屋外で行われることが多いテニスでは、紫外線や暑さ対策はもちろん、天気の良い日は高く上がったボールが太陽に反射して見失ってしまうこともあるため、日よけ対策としても帽子をかぶるのがおすすめです。
そこで今回は、テニスでかぶる帽子の種類や選び方、帽子に関するルールについて解説します。
さらに、テニス用の帽子を展開するおすすめのブランドも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
テニスでかぶる帽子の種類
テニス用の帽子には、キャップタイプとサンバイザータイプがあります。
まずは、それぞれの特徴を紹介します。
キャップタイプ
キャップタイプは、前方にのみにツバが付いた帽子で、いわゆる野球帽と呼ばれる形のものを指します。視界にツバで影を作ることができ、さらに頭全体を包み込むため、紫外線対策や暑さ対策に効果的です。
屋外で帽子をかぶらずに活動するときと帽子をかぶって活動するときでは、頭の温度は10℃前後も違うと言われており、温度が上がると体調を崩しやすくなることがあります。
集中力が求められるテニスの試合では、暑さ対策は必須と言えます。そのため、特に暑い季節にテニスをする場合は、キャップタイプを愛用する人が多いです。
サンバイザータイプ
サンバイザータイプは、視界にツバで影を作るという点ではキャップタイプと共通していますが、頭頂部分がないという点がキャップタイプと異なります。
頭頂部分がないため、通気性が良いという点や髪型の自由度が高いという点で人気があります。
特に、髪の長い女性からは自由に髪型をセットできるサンバイザーが支持されています。プロの試合でもサンバイザーを着用している女性選手を多く見かけるのではないでしょうか。
テニス用の帽子を選ぶポイント
続いては、テニスでかぶる帽子を選ぶときに注目したいポイントを紹介します。
キャップタイプの場合
テニスでかぶるキャップを選ぶときは、まず機能性に注目しましょう。
プレー中に汗が顔をつたって目に入ったりすることがあるため、汗を吸収して乾かしてくれる吸汗速乾性の高いものや通気性の良いメッシュ素材で作られた帽子がおすすめです。
また、キャップタイプのテニス用の帽子は色選びも重要になります。
特に紫外線の強い日にテニスをする場合、黒い帽子を着用すると光を吸収して熱を持ちやすくなるため、白や黄などの薄めの色を選ぶのがおすすめです。
一方でツバ裏の色は、黒などの暗い色のものを選ぶことで、プレー中の日差しによる照り返しを軽減する効果が期待できるため、選ぶ際は表と裏の色に注目してみましょう。
サンバイザータイプの場合
テニスの帽子としてサンバイザーを選ぶときも、吸汗速乾性や通気性の高さは重要なポイントです。汗が目に入らないよう、汗を吸収し乾かしてくれるサンバイザーを選びましょう。
また、紫外線対策としてUVケア機能も欠かせません。UVケア率はサンバイザーのタグなどに記載されているので、数字の大きなものを選ぶのがおすすめです。
さらに、サンバイザーは頭頂部の生地がないことから、フィットしていないものを着けていると動くたびにズレることがあります。
試合中にサンバイザーが何度もズレてしまってはプレーに集中できなくなるため、フィット感の良いサンバイザーを選びましょう。
サンバイザーを選ぶときも、薄い色のものを選ぶのがおすすめです。
サンバイザーのなかにはツバの部分にプロピレンが用いられたものもあり、太陽の光を遮りながら視界を良好に保つことができるため、動きやすさにつながります。
テニス用の帽子を展開するおすすめブランド
テニスに適した帽子選びには、テニスウェアや小物を数多く手掛ける人気のスポーツブランドをチェックしてみるのも一つの方法です。
ここからは、テニスでかぶる帽子を選ぶときにおすすめのブランドを紹介します。
le coq sportif(ルコックスポルティフ)

ルコックスポルティフは、多くのアスリートに愛され続けているフランス発祥のスポーツブランドです。
プレイヤーが何を求めているのか、アイテムに必要な機能をプレイヤーの目線で研究することで、機能性に優れたアイテムを数多く開発しているのが特徴です。
そんなルコックスポルティフのテニス用の帽子は、機能性だけでなくデザイン性にも優れています。
例えば、花柄デザインのサンバイザーやおなじみの雄鶏のロゴをポイントとしたシンプルなデザインのキャップなど、メンズ・レディース問わずおしゃれにこだわりながら快適にテニスを楽しめるでしょう。
テニス用の帽子にもマナーがある?
テニスは細かな服装規定があるスポーツなので、帽子にもマナーやルールがあるのではないかと疑問に思う人もいるでしょう。
実際に、テニスの試合でかぶるキャップやサンバイザーは、「帽子の前面に製造者のロゴが入っているもの」というルールがあります。
また、ロゴのサイズにも規定があるため、ルールブックを確認して規定範囲内のサイズのロゴか確認する必要があります。
帽子のかぶり方についてのマナーやルールは特にありませんが、試合中に帽子が脱げ、それを対戦相手から指摘されるとペナルティの対象になることがあります。
帽子を購入するときは試着してフィット感を確認し、激しい動きをしても脱げにくいものを選びましょう。
テニス用の帽子はユニセックス(男女兼用)でも使える?
テニス用の帽子は、ロゴなどの規定内であれば、ユニセックスのアイテムでも使用できます。
ただし、ユニセックスの場合はサイズが「フリー」という表示のものも多いので、可能であれば試着をして頭にフィットするかどうか確認しましょう。
また、テニスの服装規定は頻繁に変更されるため、帽子を購入するときは、事前にテニスの服装規定に反していないかを確認しておくことをおすすめします。
テニス用の帽子としてキャップやサンバイザーを用意しよう
テニス用のキャップやサンバイザーには、それぞれ着用するメリットがあります。
どんな帽子を選べば良いか悩んでいるという人は、今回紹介したスポーツブランドをぜひチェックしてみてください。機能性やデザイン性の高いテニス用の帽子がそろっているため、テニスウェアとのコーディネートも楽しめるでしょう。