましょう。
アンダーウェア
トップスやボトムスの下には、アンダーウェアを着用します。
アンダーウェアを着用することで、汗をかいても乾きやすく、不快感を軽減してくれます。また、寒い季節には体温の低下を軽減する効果も期待できるでしょう。
アンダーウェアは、暑い時期には半袖、寒い時期には長袖というように、季節によって使い分けましょう。
バレーボールの世界最高峰プロリーグであるイタリア「スーペルレガ」の、パワーバレー・ミラノに所属する石川祐希選手。デサントは、石川選手とアドバイザリー契約を結んでおり、これまでバレーボール用の「膝サポーター」、「5本指ソックス」などを共同開[…]

ソックス
バレーボールのプレー中は、専用のソックスを着用します。
床との接触による摩擦を避けるために膝丈まであるハイソックスを履いたり、くるぶしが隠れる足首丈のショートソックスを履いたりと、練習時には気に入った丈のソックスを着用しましょう。
丈だけでなく、吸汗速乾性に優れた素材のものや、抗菌防臭加工されているもの、踏ん張りが利きやすい5本指タイプのものといった多種多様な商品が販売されているので、自分好みのソックスを見つけてください。
ただし、試合の際にはソックスにも規定が設けられている場合が多いので注意が必要です。
男子プロバレーボール選手として活躍し、現在は世界最高峰プロリーグ、イタリア1部リーグ(セリエA)のミラノでプレーする石川祐希選手。最高到達点3m51cmとも言われる跳躍力、相手ブロックのわずかな隙間を見つける的確なコース選択、強烈なスパイク[…]

バレーボールソックスは、選ぶ種類によってはプレーに影響が出てくることもあるため、どのようなソックスでも良いというわけではなく、しっかりとこだわって選ぶことをおすすめします。今回は、バレーボールソックスの重要性や種類、選ぶポイントなどを紹介[…]

シューズ
バレーボール専用のシューズは、ジャンプによる足への負担を軽減してくれる効果があります。快適にプレーをするためにも、必ず専用のシューズを着用しましょう。
バレーボールのシューズには、動きやすさを重視して設計されたローカットタイプと、クッション性や安定性が高いミドルカットタイプがあります。
同じサイズ表記であってもブランドごとに作りが異なります。シューズを選ぶ場合には自分の足の形に合うかどうか、試着して検討すると良いでしょう。
バレーボールのユニフォームやウェアの選び方
続いては、バレーボールのユニフォームやウェアの選び方について紹介します。
素材や機能性で選ぶ
バレーボールに限らず、スポーツのプレー時に着用するユニフォームやウェアを選ぶ際には素材や機能性がとても重要になります。
特に、バレーボールは体育館など室内でのプレーが主となるスポーツです。汗をかきやすい環境にあることから、吸汗速乾性に優れたウェアを選ぶのが基本となります。
人気が高いのは、通気性の高いポリエステルの素材や、吸汗性に優れた綿(コットン)の素材が使われたウェアです。メリットは、ポリエステル素材のウェアは価格が安く、綿(コットン)素材のウェアは長く使えるという点です。
サイズ感や着心地を重視
プレー時の動きを妨げにくい、サイズ感が合ったウェアを選ぶことも重要です。
できる限り試着をして、腕や脚の可動域に問題がないか確認しましょう。
ユニフォームやパンツだけでなく、アンダーウェアについても動きやすいものを選ぶことが大切です。
デザイン性で選ぶ
プレー時の気分を左右するのが、ウェアのデザイン性です。
試合時に着用するユニフォームは、チーム全体で統一したデザインのものを着用することが大会ごとに規定で定められているため、自分の好きなデザインのものを着用することはできません。
しかし、練習時にはデザイン性が優れたウェアを着用して、コーディネートを楽しみましょう。ブランドによっては、普段使いもできそうなおしゃれなデザインのトレーニングウェアが多数取りそろえられています。
練習時には、シャツやパンツだけでなく、ソックスやサポーターでもコーディネートを楽しむことができます。ウェアのデザインに合わせて小物を使い分けるのも楽しいでしょう。
好きなブランドから選ぶ
バレーボールのウェアは、さまざまなブランドから販売されています。
サイズ感が合うブランドや、着心地の良いブランド、デザインが優れたブランドなど好みのブランドを見つけるのも楽しいでしょう。
上下で同じブランドのアイテムを着用すれば、それだけで統一感のあるコーディネートが完成します。
さらにソックスやシューズなどの小物類も好きなブランドでそろえることで、コーディネートがさらに楽しくなるでしょう。
基本のバレーボールウェア以外にそろえておくと便利なものは?
続いては、基本のバレーボールウェア以外にそろえておくと便利なものについて紹介します。
ウィンドブレーカーやスウェット
冬場の練習時や移動時に活躍するのが、ウィンドブレーカーやスウェットです。
寒い時期には体育館の温度もかなり下がるので、体温の低下を軽減するためにも防寒具を適宜着用しましょう。
移動時やアップ時に着用するだけでなく、そのままプレーできる動きやすいタイプのものも数多く販売されています。シャツやパンツのようにたくさん用意する必要はありませんが、1セットあると重宝するでしょう。
デザイン性に優れたものであれば、普段の防寒具としても着用することができます。
サポーターやパッド
ボールを打つだけでなく、床との接触が多いバレーボールのプレー時には膝や肘をけがしてしまうことがあります。子どもやバレーを始めたばかりの人にけがが多いのはもちろんですが、上級者であってもけがをする可能性はゼロではありません。
プレー時のけがや打撲を防いでくれるのが、サポーターやパッドです。
膝用・肘用・肩用だけでなく、腕全体をカバーしてくれるものやジュニア用などさまざまな商品が販売されています。
プレーに支障をきたさないサイズ感の合ったものを着用しましょう。パッドは分割で入っているタイプを選ぶと、動きやすいでしょう。
デサントは、バレーボールの世界最高峰プロリーグであるイタリア「スーペルレガ」のパワーバレー・ミラノに所属する石川祐希選手とアドバイザリー契約を結んでおり、石川選手の経験やアイデアをもとに、さまざまな商品を共同開発してきました。そして今回、[…]

