セットアップとしても使えるジャケットは、何着か持っておくと、ビジネスシーンでもプライベートでもオン・オフ問わず重宝します。
そこで今回は、セットアップとして使えるジャケットの種類や選び方、おすすめのブランドを紹介します。
セットアップとしても使えるジャケットの種類と特徴
まずは、セットアップとしても使えるジャケットの種類を紹介します。
テーラードジャケット
テーラードジャケットとは、スーツのジャケットのように仕立てられたきちんとした印象のジャケットのことです。ウールや綿(コットン)などの天然素材をはじめ、合成繊維を用いているブランドも多くあります。
ダブルジャケット
ダブルジャケットとは、ボタンが2列のタイプで前身頃を広めにとったジャケットのことです。
特にウール素材のダブルジャケットは、クラシックかつダンディーなイメージを与えることができるため、高級感を演出したいときやフォーマルなシーンでの着用がおすすめです。
ノーカラージャケット
ノーカラージャケットとは、襟のないジャケットのことです。
襟のないジャケットと言っても、襟なしのテーラードジャケットというイメージのものや、首まわりを丸くカットしたものなど、形状のバリエーションやデザインがさまざまあります。
テーラードジャケットに飽きたという人や、こなれた感を演出したい人におすすめのジャケットです。
ビックシルエット
ビックシルエットタイプのジャケットは、肩幅が広めのジャケットのことで、上半身にボリュームを持たせたシルエットは近年流行しています。
ゆったりとしていて抜け感がありつつも、ジャケットというきちんと感や落ち着きを演出できるでしょう。
コーデュロイジャケット
コーデュロイジャケットとは、秋冬に着用することが多い表面に凹凸があるジャケットを指します。
温かみがあり、カジュアルでありながらも上品なイメージを与えられるため、セットアップにするとドレッシーなイメージを与えられるでしょう。
デニムジャケット
デニム生地で仕立てられたデニムジャケットは、テーラードタイプやノーカラータイプなどデザインが豊富です。また、丈夫な素材なので長年愛用できます。経年劣化による色落ちや汚れを楽しむ人も多いでしょう。
セットアップとしても使えるジャケットを選ぶコツ
続いては、セットアップとしても使えるジャケットの選び方について紹介します。
デザインで選ぶ
セットアップとしても使えるジャケットは、着用シーンをイメージしながら選ぶのがおすすめです。
ビジネスシーンやフォーマルシーンで着用する人は、きちんと感があるテーラードジャケットやノーカラージャケットを、プライベートでカジュアルなデニムパンツやスニーカーと合わせることが多い人は、ビックシルエットタイプのジャケットなど、流行のデザインのジャケットを選ぶのも良いでしょう。
サイズをしっかりと合わせて、ヒップが半分隠れる程度の着丈のジャケットを選ぶと、スタイル良く決まります。
カラーで選ぶ
ジャケットは全身コーデの印象を決める重要なアイテムとなるため、セットアップとしても使えるジャケットを選ぶときは、カラーの選び方も重要です。
ブラックやグレーのジャケットは上品さや洗練されたイメージを、ベージュやブラウンのジャケットは温かみのある優しいイメージを与えることができます。こなれ感を演出したいときはカーキのジャケットもおすすめです。
着回しのしやすさで選ぶ
セットアップとしても使えるジャケットは、着回しのしやすさで選ぶのもおすすめです。
黒や紺、グレーなど定番カラーのシンプルなテーラードジャケットやノーカラージャケットを持っておくと、オン・オフ問わず活躍するでしょう。
また、明るい色や柄ものであれば、ジャケットそのものが主役になるため、シンプルなインナーやボトムスと合わせることでおしゃれ上級者の着回しができます。
素材で選ぶ
セットアップとしても使えるジャケットは、素材にもこだわって選びましょう。
ビジネスシーンやフォーマルシーンで着用することが多い人は、ウールやコーデュロイ素材のジャケットが良いでしょう。オフィスカジュアルなど、ややカジュアルめに着こなしたい人は、綿(コットン)素材のジャケットがおすすめです。
自転車通勤をする人など、ジャケットを着たまま体を動かすことがある場合は、ストレッチ性の高い素材のジャケットを選ぶと快適に着こなせます。
人気ブランドから選ぶ
セットアップとしても使えるジャケットをどう選ぶか迷ったら、人気ブランドでから選んでみてはいかがでしょうか。
人気ブランドのジャケットは、素材にもデザインにもこだわり、快適でおしゃれに見えるような工夫が細部にまで施されています。
着心地良くスタイリッシュなジャケットが欲しいという人は、人気ブランドをまずチェックしてみてください。
セットアップジャケットのコーディネート方法
次に、セットアップとしても使えるジャケットのおすすめコーデを紹介します。
柄ものインナーでおしゃれ度アップ
セットアップとしてジャケットを着るときは、インナーを柄ものにすると、おしゃれ上級者のこなれ感を演出することができます。
例えば、インナーにボーダーを合わせると清潔感や爽やかな印象のコーディネートに、ペイズリーなどの柄シャツを合わせるとモードなコーディネートに仕上がるでしょう。
パーカーとスニーカーでカジュアルに
セットアップとしてジャケットを着るときは、インナーにパーカーを着て、スニーカーと合わせるとカジュアルコーデになります。
ジャケットというと革靴を連想しがちですが、スニーカーを合わせることでリラックスした大人の休日といった印象を与えられるでしょう。
タートルネックで大人っぽい印象に
セットアップとしてジャケットを着るときは、インナーにタートルネックを合わせると、大人っぽい印象のコーディネートになります。
ジャケットと同系色のタートルネックを選ぶと都会的でスタイリッシュな大人のコーディネートが作れるでしょう。
セットアップとしても使えるジャケットを展開するおすすめのブランド
ここからは、セットアップとしても使えるジャケットを展開するおすすめのブランドを紹介します。
DESCENTE(デサント)

デサントは、日本のスポーツブランドです。デサントが手掛けるジャケットは、スポーツウェアの開発で培ったノウハウを詰め込んだ着心地の良い仕上がりになっています。
例えば、デサントのジャケットをはじめとする衣服には、シームテープ(テントなどに用いられる防水テープ)加工が施されていて、雨や水のしみ込みを軽減するだけでなく隙間風が衣服内に入り込みにくいため、快適な着心地を実現しています。
また、セットアップとして合わせられるパンツには一般的なスラックスにはない腰ひもが付いているため、ベルトなしでもはきやすくなっています。
umbro(アンブロ)

アンブロは、イングランドのフットボールウェアやアイテムを扱うスポーツブランドです。アンブロのジャケットは、フォーマルと快適性を同時に追求している点が特徴です。
身頃と袖部分を1枚の生地で仕立てることで腕を大きく動かしたり回したりしやすく、またセットアップとして合わせられるパンツも、膝が曲げやすく動作が快適になる設計となっています。
細身のシルエットはビジネスシーンでかっこよく着こなせるでしょう。
ジャケットはセットアップとしても使える着回ししやすいものを選ぼう!
セットアップとして使えるジャケットが欲しい人は、ぜひ人気ブランドのジャケットをチェックしてみてください。
今回紹介した2つのブランドは、どちらも素材やデザインにこだわったシンプルなデザインのジャケットが豊富に展開されているため、セットアップでそろえておくと、オン・オフ問わず幅広いシーンで活躍してくれるでしょう。