夏のテニスウェア選びのポイントについて紹介します。
夏は汗をたくさんかく季節ですので、汗をかいても長時間快適に過ごせるものや紫外線対策ができるテニスウェアを選ぶことが大切です。加えて、快適に夏のテニスを楽しむためには、インナーにこだわることも忘れないようにしましょう。
夏のテニスウェア選びで注意すること
夏のテニスウェア選びで注意することを解説します。
適さないアイテムを選んでしまうとプレーに支障が出たり、体調が悪くなってしまったりする可能性がありますので注意しましょう。
綿のシャツは乾きにくい
綿のシャツは肌触りがよく、選びやすいアイテムです。しかし綿は素材の性質上、汗が乾きにくいというデメリットがあります。
汗がなかなか乾かないと不快なだけでなく、体にはりついて思うようにテニスをプレーできなくなるかもしれません。汗をかく季節は通気性が良いもの、汗を吸い取ってくれるものを選びましょう。
日焼け・紫外線対策を忘れずに
屋外のテニスコートでプレーする場合、紫外線対策、日焼け対策も忘れてはいけません。
UVカット機能のあるテニスウェアを選びましょう。
トップスやボトムスでUVカットができるテニスウェアはたくさんあります。気になる方は、帽子やアームカバー、レギンス、パーカーなどでしっかり日焼け対策をしてください。
高機能なインナーを選ぶ
夏のテニスをより快適にするためには、インナー選びが重要です。汗を素早く吸い取ってくれる吸汗速乾に特化したものや冷感機能のあるひんやりとした肌触りのインナーを選んでみましょう。
さらにコンプレッション効果のある高機能インナーは筋肉のブレを軽減し、プレーのパフォーマンス向上が期待できます。
テニスウェアにおけるインナーの役割と種類
テニスウェア選びにはこだわるのに、インナーのセレクトがおろそかになりがちという方は少なくありません。しかしテニスをもっと楽しむためには、インナーはとても重要です。
テニスウェアにおけるインナーの役割、またその種類を紹介します。
インナーはなぜ必要?
夏のテニスウェアにおけるインナーは、まず汗を吸水してくれるというメリットがあります。
テニスウェアだけを着ていたり、夏向けでないインナーを着ていたりすると、汗がなかなか乾かず、べたべたして気持ち悪くなってしまいます。汗を吸い取ってくれる吸汗速乾性のあるインナーを選べば、長時間のプレーでも快適にテニスを楽しめます。
抗菌・防臭機能のあるインナーなら、汗特有のにおいを防いでくれる効果も期待できます。また、UVカット機能があるインナーは日焼け対策にもなりますので、特に屋外のテニスコートに通っている方におすすめです。
各スポーツブランドからは、高機能インナーが多数登場しています。
テニスやほかのスポーツをする際はもちろん、日常使いもできますので、夏が始まる前にそろえておきましょう。
夏におすすめのインナーシャツ・アンダーウェア
夏には、さらりとした軽い着心地のインナーシャツやアンダーウェアがおすすめです。
暑いのにインナーを重ねたくない…という方でも、軽いインナーシャツやアンダーウェアなら気軽に取り入れやすいでしょう。白など爽やかな色合いのものを選べば、気持ちも軽やかにテニスに挑めます。
夏におすすめのスパッツ・タイツ
夏には、スパッツやタイツの着用もおすすめです。
夏はショートパンツやスコートなどを着用すれば足元も快適に過ごせます。しかし、足の日焼けや露出が気になるという声は少なくありません。
UVカット機能や通気性の高いスパッツやタイツを選べば、日焼けや露出を気にせずにテニスウェアの組み合わせを楽しめます。カラーや柄が魅力的なスパッツ、タイツもたくさん登場しています。
テニスウェアと合わせてそろえたい、夏に便利なアイテム
テニスウェアはもちろん、夏に便利なアイテムをたくさんそろえておけば、より快適にテニスを楽しめます。ぜひチェックしてみてください。
キャップ・サンバイザー
紫外線対策には、キャップやサンバイザーがおすすめです。
各社から豊富な種類が登場していますので、ファッションと合わせて楽しんでみましょう。
サングラス
夏の強い日差しから目を守るためのサングラスもおすすめです。目への紫外線対策になるのはもちろん、まぶしさを抑えて快適なプレーのサポートをしてくれます。
スポーツ用の目元にフィットするタイプのサングラスを選べば、視界をさえぎることなく装着できます。
グローブ
手元の汗が気になる方には、グローブがおすすめです。滑り止め機能があるものを選べば、夏場でもしっかりラケットを握ってプレーできます。
また、日焼けが気になるという方もグローブを取り入れましょう。長袖のパーカーとグローブがあれば、気になる手元の日焼け対策ができます。
靴下
夏のテニスには、ショートパンツやスコートなどの丈の短いテニスウェアだと快適にプレーすることができます。
また、ファッションやコーディネートをもっと楽しむなら、靴下にもこだわってみましょう。
テニスウェアとカラーを組み合わせたり、ブランドを統一したりすれば、よりおしゃれな印象になります。薄手で通気性がよく、汗をしっかり吸い取ってくれるタイプの靴下なら、長時間プレーしても快適に過ごせるでしょう。
上着
夏場でも上着は忘れないようにしましょう。
気温の変化が激しい日もありますから、プレー中は暑くても、汗が引くと体が冷えてしまうかもしれません。
スポーツブランドからは、薄手で羽織りやすい上着がたくさん登場しています。カーディガン、パーカー、ジャケットなど、お気に入りのデザインを選びましょう。
タオル
汗を素早く拭き取るために、タオルは必須です。しっかり汗を拭き取れて簡単に持ち運べる、マフラータイプがおすすめです。
ブランドのロゴが入っているなど、おしゃれなデザインのタオルがたくさんあります。好みのものを選んでください。
日焼け止め
日焼けが気になる方は、日焼け止めも忘れないようにしましょう。
屋外のテニスコートでプレーする際は、こまめな塗り直しが欠かせません。ベタつかないタイプやスプレータイプ、さらに肌色を補正してくれるタイプなどがあります。
テニスは痩せやすく、継続しやすいスポーツです。関連記事運動不足に効くテニスの魅力。社会人になってからでも遅くない、体力づくり・ダイエットに最適な理由運動不足を感じている人や、新たにスポーツを始めたいと思っている社会人におすすめなの[…]

