運動不足が深刻になっている!?何から始めるのか、適切な運動量など紹介

運動不足が深刻になっている!?何から始めるのか、適切な運動量など紹介

  • 2021/11/15 (月)
  • 2023/04/20 (木)

長時間のデスクワークをはじめ、テレワークが普及したことにより、運動不足を感じる人は増加傾向にあります。運動不足を解消するために、何か工夫はできないかと考えている人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、運動不足が気になる人に向けて、自宅や日常の生活のなかで運動する方法を紹介します。

また、どれくらいの運動をすれば良いのか、適切な運動量なども紹介するのでぜひ参考にしてみてください。

運動不足の基準を年代別にチェック

運動不足の基準を年代別にチェック

自分では運動しているつもりでも、年齢によって必要な運動量は変わってくるため、気付かないうちに運動不足に陥っている人もいます。

そこでまずは、どこからが運動不足にあたるのか、運動不足の基準を年代別にチェックをしていきましょう。

18歳未満の運動不足の基準

18歳未満の運動不足の基準は、日常生活での活動や運動が生活習慣を改善する効果として十分な科学的根拠がないことから、現段階では定量的な基準は設定されていません。

ただし、子どもの頃から積極的に運動を行うことによって、生涯を通した健康づくりの基盤を作ることができると言われているため、運動に取り組むことが望ましいとされています。

18歳~64歳の運動不足の基準

18~64歳の日常生活における身体活動の基準は、「強度が3METs(メッツ)(※1)以上の身体活動を23METs・時/週(※2)行うこと」とされています。

具体的な例としては、歩行(3.0METs)またはそれ以上の強度の身体活動(掃除機がけ・自転車に乗る・犬の散歩など)を毎日60分以上行うといったものです。

また、運動の基準は、「強度が3METs以上の運動を4METs・時/週行うこと」が望ましいとされています。

具体的には、息が弾み汗をかく程度の運動(ゴルフ・卓球・ダンス・ボウリング・自体重を使った軽い筋力トレーニングなど)を毎週60分行う程度となります。

※1 METs:運動強度の単位で、安静時を1としたときと比較して何倍のエネルギーを消費するかで活動の強度を示したもの
※2 METs・時:身体活動量を表す単位。計算方法は「METs×運動時間(h)」

65歳以上の運動不足の基準

65歳以上の身体活動の基準は、「身体活動を10METs・時/週行うこと」が好ましいと言われています。これは、横になったままや座ったままでなければどんな動きでも良く、強度も問わないとしています。

例えば、食器洗いや洗濯、食事の支度を行ったり、ストレッチや買い物、散歩をしたりなど、日常生活の中で毎日40分ほど、体を動かすことが大切です。

(出典:運動基準・運動指針の改定に関する検討会 報告書,厚生労働省)

関連記事
運動不足解消は何から始める?血圧や血糖値、コレステロール、内臓脂肪が気になり始めた人に知ってほしいランニングの効果

社会人になって日々の運動量が減り、「血圧や血糖値を改善したい…」「コレステロール、内臓脂肪、中性脂肪が気になる…」と危機感を抱いている人も多いのではないでしょうか。健康のためにできる運動としてランニングが良いという漠然としたイメージはある[…]

運動不足解消は何から始める?血圧や血糖値、コレステロール、内臓脂肪が気になり始めた人に知ってほしいランニングの効果

関連記事
運動不足に効くテニスの魅力。社会人になってからでも遅くない、体力づくり・ダイエットに最適な理由

運動不足を感じている人や、新たにスポーツを始めたいと思っている社会人におすすめなのが「テニス」です。実は、テニスは痩せやすく、体力づくりのために継続しやすいスポーツで、適切なストレッチをすることでケガの予防にもつながります。また、テニス[…]

運動不足に効くテニスの魅力。社会人になってからでも遅くない、体力づくり・ダイエットに最適な理由

運動不足はどんな影響がある?

運動不足はどんな影響がある?

運動不足になる=太るというイメージを持つ人は多いかもしれませんが、それ以外にも、運動不足はさまざまなところに影響を与えます。

そこで続いては、運動不足によって起こり得る影響と、運動不足を解消することで得られる効果を紹介します。

肩こりや腰痛

運動不足は、肩こりや腰痛の原因となり得ます。主に、筋力の低下による姿勢の悪化と、血行不良によって疲労物質が溜まることが、肩こりや腰痛の症状を引き起こすと言われています。

デスクワークやテレワーク中でも自宅でできる軽い筋トレをして筋肉をつけたり、肩回りや腰回り、ふくらはぎなどを意識的に動かして血流を促したりなど、こまめに体を動かして運動不足を意識的に解消することで、肩こりや腰痛の改善効果が期待できるでしょう。

