ラッシュガードは、サーフィンなどのマリンスポーツをする際に、紫外線対策や皮膚を保護する目的で着用するアイテムです。
以前は単色で暗い色合いのものが多く販売されていましたが、最近ではマリンスポーツに限らずさまざまなシーンでラッシュガードを着用する人が増え、色合いもカラフルでおしゃれなものが増えています。
そこで今回は、おしゃれなラッシュガードがそろうブランドや着こなしのポイントについて解説します。
おしゃれなラッシュガードを展開するブランド
ラッシュガードはさまざまなブランドから販売されていますが、おしゃれなラッシュガードが欲しいという人は、以下のブランドをチェックしてみてください。
arena(アリーナ)

アリーナはスイミングウェアを幅広く取り扱うフランス発祥のブランドで、世界中のアスリートから選ばれるスイム界のトップブランドです。
もちろん、アスリートだけでなく、スポーツクラブやスイミングクラブなどに通う幅広い年代から支持を集めています。
アリーナのラッシュガードには、以下のような特徴があります。
水陸両用でおしゃれ
アリーナが展開するラッシュガードには、水陸両用のものがあります。これは、ラッシュガードがマリンスポーツだけでなく、さまざまなシーンで活躍するようになったためです。
水陸両用のラッシュガードは、ビーチ遊びを楽しむときやキャンプなどのアウトドアに着用する人が多いですが、ファッション性が高くおしゃれなデザインのものが多いのが特徴です。
パット付きで1枚でも着られる
アリーナのラッシュガードを女性が着る場合、付属のパッドを付けることができるアイテムもあるため、1枚で着用してもバストトップが見えるという心配はありません。
また、色や柄、ステッチなどに工夫が施されたアリーナのラッシュガードは1枚着るだけおしゃれに見えるという特徴があります。
カラー展開が豊富
アリーナのラッシュガードは、カラー展開が豊富なため、好みの色のものがきっと見つかるでしょう。
ラッシュガードというと黒や紺といったカラーイメージを持つ人もいるかもしれませんが、アリーナでは、白や赤、黄など明るい色のラッシュガードや、白や水色、ピンクなどのパステルカラー、グレーにピンクのステッチが入ったかわいいデザインのラッシュガードなど、さまざまなラッシュガードが展開されています。
種類・タイプも豊富
アリーナはさまざまな種類のラッシュガードを展開しています。
ラッシュガードの種類としてはトップス・ボトムス・インナーなどがありますが、アリーナではトップスだけでも、プルオーバータイプ・ジップアップタイプ・パーカータイプなどの種類から用途に合わせて選ぶことがます。
また、半袖・長袖はもちろん、袖部分に親指を通して手の甲まで隠せるタイプもあります。
ラッシュガードのおしゃれな着こなし方
続いては、ラッシュガードのおしゃれな着こなし方について紹介します。
ラッシュガードの種類やカラー、デザインによって、着こなしのポイントを覚えておきましょう。
白のラッシュガードで爽やかに
白には清潔感や軽量感といったイメージ効果があるため、白いラッシュガードは爽やかな印象を与えてくれます。
トップスとして白いラッシュガードを着ることで、肌を白く見せることができたり、顔の印象が明るくなったりすることもあります。
また、白のラッシュガードはコーディネートがしやすいため、1枚持っておくのもおすすめです。
ビビッドカラーのラッシュガードで明るく
ビビッドカラーの鮮やかなラッシュガードを着用すると、明るい印象になります。
ビーチやプールはもちろん、キャンプやバーベキュー、川遊びなどのアウトドアファッションにもマッチするでしょう。
普段着ではビビッドカラーの洋服を着るのに抵抗があるという人も、ラッシュガードであれば挑戦しやすいのではないでしょうか。
