軽くて保温性に優れたメンズダウンジャケットは、寒い冬に欠かすことができない防寒アイテムと言えます。
今回は、そんなメンズダウンジャケットをかっこよく着こなすポイントを、カラーや合わせるアイテムに注目して紹介します。
ダウンジャケット選びにおすすめのブランドも紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
メンズダウンジャケットコーデのポイント
まずは、基本的なメンズダウンジャケットコーデのポイントについて紹介します。
着膨れしないアイテムを組み合わせる
ダウンジャケットを着るとき、インナーとして厚手のニットやセーターを着たり、何枚も重ね着をしてしまったりすると着膨れしてしまうことがあります。
ダウンジャケットは着込まなくても暖かいものも多いため、おしゃれに着こなすためには着膨れしないアイテムを組み合わせることが大切です。
ジャケットの上に羽織るなら丈選びが大切
ショート丈やミドル丈のダウンジャケットは、スーツなどのジャケットと合わせると裾がはみ出てだらしない印象を与えてしまします。
スーツの上にメンズダウンジャケットを羽織るなら、スマートな着こなしができるロング丈を選ぶことをおすすめします。
また、ダウンジャケットはコートに比べると厚みがあるため、細身でタイトなものを選ぶとすっきりとした印象のビジネスコーデに仕上がります。
着回ししやすいカラーを選ぶ
着回しやすいカラーを選ぶことで、カジュアルコーデやビジネスコーデなど、印象の違うコーディネートにも取り入れやすいため、ダウンジャケットを何着も持っていなくてもおしゃれを楽しむことができます。
人気ブランドのダウンジャケットを着る
メンズダウンジャケットは、人気ブランドのものを選んでみてはいかがでしょうか。
人気ブランドのダウンジャケットは、シンプルでありながら細部のデザインにもこだわり抜かれたものが多く販売されています。
また、人気のスポーツブランドでは、デザイン性だけでなく機能性に優れたダウンジャケットが豊富に展開されているため、着心地の良いダウンジャケットで防寒しながら、おしゃれも楽しむことができるでしょう。
メンズダウンジャケットのおすすめコーデ【カラー編】
メンズダウンジャケットは、黒や白、紺やカーキといったベーシックカラーが人気となっています。
そこで続いては、そんなメンズダウンジャケットの人気カラーのおすすめコーデを紹介します。
黒のダウンジャケットコーデ
黒のダウンジャケットは落ち着いた印象で、ほかのアイテムの色を引き立ててくれるため、着回ししやすい定番色です。
例えば、黒のメンズダウンジャケットの下にグレーTシャツ、黒パンツ、白スニーカーを合わせたシンプルなモノトーンコーデは、スタイリッシュな着こなしに仕上がります。
白のダウンジャケットコーデ
白のダウンジャケットはモノトーンで悪目立ちしない色でありながらも、明るい色味であるため、ダークトーンが増える冬に映えるアウターとして人気があります。
軽やかで上品な印象を与えることができるので、きれいめコーデにおすすめです。
例えば、白のメンズダウンジャケットとニットを合わせ、ボトムスとシューズは黒で統一すると、まとまりのある上品なモノトーンコーデになります。
紺のダウンジャケットコーデ
紺のダウンジャケットはメンズコーデに馴染みやすい色で、落ち着いた印象のコーディネートにすることができます。特にスーツとの相性が良いため、ビジネスコーデに取り入れてみてはいかがでしょうか。
例えば、ミリタリーテイストのメンズダウンジャケットでも、紺であればスーツにも合わせやすく、モッズっぽさをなくしたスタイリッシュなビジネスコーデに仕上げることができます。
カーキのダウンジャケットコーデ
カーキのダウンジャケットは、カジュアルコーデに取り入れやすいカラーです。
例えば、カーキのメンズダウンジャケットの下に黒ニットを着て、クロップド丈のグレーのパンツを合わせると、シックな印象の大人カジュアルコーデに仕上がります。
メンズダウンジャケットのおすすめコーデ【アイテム編】
続いては、さまざまなアイテムを使ったメンズダウンジャケットのおすすめコーデを紹介します。
ダウンジャケット×パーカー
フードのないダウンジャケットやノーカラーダウンジャケットは、パーカーと合わせるのがおすすめです。
メンズダウンジャケットとパーカーでトップにボリュームを出し、細身のボトムスを組み合わせることで、こなれ感のあるカジュアルなコーディネートに仕上がります。
ダウンジャケット×ニット素材
着膨れしやすいダウンジャケットは、薄手のニット素材のアイテムと組み合わせてみましょう。
例えば、黒のメンズダウンジャケットに白のクルーネックのニットを組み合わせると、すっきりとした印象のコーディネートにすることができます。
タートルネックを取り入れると、大人っぽい印象を与えることができるでしょう。
ダウンジャケット×スラックス
メンズダウンジャケットをきれいめコーデに取り入れるなら、ダウンジャケットとスラックスと合わせたコーディネートがおすすめです。
特に、落ち着いたカラーでマット地のメンズダウンジャケットとグレーのスラックスを組み合わせれば、スマートなコーディネートに仕上がります。
メンズダウンジャケットコーデに取り入れたい人気スポーツブランド
ここからは、メンズダウンジャケットコーデに取り入れたい、機能性とデザイン性に優れた人気スポーツブランドを紹介します。
DESCENTE(デサント)

