運動するときは、Tシャツやパンツ、シューズだけではなく、インナー(アンダーウェア)もこだわって選ぶと動きやすさや快適さの向上が期待できます。
そこでこの記事では、スポーツ用インナーの効果や種類、選び方やスポーツブランドが展開するおすすめ商品を紹介します。
スポーツ用インナー(アンダーウェア)にはどんな効果がある?
スポーツ用インナー(アンダーウェア)と一般的なインナーの違いは、素材と機能性にあります。
一般的なインナーでよく使われる綿(コットン)は、吸水性が高く肌触りも良いので、肌に直接触れるインナーに適した素材です。
しかし、綿(コットン)のインナーは、吸水性は高いものの乾きにくいという特徴があるため、汗をかくスポーツ時に着ると、汗を吸った状態のインナーをそのまま着続けることになり、汗冷えを起こす原因にもなりかねません。
スポーツ用インナーでよく使われる吸汗速乾機能があるポリエステルは、汗を吸っても乾きやすく、サラッとした肌触りが期待できます。
さらに、UVカット機能やサポート機能が備わったものもあり、紫外線対策をしながら体にかかる負担を軽減することで、屋外でも快適にスポーツを楽しむことができるでしょう。
【メンズ・レディース兼用】スポーツ用インナー(アンダーウェア)の種類
メンズ・レディースともに必要なスポーツ用インナー(アンダーウェア)には、以下の種類があります。
半袖シャツ
半袖シャツタイプのスポーツ用インナーは、気温の高い夏や汗をかくスポーツ時におすすめです。汗を吸収して乾かしてくれる吸汗速乾性が高いものを選ぶと良いでしょう。
また、筋肉の余分なブレを軽減するコンプレッション機能付きのものを選ぶと動きやすさが増し、体への負担を軽減する効果が期待できます。
長袖シャツ
長袖シャツタイプのスポーツ用インナーは、紫外線対策や防寒対策が必要な屋外でスポーツをする際に役立ちます。
寒い冬でも体を動かしていると汗をかくため、半袖タイプと同様に吸汗速乾性があるものを選びましょう。
また、春や秋など気温が変わりやすい季節は、長袖シャツタイプのスポーツ用インナーの上に半袖のTシャツやポロシャツなどを重ね着するレイヤードスタイルもおすすめです。
スポーツ用インナーは白や黒、紺などのベーシックなカラーのものが多く、上に着るウェアが白の場合はインナーが透けることもあるため、色の相性を考えてコーディネートしてみてください。
スパッツ・タイツ
スポーツ用インナーには、スパッツやタイツなどのボトムスもあります。
スポーツ用のスパッツやタイツをはくことで筋肉の余分なブレを軽減し、パフォーマンスの向上や快適性を高める効果が期待できます。
また、肌の露出や紫外線による肌へのダメージを抑えたいという人にも、スパッツやタイツの着用がおすすめです。
スポーツ用レギンスは、筋肉の動きをサポートしてくれるものもあれば、紫外線対策や防寒対策としても使える、便利なアイテムです。そこで今回は、スポーツ用レギンスの効果や種類、おすすめの使用シーンについて紹介します。スポーツ用レギンスを選ぶとき[…]

【レディース用】スポーツ用インナー(アンダーウェア)の種類
女性の場合、運動中にバストが揺れることで、痛みや動きにくさを感じてしまうことがあるかもしれません。
そのため、スポーツ用インナー(アンダーウェア)のなかには、バストの揺れを軽減する役割を持つレディース用のインナーもあります。
カップ付きキャミソール
カップ付きのキャミソールは、キャミソールとブラジャーが一体になった形状のスポーツ用インナーで、下着のラインが気になりにくいというメリットがあります。
ヨガやストレッチなど、体を大きく動かすスポーツに適したインナーで、ストレッチ性や通気性、吸汗速乾性が高いものがおすすめです。
スポーツブラ・ハーフトップ
スポーツブラやハーフトップは、タンクトップの上部のような形状をしたスポーツ用インナーで、一般的なブラジャーよりもアンダー部分の幅が広く、ストレッチ性が高いという特徴があります。
ランニングやダンス、ボクシングのような動き回るスポーツでもバストの揺れを抑えてくれるのでおすすめです。
筋トレなどの背中を大きく動かす運動をする際は、背面がクロスになったタイプを選ぶと肩ひものずれが気になりにくいでしょう。
スポーツ用インナー(アンダーウェア)の選び方
スポーツ用インナー(アンダーウェア)は、以下の点をチェックしながら選ぶのがおすすめです。
機能性
スポーツ用インナーを選ぶときに重要なのは機能性です。
汗をかいたときにベタついたり、肌にまとわりついたりする不快感がないように、通気性や吸汗速乾性はもちろん、肌触りが良いものを選ぶようにしましょう。
また、体を動かしやすいようストレッチ性が高いものを選ぶことも大切です。
ほかにも、夏には接触冷感素材やUVカット機能が備わったもの、冬には保温性の高い裏起毛素材や吸湿発熱性のあるインナーなど、季節に合わせて選ぶとより快適さがアップします。
袖や丈の長さ
袖や丈の長さの違うスポーツ用インナーを何種類かそろえておくと、季節に合わせて着回ししやすくなります。
また、袖や丈の長いものはウェアとの重ね着でコーディネートを楽しむのも良いでしょう。
サイズ感
スポーツ用インナーはサイズ感も大切です。
特に、コンプレッション機能付きのスポーツ用インナーは、サイズが大きすぎてしまうとサポート効果を十分に得ることができず、逆に小さすぎるものは窮屈で動きにくさを感じる場合もあります。
そのため、可能であれば実際に試着し、自分の体に合うものを見つけましょう。
ブランド
スポーツ用インナーは、お気に入りのブランドで選ぶのもおすすめです。
特に、スポーツブランドのインナーは機能性が高いものが多いので、お気に入りのスポーツブランドがある人は、ウェアとインナーをセットでそろえるのも良いでしょう。
ほかにも、サッカーやバレーボールといった特定のスポーツの商品を取り扱うブランドであれば、それぞれのスポーツに必要な機能性が備わったインナーが見つけやすくなります。
スポーツ用インナー(アンダーウェア)を取り扱う人気ブランドを紹介
ここからは、スポーツ用インナー(アンダーウェア)を取り扱う人気ブランドと、おすすめ商品をいくつか紹介します。
DESCENTE(デサント)