ラッシュガードに限らずビビッドカラーのアイテムをコーディネートに取り入れるときは、全身がビビッドカラーにならないように、1アイテムだけ取り入れるのがおすすめです。
柄もののラッシュガードでカジュアルに
柄もののラッシュガードを着ることで、カジュアルな印象の着こなしを楽しめます。
一口に柄ものと言ってもさまざまなデザインのラッシュガードがあり、ストライプやドット柄をはじめ、花柄やヤシの木柄など、おしゃれなデザインのラッシュガードが豊富に販売されているため、選ぶだけでも楽しめるでしょう。
ラッシュガードは重ね着でスタイリッシュに
ラッシュガードは重ね着をするとスタイリッシュな印象になり、おしゃれな着こなしができます。
例えば、女性の場合、単色のトレンカと柄もののショートパンツを合わせるだけでコーディネートが華やかになるでしょう。
また、男性の場合は、プルオーバータイプのラッシュガードの上にパーカータイプのラッシュガードを羽織るなど、こなれ感を演出してみてはいかがでしょうか。
セットアップのラッシュガードで統一感を
ラッシュガードは、トップス+ボトムスのセットアップで販売されていることもあります。上下を同じブランドでそろえておくと、統一感のある印象を与えることができます。
もちろん、上下セットアップで着るだけでなく、単品で着回すこともできるため、おしゃれの幅が広がります。
パーカータイプのラッシュガードを普段使いに
パーカータイプのラッシュガードは普段使いしやすいため、普段着とのおしゃれコーデもおすすめです。
ビビッドカラーや柄ものなど派手めのラッシュガードを着る場合は、組み合わせるアイテムはモノトーンにするなど、全身コーデのバランスを考えながら着こなしましょう。
おしゃれなラッシュガードを選ぶ際のポイント
続いては、おしゃれなラッシュガードを選ぶ際のポイントを紹介していきます。
機能性で選ぶ
ラッシュガードを選ぶ際、おしゃれはもちろん大事ですが、機能性もしっかりとチェックしておくことをおすすめします。
ラッシュガードを着る目的は、紫外線対策をしたり、皮膚を摩擦から守ったりするためです。
例えば、夏のビーチやアウトドアで着るラッシュガードを選ぶなら、UPF(紫外線防止指数)の高いUVケア機能付きのラッシュガードを選ぶと良いでしょう。
また、汗をかいたり、水で濡れたりしてもすぐに乾くように、吸汗速乾性のあるラッシュガードを選ぶのもポイントです。
サイズ感で選ぶ
ラッシュガードは、体にフィットするサイズのものを選ぶか、オーバーサイズのものを選ぶかによって、見た目の印象が大きく変わってきます。
マリンスポーツなどでラッシュガードを着用する際は、体にフィットするものを選び、スタイリッシュさを演出すると良いでしょう。
逆に、ビーチなどにいる時間が長い人は、脱ぎ着しやすく体型カバーにもなるゆったりサイズのラッシュガードがおすすめです。
目的やシーンに合わせて選ぶ
ラッシュガードはさまざまなシーンで着用されているため、目的やシーンに合わせて選ぶのもおすすめです。
例えば、サーフィンなどのマリンスポーツでウェットスーツのインナーとしてラッシュガードを着る場合は、シンプルなデザインで体にフィットするタイプのラッシュガードを選びましょう。
ビーチバレーなどのビーチ遊びを楽しむ人は、水陸両用のおしゃれなラッシュガードがおすすめです。
キャンプやバーベキューなどのアウトドアでラッシュガードを着る人は、ビビッドカラーや柄ものなど、アウトドアシーンに映えるデザインのラッシュガードを選ぶと良いでしょう。
おしゃれなラッシュガードはスポーツブランドでチェック!
おしゃれなラッシュガードが欲しいという人は、まず人気のスポーツブランドをチェックしてみてください。
おしゃれなデザインはもちろん、機能性の高いラッシュガードが豊富に展開されているため、利用シーンや好みに合わせて選びやすいでしょう。
今回紹介したおしゃれな着こなし方も、ぜひ参考にしてみてください。