スイミングや水中トレーニングに適しているのが、フィットネス用のスイムウェアです。しかしスイムウェアといっても種類が豊富なため、これからジムのプールに通って運動したいという人は、どんなスイムウェアを選んだら良いのか迷いますよね。
今回は、フィットネス用スイムウェアを選ぶときのポイントや、2021年編集部おすすめのメンズ・レディースフィットネス用スイムウェアを紹介します。フィットネス用スイムウェアを選ぶときの参考にしてください。
フィットネス用スイムウェア(水着)の選び方
フィットネス用スイムウェアは種類が多く、何を基準に選ぶのか、どこを見て選ぶのか迷いますよね。
まずはフィットネス用スイムウェアの選び方について、チェックしておきたいポイントを紹介します。
水着は機能性を重視
フィットネス用スイムウェアは、機能性が高く、水中での運動をサポートしてくれるものを選びましょう。
その際に、特に重視したい機能性が伸縮性・はっ水性・保温性・耐塩素性です。
伸縮性
水泳、水中ウォーキング、アクアビクス、トレーニングなど、水中で運動するために着るフィットネス用スイムウェアは、着心地のよさと動きやすさが重要です。快適に体を動かすために、伸縮性を必ずチェックしましょう。
はっ水性
はっ水性が高いスイムウェアは水の抵抗を受けにくくし、スイムウェアが水を吸って重くなるのを防いでくれます。
保温性
プールの水温が低い場合には、熱を閉じ込めて保温してくれる、保温性の高い水着を選びましょう。
耐塩素性
ジムなどのプールには、消毒用の塩素が使用されています。スイムウェアは塩素によるダメージを受けやすく、生地の劣化や色落ちの原因となります。スイムウェアを長持ちさせるためには、耐塩素性が高い素材を選ぶと良いでしょう。
水中で運動をするときはフィットネス用か競泳用の水着がおすすめ
フィットネス用スイムウェアは、伸縮性があるため動きやすく、かつ水の抵抗を受けにくく作られているため、プールでの運動に適しています。
競泳用の水着の中には着圧が高く、着圧により筋肉のブレを抑えるなどのサポート機能が備わっているものもあります。
本格的に泳ぎたいのであれば競泳用が良いですが、健康やダイエット目的で泳いだり、水中ウォーキングやアクアビクスなどで体を動かしたりするのであれば、競泳用よりも着圧感が低いフィットネス用スイムウェアがおすすめです。
プールで運動する場合、海水浴やレジャー用のおしゃれ水着を選ぶのは避けたほうが良いでしょう。
ジムのプールを利用している人のなかで、ビキニや海水パンツのようなおしゃれ水着を着用している人はほとんどおらず、施設によってはおしゃれ水着を禁止しているところもあります。
運動目的でプールを利用するなら、おしゃれ水着ではなくフィットネス用スイムウェアを選びましょう。
フィットネス用のスイムウェア(水着)にはどんなタイプがある?
