野球をするときに着るアンダーシャツには、汗を吸ったり、紫外線対策や体への負担を軽減する効果が期待でき、野球のプレーを快適にするためにはそろえておきたいアイテムです。
そこで今回は、野球のアンダーシャツの種類や選び方、おすすめのブランドについて紹介します。
野球のアンダーシャツの種類
まずは、野球のアンダーシャツにはどのような種類があるのか、それぞれの特徴とともに紹介します。
袖の長さの違い
野球で着るアンダーシャツの袖の長さには、半袖、長袖、7分袖、ノースリーブなどがあります。
暑い夏の季節は半袖、寒い冬の季節は長袖といった具合に、通常の服装と同じく季節に合わせて選ぶほか、ポジションによって袖の長さを選ぶのもおすすめです。
例えば、長袖や7分袖のアンダーシャツは汗が腕から指先まで流れるのを軽減することができるため、コントロールが大切なピッチャーに人気があります。
また、ボールをスライディングでキャッチすることが多い外野手にも、長袖や7分袖のアンダーシャツが人気です。
ネックの形状の違い
野球で着るアンダーシャツのネックの形状は、主にクルーネック、ハイネック、タートルネックの3種類があります。
夏の紫外線対策ならハイネック、冬の防寒対策ならタートルネックがおすすめですが、ネックの形状は好みで選ぶ人も多いため、一概には言えません。
首元に襟があると気になるという人は、季節を問わずクルーネックを選ぶ傾向にあるようです。
フィット感の違い
野球で着るアンダーシャツは、フィット感によっても種類があり、主にコンプレッションタイプ、フィットタイプ、ゆったりタイプなどがあります。
コンプレッションタイプのアンダーシャツは、着用時の体に圧をかけることで筋肉の余分なブレを軽減する効果があり、動きやすさや体への負担の軽減につながります。
ただし、コンプレッションタイプには締め付け感が強いものもあるため、締め付けが苦手な人はフィットタイプやゆったりタイプを選ぶと良いでしょう。
野球のアンダーシャツを選ぶポイントは?
野球のアンダーシャツを選ぶときは、種類だけでなく、次のポイントに注目して選ぶのがおすすめです。
基本的なアンダーシャツの選び方
野球で着るアンダーシャツはカラー展開が豊富で、黒や白だけでなく、赤やオレンジ、グリーンなど、さまざまなカラーから選べます。
ただし、野球のチームごとにアンダーシャツのカラー指定や、大会の服装規定がある場合があるので、事前に確認しておくと良いでしょう。
また、野球のアンダーシャツはサイズ選びも重要です。小さすぎても大きすぎてもプレーに支障をきたすことがあるため、ジャストサイズで動きやすいものを選びましょう。
スライディングなどの激しい動きをしても破れたり擦り切れたりすることがないよう、耐久性の高いものを選ぶことも大切です。
夏用アンダーシャツの選び方
気温も湿度も高い夏の野球で着るアンダーシャツは、半袖やノースリーブなど袖が短いタイプを選ぶほか、汗をかいても快適にプレーできるよう通気性、吸汗速乾性に優れたものを選ぶのがおすすめです。
また、ピッチャーや外野手など夏でも長袖のアンダーシャツを着る人は、メッシュ素材や接触冷感素材が使用されたアンダーシャツを選ぶと、暑い夏場でも快適にプレーできるでしょう。
紫外線対策としては、UVカット機能にも注目してみてください。
冬用アンダーシャツの選び方
寒い冬の野球で着るアンダーシャツは、長袖のアンダーシャツを着用するほか、裏起毛素材などの保温性に優れたものを選ぶのがおすすめです。
ネックの形状も、ハイネックやタートルネックなど、首元を隠せるもののほうが防寒対策に役立ちます。
ただし、野球をすると冬でも汗をかくため、汗を吸ったアンダーシャツをそのまま着用すると汗冷えにつながる可能性があります。
冬用アンダーシャツを選ぶときは、保温性だけでなく、汗を吸って素早く乾かす吸汗速乾性にも注目して選ぶことが大切です。
野球のアンダーシャツ選びにおすすめのブランド
続いては、野球のアンダーシャツを選ぶ際にチェックしたい、おすすめのブランドを紹介します。
DESCENTE(デサント)

デサントは日本のスポーツブランドで、野球をはじめ、スキーやバレーボール、陸上競技などさまざまなスポーツのユニフォームやウェア、グッズの開発を手掛けています。
高い技術力を持ち、機能性に優れたウェアを多く展開しているため、プロスポーツ選手にも愛用者が多いのが特徴です。
プロ野球球団のユニフォーム制作も数多く手掛けるデサントのアンダーシャツは、通気性や吸汗速乾性などの基本的な機能性はもちろん、ストレッチ性や高速消臭機能、秋冬シーズンに重要な機能である保湿性など、より快適な着心地を維持できるよう、さまざまな機能が盛り込まれています。
また、メンズ向けとジュニア向けのアンダーシャツを扱っていて、サイズ展開やカラー展開も豊富です。
袖の長さやネックの形状についても幅広い種類がそろっているため、野球のアンダーシャツを購入するなら、ぜひデサントをチェックしてみてください。
世界最高峰のプロ野球リーグにおいて、投手・打者の二刀流で活躍する大谷翔平選手。2014年シーズンから大谷選手とアドバイザリー契約を結んでいるDESCENTE(デサント)では、トレーニングウェアやアクセサリーを提供するほか、大谷選手の意見を[…]

昨年、大逆転でのパ・リーグ優勝を経て、今年こそは日本一へ――。25年ぶりのリーグ優勝を昨年果たしたオリックス・バファローズ。前年最下位から大逆転劇を決めたそのときとは打って変わり、今年は王者として開幕を迎えます。そんな勝負の1年を前に、[…]

日本の夏の平均気温は年々上昇傾向にあり、炎天下で勝負に挑む高校球児たちは熱中症対策が欠かせません。2020年からは日本高等学校野球連盟が熱中症対策の一環として白スパイクを解禁すると、球児たちはこぞって白スパイクを履くように。2020年夏[…]

ストライク、ストライク、ボール。196試合目の先発のマウンド。精密機械と呼ばれた男のボールはすべて“代名詞”の外角低めだった。4球目、コントロールされた直球は糸を引きながらアウトローに収まり、対戦相手のバットは空を切った。中日ドラゴンズ[…]

2020年11月、15年の現役生活にピリオドを打った、元中日ドラゴンズの吉見一起さん。その現役後半を陰から支えたのが、元高校球児でもある、デサントの田中勇吾さんだ。出会いからグラブ作りを通し信頼関係を築いてきたことが語られた前編に続き、[…]

野球のアンダーシャツは季節ごとに素材や機能性を重視して選ぼう
野球のアンダーシャツは、季節やポジションによって適したものを選ぶほか、素材や機能性にも注目し、より動きやすく着心地の良いものを選ぶようにしましょう。
そのほか、野球に必要なスパイクやグローブ、ソックスなども展開しているので、ぜひチェックしてみてください。