生活習慣の乱れ

慢性的な運動不足は、睡眠不足など生活習慣の乱れを助長してしまう場合もあります。また、運動をしていないことでお腹が空かなくなってしまい、1日3食の食事が摂れなくなってしまう人もいるでしょう。

まずは体をしっかりと動かして運動不足を解消し、1日3食バランスの良い食事を摂る、良質な睡眠を確保するなど、生活習慣を整えることを心掛けましょう。

ストレスやメンタル不調

運動不足は体に影響が出るだけではなく、自律神経系の働きを阻害してしまいホルモンバランスが乱れ、気持ちが不安定になるといったメンタル不調を引き起こしてしまうこともあります。

そのため、運動不足を感じたときは外に出て日光を浴びながら散歩をしたり、軽くスポーツをしたりすることで、ストレス発散や気分をリフレッシュさせていくことが大切です。

関連記事
ストレス解消にランニングも効果的!理由をメンタルトレーナーが解説

4〜6月にかけては変化が多い季節。新しい職場や住まい、仲間などとの出会いがあったり、日によって寒暖差が激しかったりと、心身ともにストレスをため込んで自律神経が乱れがちです。そんななか、「リフレッシュしたい!」と感じている人も少なくないので[…]

ストレス解消にランニングも効果的!理由をメンタルトレーナーが解説

運動不足を自宅や日常生活での工夫で解消できる?

運動不足を自宅や日常生活での工夫で解消できる?

運動不足を解消したいと思っても、具体的に何から始めれば良いか分からないという人もいるかもしれません。

そこでここからは、運動不足を解消するために、自宅や日常生活でできる工夫について紹介します。簡単にできる運動ばかりなので、ぜひ取り組んでみてください。

関連記事
女性必見!“腹筋職人”が伝授する自宅トレ入門講座 週2回の筋トレでダイエット&ボディメイクを目指す!

コロナ禍による外出自粛要請や、テレワークの推奨、今夏の酷暑などが原因で、運動不足を感じているという人は多いかもしれません。しかし、心身の健康維持のためにも、適度な運動は習慣にしておきたいところ。そこで、“腹筋職人”の異名を持つ、アリーナ[…]

ツイストV字シットアップの姿勢

関連記事
【自宅でできる体幹/自重トレーニングメニュー】近代五種競技の才藤歩夢選手に一般女性も真似できるトレーニングを聞いてきました

1人でフェンシング・水泳・馬術・レーザーラン(射撃・ランニング)の5種目をこなし、キング・オブ・スポーツと呼ばれる近代五種競技。そんな近代五種競技で国内トップクラスの実績を持ち、モデルとしても活躍するのが、スポーツブランド『デサント』のア[…]

【自宅でできる体幹/自重トレーニングメニュー】近代五種競技の才藤歩夢選手に一般女性も真似できるトレーニングを聞いてきました

仕事中やテレビを見ながら座ったままストレッチ

運動不足解消のために何から始めるべきか悩んだら、まずは仕事中やテレビを見ながらでもできる簡単なストレッチから取り組んでみてはいかがでしょうか。

例えば、椅子に座って上半身を少し後ろに倒し、腹筋を使ってそのままキープしてみましょう。お腹がつらくなってきたら元に戻し、落ち着いたらまた倒すという運動を繰り返すことで、座りながら腹筋を鍛えることができます。

また、肩こりに悩まされている人は、肩甲骨を内側に寄せて、丸まった背中を伸ばすストレッチにも取り組んでみましょう。肩甲骨をほぐすだけではなく、背中の筋肉を刺激することができておすすめです。

関連記事
腰痛・肩こり解消!6つのおすすめストレッチをドクターストレッチ(Dr.stretch)が伝授

全国160店舗以上を展開する、ストレッチ専門店「ドクターストレッチ(Dr.stretch)」。体の不調の原因を抱えた深い層の筋肉までアプローチできる、独自のストレッチ技術で数々の体の悩みを解決しています。トレーナーたちは95%がスポーツ経[…]

腰痛・肩こり解消!6つのおすすめストレッチをドクターストレッチ(Dr.stretch)が伝授

自転車通勤や徒歩通勤

運動不足を解消するためにスポーツを始めたいけれど、仕事が忙しくて時間が取れないという人は、自転車通勤や徒歩通勤から始めてみるのもおすすめです。通勤時間を有効に活用しながら、運動することができます。

また、自転車通勤や徒歩通勤を始めることで朝夕の運動習慣ができれば、生活習慣を整えることにも効果的です。

ウォーキングやサイクリングは生活に取り入れやすく、またランニングに比べて体に負担がかかりにくいため、長く続けやすい運動不足解消法としてもおすすめです。

家事と絡めたエクササイズ

毎日の家事も、意識して体を動かすことで立派な運動になります。運動やスポーツはできるか自信がないという人でも、毎日行う家事と絡めたエクササイズであれば、きっと始めやすいでしょう。