スキーウェアの開発も手掛けるデサントは、その高い技術力で軽量かつ保温性・透湿性・耐水性に優れたメンズダウンジャケットを開発しています。
デサントのダウンジャケットは悪天候でも着やすいだけではなく、日常でも着回せるスタイリッシュで洗練されたデザインが特徴です。
スポーツシーンはもちろん、ビジネスシーンやタウンユースにも活用できるでしょう。
le coq sportif(ルコックスポルティフ)

フランスらしい華やかな色合いのウェア展開の多いルコックスポルティフは、そのデザイン性の高さからさまざまな年代の人に人気のあるスポーツブランドです。
ルコックスポルティフで販売されているメンズダウンジャケットは、保温性やはっ水性に優れており、ショート丈やロング丈など種類が豊富です。
さまざまなシーンのコーディネートに取り入れやすいでしょう。
Marmot(マーモット)

マーモットは、探検家やクライマーとパートナーシップを結び、実体験に基づいた素材の開発・改良が行われているのが特徴で、厳しい環境にも対応できる機能性の高い商品を展開しています。
マーモットのメンズダウンジャケットには、保温性はもちろん、はっ水性や透湿性など、快適に着用できるさまざまな機能が備わっています。
最近、本格的に寒くなってきましたよね。そろそろアウターが欲しいな~と思っていたら、とっても優秀なダウンパーカーに出会っちゃいました…!それがこちら、ペンギン バイ マンシングウェアの「ペンギン バイ マンシングウェア×マー[…]

世界中にファンを抱える“水沢ダウンジャケット”のハイスペックモデル「MOUNTAINEER(マウンテニア)」シリーズより、デサントが蓄積するテクノロジーの粋を集めた最新作「MOUNTAINEER-SKY」が登場。最新ウェアの特長をテクノロ[…]

朝晩だけに限らず、日中の冷え込みもグッと厳しくなってきた12月。凍てつくような真冬の寒さも、もうすぐそこまで迫ってきています。そんな厳冬期を乗り切る最強あったか冬服コーデとして、ULLR MAG.から、ダウンジャケット派とシェルジャケット[…]

「水沢ダウン」を生産するデサントアパレル水沢工場で生み出された、オールマウンテンでの運動性・快適保温性を追求した「MIZUSAWA DOWN JACKET ALPINE(水沢ダウンジャケット アルパイン)」が新登場!商品名の「ALPINE[…]

2021年も気付けば11月。2021年は新しい生活スタイルを本格的に取り入れて衣食住をコツコツと進化させていった年でした。GetNavi編集部も「ULLR MAG.(ウルマグ)」にて、デサントの各ブランドが提案する珠玉のアイテムたちをジャ[…]

メンズダウンジャケットコーデはカラーやアイテムで印象を変えてみよう
メンズダウンジャケットのカラーや、合わせるアイテムによってコーディネートの印象は変わってきます。
さまざまなシーンで着回せるメンズダウンジャケットが欲しいという人は、今回紹介した人気ブランドも、ぜひチェックしてみてください。