半袖シャツは、プライベートでもビジネスシーンでも活用できるアイテムです。
しかし、せっかくお気に入りの半袖シャツを買ってもおしゃれに着こなすことができず、タンスの肥やしになっているという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、半袖シャツを使ったコーディネートとおしゃれに決めるコツを紹介します。
コーディネートを考える前に半袖シャツの選び方にこだわろう
半袖シャツにもさまざまな種類があります。コーディネートを考える前に、まずは半袖シャツの選び方を紹介します。
種類で選ぶ
半袖シャツには一般的なワイシャツだけではなく、襟先が丸く加工されたラウンドカラーシャツ、襟なしのノーカラーシャツ、胸ポケットが左右に付いたワークシャツ、通常のシャツよりも丈の長いロングシャツなどがあり、シルエットだけでもさまざまな種類があります。
半袖シャツコーデを考える前に、まずは自分に合ったシルエットの半袖シャツを選びましょう。
素材で選ぶ
半袖シャツはシルエットの種類だけではなく、素材もそれぞれ異なります。
例えば、ワイシャツの基本的な生地でもあるブロードシャツや凹面に凹凸ができるように編み上げられたポロシャツ、強い光沢感を持つサテンシャツ、吸水性の高いサラッとしたリネンシャツなど、半袖シャツは素材によって着心地や雰囲気が異なります。
半袖シャツを選ぶときは、自分の理想のコーディネートや着やすさを意識して選びましょう。
デザインで選ぶ
半袖シャツを選ぶときは、デザインで選ぶのもおすすめです。
例えば、1枚のシャツに複数の色の生地が組み合わされたブロッキングシャツは、デザイン性が高く、1枚でおしゃれ感を演出することができます。
カラーで選ぶ
半袖シャツコーデをするなら、カラーで選ぶのも良いでしょう。特に半袖シャツを主役としてコーディネートを組む場合、カラーによって雰囲気が異なります。
また、カラーで選ぶときは1枚だけではなく、重ね着しやすいかどうかも考えて選ぶとコーディネートの幅を広げることができるでしょう。
半袖シャツを使ったコーディネート例
続いては、半袖シャツを主役としたコーディネート例を紹介します。
1枚で着る
半袖シャツは1枚で着ても、おしゃれな印象を与えられるアイテムです。
例えば、青と白を基調としたストライプの半袖シャツは、白のパンツと合わせるだけで、爽やかな印象のきれいめコーデになります。
また、アロハシャツやドットシャツ、ブロッキングシャツのようなシャツは、黒やグレーのパンツとモノトーンな色合いで統一することで、シャツのデザイン性を活かす一方でまとまりのあるイメージを与えることができます。
羽織りとして着る
半袖シャツは羽織りとして着るのもおすすめです。例えば、白の半袖カットソーに淡いブルーの半袖シャツを羽織るコーディネートは、涼しげで爽やかな印象を与えることができます。
9分丈の黒のパンツと白のシューズを取り入れれば、すっきりとしてさらに爽やかさを強調することができるでしょう。
長袖インナーとの重ね着
半袖シャツは夏場だけではなく、春や秋にも大活躍します。特に、オーバーサイズの半袖シャツは、長袖のインナーとの相性が良いアイテムです。
例えば、オーバーシルエットのベージュの半袖シャツの下に、黒の長袖インナー、カーキのワイドパンツの組み合わせなどは、今っぽさを演出したゆったりコーデでこなれ感を出すことができます。
半袖シャツコーデをおしゃれに決めるコツ
次に、半袖シャツコーデをおしゃれに決めるコツを紹介します。
コーディネート方法が分からず、せっかく選んだお気に入りの半袖シャツをうまく活用できていないという人は、ぜひ参考にしてください。
ストライプ柄はシンプルなボトムスと合わせて
ストライプ柄の半袖シャツは、おしゃれで爽やかな雰囲気のコーディネートにぴったりなアイテムです。シンプルなボトムスと相性が良く、着こなしやすいという点がおすすめです。
また、ラインの太さや幅の広さ、カラーで印象が異なるため、カジュアルやきれいめなど理想のコーディネートに合わせて選んでみてください。
黒シャツはさまざまなコーディネートにマッチ
黒の半袖シャツは、大人っぽくモードな着こなしができるアイテムです。合わせるボトムス次第で、きれいめコーデだけではなくカジュアルにも着こなせるため、さまざまなコーディネートに役立ちます。
また、肩が落ちたバンドカラーシャツなどほど良い抜け感を演出できる半袖シャツであれば、モード感が強すぎず、垢抜けた印象を与えることができるでしょう。
重ね着でこなれ感を
オーバーサイズの半袖シャツを重ね着し、こなれ感を演出するのもおすすめです。半袖シャツだけでなく、パンツもオーバーサイズにすることで、今っぽさのあるコーディネートに仕上がるでしょう。
柄ものシャツはインナーやボトムスをシンプルに
ファッションに個性を出しやすい柄ものの半袖シャツを取り入れるときは、インナーやボトムスなどは無地や無彩色でまとめて、シャツを主役にするのがコツです。
白シャツはカジュアルダウンを狙って
きちんとした印象がある白の半袖シャツを着るときは、デニムパンツを合わせることでカジュアルダウンのシンプルな着こなしに変わります。
特にライトブルーのデニムパンツを選ぶことで、よりラフなコーディネートにすることができておすすめです。
ただし、白の半袖シャツはインナーが透けやすくなるので、透けにくい素材の白シャツを選ぶと良いでしょう。
半袖シャツコーデを決めるなら人気ブランドがおすすめ!
半袖シャツコーデをおしゃれに決めるなら、機能性・デザイン性の高い人気ブランドのものがおすすめです。
ここからは、おしゃれな半袖シャツを展開する人気ブランドを紹介します。
DESCENTE(デサント)
デサントは、さまざまなスポーツにおけるウェアや小物を展開する日本のブランドです。
スポーツウェアとしてはもちろん、日常やビジネスシーンにも取り入れやすいスタイリッシュなデザインの半袖シャツも多く販売されており、オンでもオフでも活用できる半袖シャツを見つけることができるでしょう。
le coq sportif(ルコックスポルティフ)
ルコックスポルティフはフランス発祥の人気スポーツブランドで、トリコロールカラーをはじめとした色鮮やかなデザイン性の高いウェアが豊富に取りそろえられています。
日常使いにも取り入れやすい多彩な色の半袖シャツを探している人は、ルコックスポルティフの半袖シャツがおすすめです。
umbro(アンブロ)
アンブロは、モダンなアパレルファッションをサッカーアイテムに取り入れた人気のスポーツブランドです。
機能性はもちろんですが、シンプルなデザインから遊び心のあるかわいらしいデザインのシャツまで販売されているため、楽しく半袖シャツを選ぶことができるでしょう。
Munsingwear(マンシングウェア)
マンシングウェアは、ペンギンマークが印象的なアメリカ発祥のゴルフウェアブランドです。
マンシングウェアの半袖シャツは、シンプルなものから、カラフルな色使いやボタニカルプリントの柄シャツなど、リゾート感のあるデザインまで幅広く展開されています。
半袖シャツをおしゃれにコーディネートするコツを掴もう!
半袖シャツは上着として着ることもできれば、1枚だけで着ることもできるため、汎用性が高いファッションアイテムです。
おしゃれにコーディネートするコツをつかんで、爽やかな半袖シャツコーデを楽しんでみてはいかがでしょうか。また、半袖シャツを選ぶときは、今回紹介したブランドをぜひチェックしてみてください。