例えば、台所で皿洗いや食事の支度をする最中は、つま先立ちをしてふくらはぎを鍛えたり、洗濯物を干すときは足を開いてスクワットをすることで、太ももとお尻が鍛えられます。

また、立って家事を行うときはお腹に力を入れて立つことで、腹筋を鍛えられます。こまめに立ったりしゃがんだり、意識して姿勢を整えたりと工夫すれば、家事をしながらもしっかりと運動することができるでしょう。

スタンディングデスクやバランスボールの使用

テレワークを始めたことで以前よりも運動不足に拍車がかかっていると感じている人は、立ちながら仕事ができるスタンディングデスクの導入や、座りながら体幹を鍛えられるバランスボールを取り入れて、仕事をしながらできる運動をしてみるのもおすすめです。

例えば、スタンディングデスクであればつま先立ちをしながら仕事をすることでふくらはぎが鍛えられ、バランスボールも背筋を伸ばして座ることで腹筋を鍛えることができるでしょう。

スポーツに関するおすすめ記事

スポーツに関するおすすめ記事を以下にまとめました。

関連記事
HIITトレーニングとは?毎日続けられる効果的なメニューを紹介!

運動はしたいけど、ジムに通うほど時間が取れない…。そんな方の注目を集めているのが「HIIT(ヒット/ヒート)」。自宅で簡単にでき、短時間で高い効果が得られると言われているトレーニング方法です。そのHIITトレーニングの要素をワークアウト[…]

HIITトレーニングとは?毎日続けられる効果的なメニューを紹介!

関連記事
長距離やマラソンを疲れにくく効率的に走る「ランニングエコノミー」とは?押さえるべきコツや走り方を紹介

フルマラソンなどの長い距離を走るためには、身体に負担が少なく、長距離に適した効率の良い走り方、方法を意識する必要があります。フルマラソン完走にチャレンジしたい方やタイムを縮めたい方、長い距離を走りたい方が念頭に置いておくべきことやコツを、[…]

長距離やマラソンを疲れにくく効率的に走る「ランニングエコノミー」とは?押さえるべきコツや走り方を紹介

関連記事
腰痛・肩こり解消!6つのおすすめストレッチをドクターストレッチ(Dr.stretch)が伝授

全国160店舗以上を展開する、ストレッチ専門店「ドクターストレッチ(Dr.stretch)」。体の不調の原因を抱えた深い層の筋肉までアプローチできる、独自のストレッチ技術で数々の体の悩みを解決しています。トレーナーたちは95%がスポーツ経[…]

腰痛・肩こり解消!6つのおすすめストレッチをドクターストレッチ(Dr.stretch)が伝授

関連記事
キックボクシングが気になる方へ!女性専用スタジオ「ミットネス」の光と音楽に包まれる爽快エクササイズを体験してみた!!

「キックボクシングが気になるけど、どんな効果があるのかな?」「初心者でも大丈夫なのかな?」「キックボクシングジムに行こうか迷っているけど、ジムの選び方が分からない」「ジムがどんな雰囲気なのか知りたい」「楽しく続けられるか不安!」など、運動へ[…]

キックボクシングが気になる方へ!女性専用スタジオ「ミットネス」の光と音楽に包まれる爽快エクササイズを体験してみた!!

関連記事
着心地サラサラ…!日差し対策もできる「軽量トレーニングジャケット」が快適すぎて手放せない

最近、「日差しが強くて体を動かすのがしんどいな~」と思っていたのですが、このトレーニングウェアがめっちゃ快適なうえにおしゃれなんです。デサントの「ストレッチクロスジャケット」です。 目次 […]

着心地サラサラ…!日差し対策もできる「軽量トレーニングジャケット」が快適すぎて手放せない

運動不足の基準を知って生活から見直してみよう

運動不足を感じつつも、実際どれくらいの運動をすれば良いのか、運動不足解消のために何から始めれば良いのか分からないという人は少なくありません。

運動不足を解消するには、必ずしもスポーツを一生懸命行わなければいけないというわけではなく、日常生活のなかで意識的に体を動かしたり、簡単なストレッチやエクササイズを取り入れたりするだけでも、運動不足の解消につながります。

この機会に、自分の運動不足の基準を確認して、自宅や日常生活でできる簡単な運動から取り入れてみてはいかがでしょうか。

スポーツについて詳しくはこちら

WRITER
この記事を書いた人
ABOUT ULLR MAG.
ULLR MAG.(ウルマグ)とは?

ULLR MAG.(ウルマグ)は、「カラダから心をデザインする、ライフスタイルマガジン」です。
身体を動かすと気分が良い、夢中になれる趣味やスポーツがある、おしゃれをすると心が弾む。
暮らしの中で大切にしたい瞬間は誰にでもあります。

私たちはそんな日々のちょっとした喜びを、
一人でも多くの人へ届けたいと考えています。