運動不足を感じている人や、新たにスポーツを始めたいと思っている社会人におすすめなのが「テニス」です。実は、テニスは痩せやすく、体力づくりのために継続しやすいスポーツで、適切なストレッチをすることでケガの予防にもつながります。また、テニス[…]

自分らしく自然体でいるための「自分ウケ」、好きな人に振り向いてもらい、自分を好きになってもらうための「異性ウケ」。ライフスタイルにも恋愛にも、ファッションは大きく役立ちます。シチュエーションや気分に合わせて、この2つを使い分けてみるのはい[…]

テニスウェアと言えば、男子はショートパンツで女子はスコート——。そんな既成概念を打ち破る、テニスをプレーするためのロングパンツが誕生した。新たなスタイルを築くウェアは、その名も“アドバンテージパンツ”。果たしてこのロングパンツの、どこ[…]

現在、働き盛りの年代の方の多くが、プロ野球やJリーグといったプロ選手に憧れを持ち、部活動も野球部やサッカー部に入部した人が多くいると思います。青春時代に仲間たちと汗を流した日々は最高の思い出となり、そのときの記憶は一生忘れられないモノにな[…]

夏は水分補給も忘れずに!高性能インナーでテニスを楽しもう
夏のテニスウェア、インナーを選ぶ際のポイントを紹介しました。
爽やかに、快適にテニスを楽しむためにはインナー選びが重要です。汗をしっかり吸い取ってくれる、通気性が高いなど、夏のテニスに適したインナーを選びましょう。
そのほかのアイテムとも合わせて、おしゃれかつ快適に、夏のテニスウェア選びを楽しんでください。