肌寒い季節にテニスをする際には、ウィンドブレーカーがあると便利です。
ウィンドブレーカーと一口に言ってもさまざまな種類があるため、テニスに適したものを選びましょう。
この記事では、テニス用ウィンドブレーカーの特徴や着用するメリット、テニス用ウィンドブレーカーを多数展開する人気ブランドについて紹介します。
テニス用ウィンドブレーカーの特徴・メリットを紹介
まずは、テニス用ウィンドブレーカーの特徴やメリットについて紹介します。
着たままでも動きやすい
テニスは、肩や腕の可動域によってプレーに影響が出る場合があるので、テニスウェアを選ぶときは動きやすさが重要なポイントとなります。
肩まわりがゴワついたり、スイングするときに生地が引っかかったりするテニスウェアを着ていると、狙った場所にボールが打てなかったり、ボールを打ち返せなかったりと、パフォーマンスの低下につながりかねないため注意しましょう。
テニス用ウィンドブレーカーはストレッチ性が高いものもあり、着たままでも動きやすいのが特徴です。
肩まわりの動きやスイングのしやすさを考慮した設計となっているものであれば、動きを妨げにくく、快適にテニスを楽しむことができます。
雨や風の影響を軽減できる
屋外でテニスをする場合、ウィンドブレーカーは雨対策や風対策用のアイテムとしてもおすすめです。
特に、テニス用のウィンドブレーカーは、はっ水性と防風性に優れた素材を使用しているものもあるため、雨や風の影響を軽減できます。
例えば、屋外でのテニスで突然の雨に見舞われた場合も、ウィンドブレーカーが水をはじいてウェアが濡れるのを軽減してくれるため、多少の雨であれば着たままプレーを続行することができます。
休憩中に羽織ることでプレー後の汗冷え対策になるのもメリットです。
保温性が高く蒸れにくい
寒い時期に屋外でテニスをする場合、保温性の高い防寒着は必須アイテムです。
しかし、テニスは冬でも汗をかきやすいスポーツなので、保温性だけを重視してアウターを選んでしまうと汗がウェア内にこもり、汗冷えを引き起こす原因になってしまいます。
テニス用ウィンドブレーカーのなかには、通気性や透湿性、吸汗速乾性に優れていて汗をかいても蒸れにくいものもあります。
そのため、着たままテニスをして汗をかいてもウェアが体に張り付く不快感を軽減することができ、汗冷えも防いでくれるでしょう。
テニスに適したウィンドブレーカーの選び方
続いては、テニスに適したウィンドブレーカーの選び方について解説します。
機能性
テニス用ウィンドブレーカーは、まず機能性に注目して選ぶのがおすすめです。
特に、テニスのように激しく動くスポーツで着るウィンドブレーカーは、保温性や防風性の高さだけでなく、ストレッチ性や通気性、透湿性、吸汗速乾性にも注目して選びましょう。
テニス用ウィンドブレーカーのなかには、ファスナーやメッシュ素材などを用いてウェア内の熱気を逃がすベンチレーション機能付きのタイプもあります。
例えば、背中部分にベンチレーションがあれば、首から背中の部分にこもった熱を外に逃がすことができます。
また、脇部分にメッシュのベンチレーションがあれば、防寒対策をしながら適度な通気性も保てるため、より快適さがアップするでしょう。
さらに、軽量でコンパクトに畳めるウィンドブレーカーなら、脱いだ後はバッグに入れて持ち運びもしやすいため、冬だけでなく春や秋の温度調節にも適しています。
コーディネートのしやすさ
テニス用ウィンドブレーカーは単体で選ぶのではなく、トータルコーディネートのしやすさを考慮して選ぶことをおすすめします。
例えば、柄ものや明るめカラーのテニスウェアを着ることが多い人は、単色でシンプルなウィンドブレーカーを選ぶと、ウェアの上に重ねて着てもまとまりのあるコーディネートが作れるでしょう。
逆に、モノトーンなど落ち着いたカラーのウェアが多い人は、思い切って柄ものや明るめカラーのウィンドブレーカーを選んでおしゃれを楽しむのもおすすめです。