デサントは日本のスポーツブランドで、常に斬新な発想で今までにない「モノ創り」を目指し、高機能と高品質、デザイン性に優れたウェアを展開しています。
吸汗速乾性やストレッチ性などの機能性が備わったスポーツ用インナーを数多く取り扱っているため、スポーツの種類や季節に合わせて選びやすいうえ、カラーやサイズの展開も豊富です。
例えば、メンズ・レディースそれぞれにおすすめの商品には、以下のようなものがあります。
メンズにおすすめ
まず男性におすすめなのが、高みを目指すすべてのアスリートに向けて開発されたアイテムがそろう「Performance」シリーズのスポーツ用インナーです。
このシリーズのインナーには「【Performance】長袖インナーシャツ」や「【Performance】ロングタイツ」などがあります。
どちらも吸汗速乾性が備わっていて肌離れが良く、ストレッチ性に優れたフィットシルエットが特徴となっています。
また、色はブラックで、ブランドロゴや「DESCENTE」ロゴがさりげなく配置されたシンプルなデザインなので、スタイリッシュなスタイルを好む男性はぜひチェックしてみてください。
レディースにおすすめ
スポーツを楽しむ女性に、ぜひセットアップで着用してほしいスポーツ用インナーが、「メリルストレッチ ダブルストラップ ブラトップ」と「メリルストレッチ バイカラータイツ」です。
ブラトップはバックがダブルストラップになっており、華奢に見せてくれる効果が期待できます。
適度なホールド力とサポート感があり、ヨガやピラティス、ストレッチといったエクササイズの際に着用するのがおすすめです。
タイツは、軽量かつソフトな着心地が特徴で、お腹まわりをカバーしてくれるハイウエストフィットが採用されています。
サイドに付いているポケットには小物やスマホなどを入れることができるので、タイツ1枚ではく場合にも便利でしょう。
カラーはブルー・ブラウン・オレンジがあり、それぞれバイカラーのデザインがスポーティーな印象を与えてくれます。
umbro(アンブロ)

アンブロはイングランド発祥のフットボールブランドで、高品質で高機能なアイテムを数多く取り扱っています。
そんなアンブロが展開するスポーツ用インナーは、カラーバリエーションが豊富なものが多いです。
例えば、長袖の「ストレッチインナーシャツ」と、ハーフパンツ程度の長さの「ストレッチインナースパッツ」には、ホワイトやブラック、ネイビーといった定番カラーのほか、ブルー・マンチェスターレッド・ケリーグリーンといった明るめのカラーもそろっています。
生地には吸汗速乾性とストレッチ性が備わっており、ベーシックなインナーとなっているので、サッカーに限らずどんなスポーツでも着用しやすいでしょう。
また、同シリーズに「ストレッチインナーロングパンツ」もあり、ホワイト・ブラック・ネイビー・ブルーが展開されています。
インナー以外のウェアとの相性を考えながら、何色かそろえておくのもおすすめです。
le coq sportif(ルコックスポルティフ)

ルコックスポルティフは、フランス発祥のスポーツブランドです。
テニスやサイクリングをはじめとするさまざまなスポーツに適した、高機能で洗練されたデザインのウェアや小物を展開しています。
そんなルコックスポルティフからは、女性におすすめのスポーツ用インナーを紹介します。
レディースにおすすめ
女性におすすめのスポーツ用インナーには、「スポーツブラ」があります。
丈は通常のスポーツブラに比べるとやや長めで、例えばハイウエストパンツのボトムスと合わせると露出度が減らせるので、肌見えが気になるという人にもおすすめです。
また、肩のストラップがクロスになっているため、着脱しやすい仕様となっています。
ボトムスのインナーでおすすめなのが、ショートパンツ程度の丈感の「インナーショーツ」です。
JTA(日本テニス協会)が定めるウェア規定を満たしたテニスウェアとして販売されていますが、ホールド力とストレッチ性、吸汗速乾性が備わっているので、ほかのスポーツをする際にも活用できるでしょう。
スポーツ用インナー(アンダーウェア)を着て快適かつ効果的に体を動かそう
スポーツ用インナー(アンダーウェア)には、筋肉のブレ軽減や紫外線対策が期待できるタイプなど、さまざまな種類があります。
肌触りや見た目も大切ですが、季節やスポーツに合う機能性をしっかりと確認し、自分の体に合ったサイズのものを選ぶことも重要です。
今回紹介した人気ブランドでは、いろいろなスポーツに適した高機能なスポーツ用インナーを数多く展開しています。
ぜひこの機会にスポーツ用インナーも用意して、快適かつ効果的に運動を楽しみましょう。