ゴルフクラブにドレスコードがあることを、多少曖昧に理解している方は多くいます。
そこで今回は、ゴルフのドレスコードやコーディネートについてわかりやくす解説します。
なぜスポーツなのにドレスコードがあるのか、どのようなことを守らなければいけないのか、さらに男女別のポイントなどを詳しく紹介します。
ゴルフクラブによっては、ドレスコードを守っていないと入場できなかったり、注意されたりする場合があります。あとから後悔しないためにも、きちんとマナーを守りましょう。
ゴルフ人気が加速する昨今、特に若年層のゴルファーが増えたことで、スタイリッシュなゴルフウェアが数多く登場しています。なかでも注目は、デサントゴルフ「ACTIVE」、マンシングウェア「ENVOY」、ルコックスポルティフ ゴルフ「#New C[…]

厳しい寒さが和らぎ、ゴルフやアウトドアスポーツを思いっきり楽しみたい季節。ただ同時に、つらい花粉の時期に悩まされる方も多いかと思います。そんなあなたにぜひおすすめしたいアイテムを紹介します。 目次 […]

コロナ禍において、ゴルフは他者との接触が少ないスポーツとして注目を集めています。今回のゴルフブームの特徴は、若い人たちが始めていることです。大手ゴルフ場予約サイトのゴルフダイジェスト・オンラインは、昨年8月のデータで20~30代の予約数が[…]

ゴルフのドレスコードはなぜ必要?
ゴルフの歴史は長く、かつては紳士のたしなみの1つでした。
イギリスで盛んにゴルフが行われていた当時、ゴルフは貴族の遊びでした。プレー中に、正装は必須だったのです。
その流れで、今でもゴルフをする際はきちんとジャケットを着用して、ゴルフクラブに出入りしなければならないというマナーが生まれました。
貴族や階級という縛りがなくなっても、正装はエチケットの1つとして長年守られてきました。
日本にゴルフがやってきた際にもこのマナーはきちんと継承され、現在でも多くの人がマナーに沿った服装を心がけています。
本来は、ゴルフクラブに入場する際だけでなくプレー中もジャケットを着用するべきだと考えられていましたが、体を動かしにくいジャケットを着用してゴルフをプレーするのは非効率的だということで、現在はその必要はなくなっています。
また、ゴルフクラブでは入場する前も、プレー中も、デニムの着用はNGとされています。
デニムはかつて労働者が働くときに着用する生地だったため、貴族の遊びであるゴルフにこのような素材の服は不釣り合いです。
そのため、デニムを着用して入場しようとすると断られる可能性もあります。ゴルフウェアブランドからもデニム素材のもの、デニム風のデザインのものは登場していません。
男女別ゴルフウェアのマナー・服装のルールとは
ゴルフウェアはどのようなものを選ぶべきなのか、マナーや服装のルールについて、基本の服装や必要な小物、NGなことなどを紹介します。
男女別にゴルフウェアの基本的な知識を覚えて、スムーズにゴルフを楽しめるように準備しておきましょう。
男性編
男性がゴルフをプレーする際に守っておきたい最低限の服装のマナーを紹介します。
とくに初心者の方はしっかり覚えておきましょう。
ポロシャツなど襟つきの服
ゴルフをプレーする際は、ポロシャツなどの襟つきの服を着用するのがマストです。
寒い季節には、タートルネックもOKとされています。
Tシャツやカットソーなどの襟のない服は注意されることも多いです。
また、暑い季節でもタンクトップなどでプレーすることはできないので、注意しましょう。
ベルトを通せるボトム
ジャージのようなウエストがゴムになっているものではなく、きちんとベルトで留めるタイプのボトムを選びましょう。
ロングパンツであれば間違いありません。ハーフパンツは、ゴルフクラブによっては禁止とされていることも多いです。
ハーフパンツを着用したい場合には、通っているゴルフクラブのマナーを確認してからハーフパンツを着用すべきか考えましょう。
トップスはボトムにインする
トップスはボトムにインして、きちんとした着こなしをしましょう。
プレー中にどうしてもウエストからトップスが出てしまうこともありますが、周囲に分からないようサッと直すことが大切です。
休憩中、ハウスの中ではきちんとインした状態で過ごすようにしましょう。
女性編
女性のゴルフプレー時の服装について解説します。
女性のゴルフウェアは種類が豊富でさまざまな着こなしを楽しむことができますが、マナー違反にならないように注意してください。
露出の少ないトップス
女性も男性と同様、襟つきのポロシャツやタートルネックのトップスが推奨されています。
タンクトップ、キャミソールなど、肩が大きく出るもの、ショート丈でお腹が出るものなど、露出が多くなるアイテムの着用はできません。
適度な丈のパンツやスカート
女性のゴルフウェアには丈の短いスカートやパンツもたくさんありますが、ゴルフクラブによっては禁止されています。
適度な丈のボトムを選ぶようにしましょう。
初心者の場合は、1本あれば困らないロングパンツを選び、周囲の人の服装から学ぶことがおすすめです。
ゴルフ専用のシューズ
ヒールやパンプスではプレーできません。かならずゴルフ専用のシューズを選ぶようにしてください。
外で普段使っているスニーカーは、芝生を傷めてしまう可能性があるため原則禁止です。
スパイクつき、メッシュ素材など、さまざまなタイプのシューズがゴルフアイテムを扱うブランドから登場しています。好みに合い、ゴルフクラブの規定に沿ったものを選びましょう。
男女共通のNGな服装
男女に共通してゴルフクラブでやってはいけない服装について解説します。
タオルを首に巻く、腰に下げる
暑かったり日焼けが気になったりすると、タオルを首に巻くことがあります。
また、すぐに汗を拭けるように腰に下げる方もいます。
しかしこれらはNGです。だらしない印象を与え、ほかのプレーヤーを不快にさせてしまうため、やめておきましょう。
帽子を被らない
帽子はゴルフクラブではマナーの1つです。
自分自身にとっても、視界が良好になり、熱中症対策、紫外線対策にもなるため、必ず着用しましょう。
ゴルフウェアブランドからも帽子はたくさん登場しています。
ラフな素材、デザインの服
先ほど紹介ようにデニムの着用は基本的にNGです。
そのほか、ラフなデザイン、迷彩柄などのアイテムは禁止されています。
ゴルフウェアブランドのデザインをチェックしてみて、どこまでがOKなのかを見極めましょう。
ゴルフ場への行き帰りの服装やルールは?
ゴルフクラブへ行く際の服装のマナーについて解説します。
入場する際には、プレー時とは違うマナーがあります。チェックしておきましょう。
これらの服装のルールはゴルフクラブによって違いがあるため、事前に自分のクラブの服装についての説明をよく確認しておきましょう。
男性の入場時の服装
男性はジャケットの着用が必須です。
さらにえりのあるシャツ、ポロシャツに、スラックスやチノパン、ビジネスシューズ、セミフォーマルシューズを合わせましょう。
清潔感のある服装を心がけ、夏でもジャケットを持参しなければなりません。
暑い時期は手にかけておくだけでもOKですが、格式高いゴルフクラブでは入場するときだけでも着用しなければならない場合もあります。
ジャージやサンダル、シャツのみ、ハーフパンツで向かうと入場を断られる可能性もあります。
女性の入場時の服装
女性の場合はセミフォーマルなドレス、ワンピースが必要です。
レストランに行くときや、ホテルのロビーに行くときのような服装をイメージしてアイテムを選びましょう。
ジャケットを着用する必要はありませんが、このときも肩が出るような露出の多い服装はNGです。
そのため、低めのヒールのパンプスや革靴を選ぶようにしましょう。
ゴルフのルールや楽しみ方を知り、ゴルフ練習場でのトレーニングを積んだら、いよいよコースデビューです。コースを回ったことがある人も、上司や先輩などに誘われて行ったことしかなく、自分で友人などを誘ってコースに回りたいときは、どのようにすれば良[…]