また、テニス用ウィンドブレーカーは、テニスのときだけでなく、普段着と合わせてタウンユースで使うのも人気があります。
特に、人気ブランドのウィンドブレーカーは、タウンユースを意識したデザイン性の高いものも数多く販売されているため、日常のおしゃれを楽しむアイテムとしても活躍するでしょう。
テニス用に限らずウィンドブレーカーには、上下セットアップで販売されているものもあるので、セットでそろえておくと、よりコーディネートの幅を広げることができます。
テニスにおすすめのウィンドブレーカーを展開するブランド
ここからは、テニスに適したウィンドブレーカーを展開する人気ブランドを紹介します。
le coq sportif(ルコックスポルティフ)

ルコックスポルティフは、100年以上続くフランス発祥のスポーツブランドです。
テニス用のウェアや小物を多数取り扱っていて、ウィンドブレーカーも豊富に展開しています。
ルコックスポルティフのテニス用ウィンドブレーカーの特徴は、洗練されたデザインとすっきりとしたラインで細身体型を引き立てることにあります。
また、防風性や保温性、はっ水性はもちろん、通気性や吸汗速乾性にも優れているため、快適にプレーを楽しむことが可能です。
特殊な素材を用いたストレッチ性の強化や、肩が動かしやすいよう縫製に工夫を施すなど、動きやすさにこだわった機能性も充実しているため、ウィンドブレーカーを着たままでも普段の動きと変わらないパフォーマンスを維持できるでしょう。
テニス用ウィンドブレーカーを使ったコーディネート方法
最後に、テニス用ウィンドブレーカーを使ったおすすめのコーディネート方法を紹介します。
お気に入りのウィンドブレーカーを見つけたら、ぜひコーディネートも楽しんでみてください。
ウィンドブレーカー×パンツ×レギンス
防寒対策をしながらも、動きやすさを重視したい人におすすめなのが、ウィンドブレーカー×パンツ×レギンスのコーディネートです。
ウィンドブレーカーに合わせるボトムスは、ショートパンツとレギンスを選んで、レイヤードスタイルにしてみてはいかがでしょうか。
膝が見えるくらいのショートパンツでも、レギンスを重ねることで防寒対策ができます。
また、上半身から順にスリムになっていくコーディネートなので、細見え効果も期待できるでしょう。
女性の場合は、ショートパンツの代わりにスコートを合わせるのもおすすめです。
ウィンドブレーカー×シャツ×スラックス
テニス用ウィンドブレーカーをタウンユースで着るなら、ウィンドブレーカー×シャツ×スラックスのコーディネートはいかがでしょうか。
インナーのシャツを変えることで、カジュアルにもきれいめにも着こなすことができ、おしゃれの幅が広がります。
また、ウィンドブレーカーには防風性やはっ水性があるため、自転車通勤の人にもおすすめです。
テニス用のウィンドブレーカーのポケットはテニスボールが入るよう設計されているものもあるので、財布やスマートフォンを入れる際にも便利です。
定番の落ち着いたカラーを選べば、ビジネスシーンにも違和感のないコーディネートに仕上がるでしょう。
テニス用ウィンドブレーカーは着回しやすさも大事
テニス用ウィンドブレーカーは、防風性やはっ水性が備わっているのはもちろん、軽量で着たままでも動きやすいように設計が工夫されています。
また、テニスシーンだけでなくタウンユースでも着回ししておしゃれを楽しむのもおすすめです。
機能性が高く、幅広いシーンで着回せるテニス用ウィンドブレーカーを選ぶなら、ぜひ今回紹介した人気ブランドをチェックしてみてください。
タウンユースも意識した着心地の良いウィンドブレーカーが豊富にそろっているため、お気に入りの1着がきっと見つかるでしょう。
高機能で着回ししやすいテニス用ウィンドブレーカーを手に入れて、テニスもおしゃれも楽しんでみてはいかがでしょうか。