スポーツソックスは、普通の靴下とは異なり、運動に適した設計で作られています。
野球用やサッカー用、スキー用というように、特定のスポーツ専用のものだけではなく、幅広いトレーニングに適したものもあり、最近では普段履きとしても使えるものも増えています。
この記事では、スポーツソックスの特徴や選び方、人気ブランドのおすすめ商品を紹介します。
スポーツソックス・靴下を履くメリット
スポーツソックスは、一見すると普通の靴下と同じように見えるかもしれませんが、以下のような特徴やメリットがあり、履き心地や機能性が異なります。
足にかかる負担を軽減
スポーツソックスは、普通の靴下よりも厚手でクッション性があるものが多く、地面からの衝撃を和らげ、足にかかる負担を軽減してくれます。
スポーツではもちろん、ウォーキングやランニングといった日常的な軽い運動や、ハイキングなどのアウトドアにもおすすめです。
滑り止め機能でフィット感アップ
スポーツソックスには、普通の靴下にはあまり見られない滑り止め機能が付いているものが多く、シューズ内で靴下がずれにくくなっています。
例えば、筋トレやウェイトトレーニングなどでは、シューズ内のフィット感がアップすることで安定感が増し、足が踏ん張りやすくなるため、滑り止め機能があるとより集中できるでしょう。
吸汗速乾性で蒸れを防ぐ
スポーツソックスは、汗をかきやすいスポーツやトレーニング時に履くことを想定して作られているため、吸汗速乾性に優れているものが多いのも特徴の一つです。
汗を素早く吸って乾かしてくれるためシューズ内が蒸れにくいうえ、雑菌の繁殖も抑えられて気になる足の臭い対策にもつながるでしょう。
アーチのサポート
スポーツソックスのなかには、土踏まずを引き上げて、足裏にある3点(かかと・小趾球・母趾球)で作られたアーチをサポートする機能が備わったものもあります。
アーチをサポートして安定させることによって、快適な着用感が見込めるのです。
5本指タイプは踏ん張りがきく
5本指ソックスはすべての指が独立しているため、しっかりと地面を捉えて踏み込むことができ、足に力が入りやすいのが特徴です。
また、指と指の間に布が1枚挟まることで蒸れにくくなり、嫌な臭いの発生を抑える効果も期待できます。
5本指ソックスは、それぞれの指が1本ずつ布で覆われたタイプの靴下です。一昔前までは男性が履くものというイメージもありましたが、最近では年齢や性別を問わず、多くの人に使われています。この記事では、5本指ソックスを履くメリットやメンズ・レデ[…]

男子プロバレーボール選手として活躍し、現在は世界最高峰プロリーグ、イタリア1部リーグ(セリエA)のミラノでプレーする石川祐希選手。最高到達点3m51cmとも言われる跳躍力、相手ブロックのわずかな隙間を見つける的確なコース選択、強烈なスパイク[…]

足元のおしゃれとして、近年靴下を取り入れたファッションが流行しており、それに伴い人気も高まっています。しかし、靴下と一口に言っても実はいろいろな種類があり、それぞれ特徴も異なるので、まずはどんなものがあるのかを理解するところから始めてみて[…]

スポーツソックス・靴下の選び方
続いては、「丈」「生地」「機能性」「デザイン性」「サイズ」に注目して、スポーツソックスの基本的な選び方を見ていきましょう。
丈の長さ
スポーツソックスは、丈の長さによって効果や履き心地が変わります。
例えば、長めのソックスは足首やすねあたりまでカバーすることができ、なかには着圧効果が備わっているタイプもあるため、足をたくさん使うサッカーやマラソンなどに適しています。
ミドル丈やショート丈は、涼しく着用したいときにおすすめです。ただし、あまりにも短すぎると脱げやすくなるため、足首が隠れるくらいの長さを選ぶと良いでしょう。
生地の厚さ
スポーツソックスを選ぶときは、生地の厚さにも注目しましょう。
生地が厚いほどクッション性が高く衝撃を緩和する効果が期待できるため、足への負担を軽減したいときに役立ちます。
ただし、厚手な分、地面を捉えにくくなるというデメリットもあるため、踏ん張りをきかせたいトレーニングをするときは、薄手のソックスを選ぶのがおすすめです。
サイズ
スポーツソックスに備わっている機能性を活かすためにも、足のサイズをしっかりと測ったうえで、ジャストサイズのものを選ぶことが重要です。
サイズは、シューズではなく素足に合わせて選ぶようにしてください。
シューズのサイズは素足よりも0.5~1.0cm程度大きい傾向にあるため、シューズのサイズに合わせてしまうと足とのフィット感が弱くなり、十分な機能性が発揮されないこともあります。
ソックスのサイズ選びについては、以下の記事で詳しく解説しています。
靴下は、シューズとは違いサイズ表記が大まかなので、買ったもののかかとの位置がずれたりつま先が余ったりと選び方が難しいものです。この記事では、メンズ・レディ―ス・子ども・赤ちゃんそれぞれの靴下のサイズの正しい選び方について解説します。[…]