世界最高峰プロリーグであるイタリア「スーペル・レガ」のパワーバレー・ミラノに所属する石川祐希選手。デサントは石川選手とアドバイザリー契約を結んでおり、バレーボール選手としての経験やアイデアをもとに商品を共同開発しています。そんななかで話[…]

タイツ
ハーフパンツでプレーすることが多いバレーボールですが、寒い時期にはタイツを着用することもできます。
また、吸汗速乾性にも優れているものもあるので、冬場だけでなく、年中着用することも可能です。手持ちのハーフパンツに合う、シンプルなデザインのものを選ぶと使いやすいでしょう。
ネックウォーマーやリストウォーマー
冬場の特に寒い日には、ネックウォーマーやリストウォーマーを防寒具として着用することができます。スポーツ専用の防寒アイテムは、吸汗速乾性やストレッチ性など、プレー中の着用を考慮した素材が用いられているためおすすめです。
また、リストウォーマーを着用することでレシーブ時の衝撃を和らげてくれる効果も期待できます。
バレーボールのユニフォーム・ウェアにおすすめのブランド
続いては、バレーボールのユニフォームやウェアを取り扱っているおすすめのブランドを紹介します。バレーボールのユニフォームやウェアを選ぶときには、ぜひチェックしてみてください。
DESCENTE(デサント)

バレーボールのユニフォームやウェアはさまざまなブランドから販売されています。
なかでも機能性に優れ、スタイリッシュなデザインのウェアや小物を探している人には、デサントがおすすめです。
デサントは、野球やゴルフウェア、陸上競技用ウェアなどを取り扱っているスポーツブランドで、バレーボール用品も多数取りそろえています。
吸汗速乾性に優れたポリエステル素材100%のトップスは、デザインやサイズ展開も豊富で、女性にも男性にも人気があります。
また、同じくポリエステル100%のハーフパンツはスタイリッシュでどんなコーディネートにも合わせやすいデザインです。
また、綿(コットン)100%の日本製スポーツタオルも販売されており、ユニフォームと合わせてチームでそろえるとかわいいアイテムです。
デサントでは、ほかにもバレーボールシューズやソックス、インナーウェアや部分向けサポーターなど、バレーボールに必要な商品を取りそろえています。
バレーボールの試合で着るユニフォームは、かっこよくおしゃれに決めたいものです。また、ユニフォームだけでなく練習用のウェアも、かっこいいものを着ることでモチベーションが上がります。今回は、チームでそろえるバレーボールユニフォーム・練習用のバ[…]

バレーボールをより楽しむためには、練習着にもこだわりたいところです。ユニフォームと違って自由に選べる練習着ですが、どのようなポイントに注目して選べば良いのでしょうか。今回は、バレーボールの練習着としてそろえるべきアイテムや選び方を紹介しま[…]

バレーボールの世界最高峰プロリーグであるイタリア「スーペルレガ」の、パワーバレー・ミラノに所属する石川祐希選手。デサントは、石川選手とアドバイザリー契約を結んでおり、これまでバレーボール用の「膝サポーター」、「5本指ソックス」などを共同開[…]

デサントは、バレーボールの世界最高峰プロリーグであるイタリア「スーペルレガ」のパワーバレー・ミラノに所属する石川祐希選手とアドバイザリー契約を結んでおり、石川選手の経験やアイデアをもとに、さまざまな商品を共同開発してきました。そして今回、[…]

世界最高峰プロリーグであるイタリア「スーペル・レガ」のパワーバレー・ミラノに所属する石川祐希選手。デサントは石川選手とアドバイザリー契約を結んでおり、バレーボール選手としての経験やアイデアをもとに商品を共同開発しています。そんななかで話[…]

スポーツトレーナー鴻江寿治氏とスポーツブランドのデサントが開発し、身体の歪みなどを解消させてポテンシャルを引き出すことを目的としたベルト「コウノエベルト」。デサントでは、コウノエベルトのシリーズ商品をさまざまな種目で展開しています。バレ[…]

バレーボールの国内リーグ「2021-22 V.LEAGUE DIVISION1 MEN」(以下Vリーグ)が、いよいよ10月15日に開幕。今シーズンも大きな活躍が期待されるなか、パナソニックパンサーズの清水邦広選手、今村貴彦選手、兒玉康成選手[…]

バレーボールのユニフォームやウェアは機能性・デザイン性を重視!
今回は、バレーボールのユニフォームやウェアの種類、選び方について紹介しました。
バレーボールをするときは、ユニフォームやウェア以外にも、バレーボール専用のシューズやソックス、サポーターを使うことでより快適にプレーを楽しむことができます。
ただし、ユニフォームについては、出場する大会の規定を厳守する必要があるため、必ず事前に大会要項をチェックしておきましょう。
練習時に着用するウェアについては、機能性やデザイン性を重視して自分好みのウェアを選ぶことができます。好きなブランドでそろえて、統一感のあるコーディネートを楽しむのもおすすめです。
お気に入りのウェアや小物類をそろえて、快適にバレーボールを楽しみましょう。
メンズバレーボールユニフォーム/ウェアについて詳しくはこちら
レディースバレーボールユニフォーム/ウェアについて詳しくはこちら