ジャケットと一口に言ってもさまざまな種類があり、ビジネスシーンだけでなくカジュアルなシーンに向いたものもあります。
今回は、ジャケットの種類や特徴、カジュアルなジャケット選びにおすすめのブランドも紹介するので、ぜひ参考にしてください。
一般的なジャケットの種類
まずは、ジャケットの種類や特徴について解説します。
テーラードジャケット
テーラードジャケットの「テーラード」には、「仕立ての」という意味があります。
テーラードジャケットとは、しっかりと仕立てられたジャケット、きちんとした印象を与えるジャケットのことを指す場合が多く、スーツのジャケットもテーラードジャケットの1種です。
一般的にテーラードジャケットは、パンツとセットになったスーツジャケットとは違って丈が短く、カジュアルにも着こなしやすいという特徴があります。
さらに、パンツとの組み合わせによって、落ち着いた大人のコーディネートにも爽やかなコーディネートにも使えるのがテーラードジャケットの魅力です。
ダウンジャケット
一般的なダウンジャケットは、キルティング加工されたナイロンの生地のジャケットで、内部に羽毛をたっぷりと詰めて、保温性を高めています。見た目よりも軽く、着心地の良さが特徴です。
また、近年ではダウンジャケットに似たシルエットで、内部に中わたを使用したジャケットもあります。
ダウンジャケットとは異なりますが、比較的保温性もあるうえ軽量化も図られており、ダウンジャケットに比べてリーズナブルなものも多くあります。
フリースジャケット
フリースジャケットは、毛足の長い起毛の素材を使った保温性が高いジャケットです。
保温性を誇りながらも軽量性もあり、肌寒い春や秋にアウターとして着るのはもちろん、寒さの厳しい真冬にはダウンジャケットなどゆったりしたジャケットの下にインナーとして着用することもできます。
ライダースジャケット
ライダースジャケットは、バイクに乗るライダーたちが着用していたジャケットで、バイクに乗ることを前提に作られたジャケットです。
革などでできたライダースジャケットは、ジップアップ式でバイクに乗っていても風が入りにくく、胸元が大きく開いた外側に折り畳まれた襟は、フルフェイスのヘルメットをかぶっても邪魔になりません。
袖や裾も風が入りにくいようにボタンで留めることができ、腕を曲げやすく、手を伸ばしても手首が外気に当たらないように袖は長く作られています。
また、バイクに乗る際に風を受けると危険なため、丈は短くなっています。
ライダースジャケットは、羽織るだけでかっこよくおしゃれコーデが決まるため、ライダーに限らずファンの多いジャケットでもあります。
MA-1
MA-1は、米軍のフライトジャケットをモチーフに作られた、保温性のあるジャケットです。
戦闘機を乗り降りするときに邪魔にならない短い丈、表地はグリーンなどの落ち着いた色、裏地には派手なオレンジ色の生地を使用しているのが特徴です。
最近では、裏地がレスキューオレンジではないMA-1も増えており、ファッション性が高く、愛用者の多いジャケットです。
デニムジャケット
ジーンズと同じデニム生地で作られたデニムジャケットは、さまざまなコーディネートにも合わせやすく、パンツだけでなくスカートやワンピースとも相性が良いことから、男女問わず人気のあるジャケットです。
カジュアルコーデにおすすめのジャケットの種類は?
ここからは、カジュアルコーデにおすすめのジャケットやコーディネートを考えるときのポイントを紹介します。
ウインドジャケット
ウインドジャケットは防風性に優れ、保温性もあるナイロンやポリエステルでできた薄手のジャケットのことです。主に春先や秋などの肌寒い季節におすすめです。
おしゃれなジャケットとして着用するだけでなく、ランニングなどの運動やスポーツ時に上着として着用する人も多いのが特徴です。
ウインドジャケットはカラーバリエーションが豊富なため、スポーツ時に着用するときは明るいカラーを、カジュアルに着こなしたい人はダークカラーや落ち着いた色のウインドジャケットを選ぶなど、シーンやコーディネートによってカラーを選ぶのもおすすめです。
ハードシェルジャケット
ハードシェルジャケットは、雪の多い自然の険しい山で着用することを想定して作られたジャケットです。
丈夫な生地で作られており、雪山でも快適に活動できるよう、防水性や透湿性などの機能性に優れているという特徴もあります。
ハードシェルジャケットには、普段着としても利用しやすいおしゃれなデザインやカラーが多く、雨や雪からも身を守ってくれるため、冬場のアウトドアでも重宝するジャケットです。
ただし、体を外部から守ることに特化しているため、保温性はあまり高くないことがほとんどです。寒さの厳しい日は保温性の高いインナーと合わせるようにしましょう。
ダウンジャケット
ダウンジャケットは、冬の寒い時期でも快適に過ごせるアイテムです。
ダウンジャケットの保温性を発揮するためには、ジャケットの中の隙間をなくすのがポイントです。体にフィットするサイズを選び、ニットなど厚手のインナーと合わせると良いでしょう。
丈はショートとロングの2種類あり、カジュアルシーンではショート丈を選ぶと動きやすく、ロング丈はフォーマルなシーンにも合わせやすいという特徴があります。
フリースジャケット
ラフに着こなせるフリースジャケットは、合わせるインナーによってリラックスしすぎた印象に映ることもあります。
ラフすぎずカジュアルに着こなしたいときは、シンプルなタートルネックなどのインナーと合わせるのがおすすめです。
オールラウンドジャケット
オールラウンドジャケットは、はっ水性やストレッチ性に優れたスポーツウェアに多いジャケットです。
落ち着いた色合いも含めカラーバリエーションが多く、普段着として着用しやすいのも魅力の一つです。トップスの感覚でシンプルなコーディネートが楽しめます。
ジャケット選びには種類豊富なスポーツブランドがおすすめ!
スポーツブランドが展開しているジャケットは、おしゃれでデザイン性が高いだけでなく、機能性にも優れているのが特徴です。
カジュアルに着こなせるジャケットも多いため、気軽に着られる上着が欲しいという人は、ぜひスポーツブランドをチェックしてみましょう。
ここからは、おしゃれなジャケット選びにおすすめのスポーツブランドを紹介します。
DESCENTE(デサント)
デサントは日本のスポーツブランドで、長きにわたりプロのスポーツ選手からも愛され続けています。機能性に優れたスポーツウェアが多く、デザイン性の高さも魅力です。
デサントのジャケットは種類が豊富で、ビジネスシーンに着用できるようなシンプルなジャケットからカジュアルなボアジャケットまで多数展開されています。
le coq sportif(ルコックスポルティフ)

フランス生まれのルコックスポルティフはファッション性の高いデザインが多く、トレンド感のあるおしゃれな着こなしを楽しみたい人におすすめのスポーツブランドです。
もちろん機能性にも優れているため、ただおしゃれなだけでなく快適に着用できます。
ジャケットは種類が豊富!カジュアルコーデに取り入れよう!
ジャケットにはカジュアルコーデに向いているものだけでも、たくさんの種類があります。手持ちの服と合わせやすく着回ししやすい1着が見つかれば、さまざまなコーディネートが楽しめるでしょう。
ジャケットの種類やそれぞれの特徴を比較しながら、自分に合ったジャケットを探してみてはいかがでしょうか。