機能性
先ほども紹介しましたが、スポーツソックスには、吸汗速乾性やアーチサポート、滑り止めといった機能性を備えているのが特徴です。
また、5本指タイプやL字型タイプなど、ソックスの形状によっても機能性は変わるため、それぞれの特徴を把握したうえで、目的に応じて使い分けると良いでしょう。
デザイン性
スポーツソックスは、スポーツウェアとコーディネートしやすいものがそろっているのはもちろん、最近では普段使いしやすいデザインのものも増えています。
機能性に優れたスポーツソックスは、普段履きとして着用しても快適な履き心地を体感できるでしょう。
機能性・デザイン性ともに優れたスポーツソックスを探すなら、ぜひ人気スポーツブランドをチェックしてみてください。
靴下は、ただ履くだけではなく色選びにこだわるとより一層おしゃれを楽しめます。シックな色ですっきりとまとめるのも良いですが、コーディネートの差し色として明るめの色を取り入れるのもおすすめです。この記事では、靴下の色の選び方やおしゃれに見え[…]

人気ブランドのおすすめスポーツソックス・靴下5選
ここからは、4つの人気ブランドのなかから、おすすめのスポーツソックスを5つ紹介します。
le coq sportif(ルコックスポルティフ)

ルコックスポルティフは、フランス発祥のスポーツブランドです。
斬新さと伝統を融合した高いファッション性を特徴としており、スポーツからタウンユースまで幅広く使えるスポーツソックスを取り扱っています。
なかでも「テニスショートソックス」や「テニスアンクルソックス」は、ワンポイントロゴが刺繍された肌触りの良いテニス用ソックスです。
足の甲側がメッシュになっていて通気性にも優れ、夏でも快適な履き心地が期待できます。
アーチサポート機能があり、かかとがずれにくいYヒール設計になっているほか、シンプルな定番デザインなので、テニス以外のスポーツやトレーニング、タウンユースでも活用可能です。
umbro(アンブロ)

アンブロは、イングランド発祥のフットボールブランドです。
アパレルファッションを積極的に取り入れており、機能性とデザイン性を兼ね備えたスポーツソックスを展開しています。
そんなアンブロが展開する「コアサポートストッキング」は、ワンポイントで刺繍ロゴが入っているシンプルなハイソックス丈のサッカーストッキングです。
土踏まずの部分のアーチサポートがより強化され、足への負担を軽減してくれる構造となっています。
サッカーを快適に楽しむためには、ウェアやシューズ以外にソックス選びも重要です。今回は、サッカーソックスの種類や機能性、おすすめブランドについて紹介します。サッカーソックスを探しているという人は、ぜひ参考にしてみてください。[…]

DESCENTE GOLF(デサントゴルフ)

デサントゴルフは、大人ゴルファーのために「プレミアムアスリートゴルフウェア」を提案する人気ブランドです。
高い機能性とシンプルでスタイリッシュなデザイン性が特徴で、ゴルフシーンに限らず、タウンユースのコーディネートにも取り入れやすいスポーツソックスを取り扱っています。
例えば、「ピエクレックス足袋型アンクル丈ソックス」は、あらゆるシーンで履きやすいシックなデザインのゴルフ用ソックスです。
曲げ伸ばしや歪みなどによって発生する電気の力で繊維内外の細菌の発生や増殖を抑制する「圧電抗菌繊維」を使用しているのが特徴で、その抗菌力は持続性が高いことが分かっています。
また、アーチサポート機能も備わっているので、足への負担軽減も期待できます。
Munsingwear(マンシングウェア)

マンシングウェアは、アメリカ発祥のゴルフウェアブランドです。
機能性に優れているだけでなく、上質でクラシックな印象のウェアや小物類を展開しており、ゴルフだけでなく普段使いしやすいソックスもそろっています。
例えば「クルー丈 定番ラインソックス」は、どんなスタイルにも合わせやすい、シンプルなライン入りワンポイント刺繍ソックスです。
つま先・かかと補強や足底サポートが施されており、丈夫で履き心地が良いだけでなく、抗菌防臭機能付きなので足の臭いも軽減することができます。
また、ベージュやグレーといった定番カラーだけでなく、ピンクやイエローなど春らしいカラーも展開されているので、コーディネートを華やかにしてくれるでしょう。
スポーツソックス・靴下は普段使いもできる!
スポーツソックスは、普通の靴下よりもクッション性に優れ、滑り止めや吸汗速乾性、アーチサポートなどの機能性を備えたものが多いです。
そのため、足への負担が軽減でき、かつスポーツやトレーニングに集中しやすいというメリットがあります。
また、シンプルなデザインのものは通勤や通学にも活用でき、デザイン性に優れたものはタウンユースのコーディネートにも活かせるでしょう。
今回紹介したスポーツブランドも参考に、ぜひ履き心地の良いスポーツソックスを探してみてください。