2020年三井住友VISA太平洋マスターズで初優勝し、2022年の東建ホームメイトカップでツアー2勝目を果たしたプロゴルファーの香妻陣一朗プロ。その彼と共同開発したゴルフウェア「アイスブラストシャツ」が発売されました。 […]

春から夏にかけて強くなる日差し。ゴルフ場での日焼け対策の一つとしてサンバイザーを取り入れる人も多いかと思いますが、悩ましいのがそのヘアスタイルです。そこで、日差しを避けるサンバイザー&キャップを取り入れた、かわいくてキープ力もある簡単ヘア[…]

新型コロナウイルスの流行を機に、屋外で三密を避けて楽しめるスポーツとしてゴルフの人気が高まっています。ゴルフ練習場で、若い人たちの姿を見かける機会が多くなりました。しかし、ゴルフは上達に時間がかかるスポーツでもあります。うまく打てるように[…]

ゴルフにおいてボールを真っすぐ打つための大事な基本でありながら、最もルーズになりやすいのがグリップ(クラブの握り方)。真っすぐ飛ばない原因がスイングだと思っていたら、実はグリップが原因だったというのはゴルフレッスンの世界ではよく聞く話です[…]

TPOに合わせたゴルフウェアでプレーを楽しもう
ゴルフウェアのマナーや着こなしについて紹介しました。
ゴルフは伝統的なスポーツで、紳士的な精神も必要とされています。
そのため、プレー時だけでなく入場時にもドレスコードがあります。
初心者の方も、事前によく確認し、しっかり準備をしておきましょう。