ここからは、フィットネス用のスイムウェアにはどんなタイプがあるのか、男女別にそれぞれの特徴を紹介します。タイプや特徴をチェックして、用途に合わせて選びましょう。
メンズ用スイムウェア
メンズのフィットネス用スイムウェアには、ハーフスパッツタイプとルーズタイプの2種類があります。それぞれの特徴は次のとおりです。
ハーフスパッツタイプ
ハーフスパッツタイプのフィットネス用スイムウェアは、ぴったりと肌に密着して水の抵抗を減らしてくれます。ジムのプールでしっかり泳ぎたい人に人気があります。
ルーズタイプ
ルーズタイプのフィットネス用スイムウェアは、ゆったりとした着心地のスイムウェアです。体のラインを出すのに抵抗があるという人に人気があります。
ハーフスパッツタイプのほうが泳ぎやすさはありますが、水中ウォーキングや軽いトレーニング目的でプールに通うという人にはおすすめのタイプです。
レディース用スイムウェア
レディースのフィットネス用スイムウェアには、ワンピースタイプ・セパレートタイプ・オールインワンタイプの3種類があります。それぞれの特徴は次のとおりです。
ワンピースタイプ
ワンピースタイプのスイムウェアは、上下一体となったスクール水着のような形が特徴です。
伸縮性が高く体にフィットするため、動きやすく水の抵抗を受けにくいという特徴があります。本格的に泳ぎたい人におすすめです。
体のラインが出やすいことから敬遠されてしまうこともありますが、脚の露出面積が広いため脚が長く見える効果も期待できます。
セパレートタイプ
セパレートタイプのスイムウェアは、トップスとボトムスが上下で分かれているのが特徴です。
脱ぎ着しやすく、袖があるタイプやハーフパンツタイプもあるため、体が冷えやすい人や露出を抑えたい人に人気があります。
ただし、水の抵抗を受けやすいため、本格的に泳ぎたい人にとっては泳ぎにくさを感じるかもしれません。セパレートタイプは、水中ウォーキングやアクアビクスなどの運動目的の人におすすめのスイムウェアです。
オールインワンタイプ
オールインワンタイプのスイムウェアは、上下一体型でボトムス部分がスパッツのような形をしているのが特徴です。本格的に泳ぎたいけれど、ワンピースタイプだと脚の露出が気になるという人におすすめのスイムウェアです。
2021年おすすめのスイムウェア(水着)を紹介!

スイムウェア選びに迷ったときは、人気スポーツブランド「アリーナ」のスイムウェアがおすすめです。
機能性の高いスイムウェアを豊富に取りそろえていますので、ぜひチェックしてみてください。
人気ブランドのアリーナから、編集部が厳選した2021年おすすめスイムウェアを男女別に紹介します。
メンズ用スイムウェア(アリーナ)
arena 【TOUGHSUIT FLEX】 タフスーツフレックス マスターズスパッツ
arenaロゴをエンボス加工したシンプルで落ち着いたデザインは、着る人を選びません。
カラーバリエーションは5種類で、ブラックベースにブルー・グレー・レッド・イエローそれぞれのカラーラインが入った4タイプと、ネイビーをベースにレッドとホワイトのラインが入ったタイプがあります。
伸縮性が高くしっかり体にフィットするため、着心地が良く、動きやすいのが特徴です。
arena 【TOUGHSUIT】 ショートボックス(ONEタイプ)
こちらは1枚生地で作られたarena独自のトレーニング水着で、水中でも体をスムーズに動かせます。
耐塩素性に優れていてプールでもダメージを受けにくく、長く使えるのがうれしいポイントです。幾何学柄モチーフのデザインで、カラーは4種類。
フィットネス用スイムウェアは落ち着いたカラーやデザインが多いなか、「ショートボックス(ONEタイプ)」はカラフルなデザインが特徴的で、自分らしさを出せる1着です。
レディース用スイムウェア(アリーナ)
【TOUGHSUIT】 タフフライバックスパッツ
耐久性に優れたTOUGHSUITシリーズは、塩素に強く長持ちするため練習頻度が高く、過酷なトレーニングを行うスイマーにもおすすめの水着です。
サイドに柔らかいグラデーションを施したデザイン。サイズがSSからXOまでと幅広いのも魅力です。
【AQUA EXA】アクアエクサ ロングボックス(アクアエクサカット)
快適にスイムを楽しめるような機能性の備わったAQUA EXA。
左脚に入ったアリーナのロゴがポイント。前身頃部分がVの字型のカッティングになっているため、フィットして泳ぎやすく、はっ水加工の生地で軽い泳ぎ心地の水着です。
人気ブランドのスイムウェアでモチベーションアップ
2021年編集部おすすめの人気ブランドarenaのスイムウェアを紹介しました。
最新の高機能スイムウェアなら、水中トレーニングを快適に楽しく続けることができるでしょう。人気スポーツブランドのスイムウェアは機能性とデザイン性を兼ね備えたものが多いため、スイムウェアに迷ったらブランドサイトをチェックしてみることをおすすめします。
目的や用途に合ったお気に入りの1着が見つかるはずですよ。