日本で販売されているテニスシューズには主に3つの種類がありますが、そのなかの一つであるオールコート用テニスシューズとは、一体どのようなテニスシューズなのでしょうか。
今回は、オールコート用テニスシューズの特徴やほかのテニスシューズとの違い、選び方について紹介します。
オールコート用テニスシューズとは?
オールコート用のテニスシューズとは、その名前の通り、すべてのコートで使用できるテニスシューズのことです。万能というわけではありませんが、どのようなテニスコートでも相応にパフォーマンスの発揮が期待できます。
クッション性に優れ、グリップ力もある程度備わっており、安定感もあるため、動きやすく履きやすいテニスシューズだと言えるでしょう。
オールコート用テニスシューズはどのような人におすすめ?
テニスシューズは、テニスコートのタイプに合わせて選ぶのが理想です。
しかし、どのようなタイプのテニスコートを使用するかが決まっていない場合やテニス初心者の場合、最初から複数種類のテニスシューズを買うのはもったいないと感じることもあるでしょう。
そのようなときに、オールコート用のテニスシューズを選ぶのがおすすめです。
オールコート用のテニスシューズは、あらゆるテニスコートに対応しているため、テニス初心者が最初に買う1足として選ばれることが多いです。
ただし、オールコート用のテニスシューズが一番力を発揮するのは、硬い素材で作られたハードコートです。土でできたクレーコートや、砂がちりばめられた人工芝のオムニコートでは滑りやすさや動きにくさを感じることもあるでしょう。
さまざまなテニスコートでプレーする可能性がある人や、テニスに慣れてきた中級者以上の人は、それぞれのコートに適したシューズを買い足すことも検討すると良いでしょう。
オールコート用テニスシューズとほかのシューズとの違い
日本国内で、オールコート用のテニスシューズ以外でよく見かけるのは、オムニ・クレーコート用とカーペットコート用の2種類です。特に、オムニ・クレーコート用はオールコート用のテニスシューズと並んで展開されています。
ここからは、オムニ・クレーコート用のテニスシューズとカーペットコート用のテニスシューズの特徴や、オールコート用テニスシューズとの違いを紹介します。
オムニ・クレーコート用テニスシューズ
オムニ・クレーコート用のテニスシューズは、ソールがスパイクのようにボコボコとしてグリップ力に優れているため、土や砂が混じったオムニコートやクレーコートでも滑りにくいのが特徴です。
オムニコートやクレーコートは比較的柔らかい素材でできたテニスコートなので、足や腰への負担は少ないとされています。そのため、クッション性よりも機敏に動ける機動力を重視したテニスシューズが多い傾向にあります。
機動力を重視するなら、ハードコートでもオムニ・クレーコート用のテニスシューズを履いても良いのではと思うかもしれませんが、オムニ・クレーコート用のテニスシューズにはギュッと地面をつかむようなグリップ力があるため、地面の硬いハードコートで使用するとブレーキがかかりすぎてしまう可能性があります。
ハードコートを使うときは、オールコート用のテニスシューズを履くようにしましょう。
カーペットコート用テニスシューズ
カーペットコート用のテニスシューズのソールには、毛足の長いカーペットコートの上で動き回っても毛足が靴底に絡まないよう、溝がほとんどありません。
さらにカーペットコート用のテニスシューズはグリップ力もほとんどないため、オムニコートやクレーコートでの使用は滑りやすくなり危険です。
カーペットコート用テニスシューズは、テニススクールなどのインドアコートに多い、カーペットコートでのみ履くようにしましょう。
オールコート用テニスシューズの選び方
ここからは、オールコート用テニスシューズを選ぶときに気を付けるポイントを紹介します。
サイズに気を付ける
テニスシューズを選ぶときに重要なポイントは、サイズ選びです。
急なステップやダッシュなど、テニスはとにかく足を使うスポーツなので、サイズが少しでも合っていないシューズは足を痛めてしまう原因となります。
テニスシューズのサイズを選ぶときは、足の長さピッタリのサイズではなく、0.5~1cm大きいものを選びましょう。つま先が靴の先に当たっていると、急に足を止めたときに指に負担がかかってしまうことから、靴の先に少し余裕があるのが目安です。
初めてテニスシューズを買うときは実際に試し履きして、サイズ感をチェックしてみてください。
フィット感・履き心地をチェックする
テニスシューズを試し履きするときは、小指が圧迫されていないか、痛みがないか、指はすべてしっかりと伸ばせているかという点もチェックしましょう。
また、足の幅に合っていない幅広なテニスシューズは、靴の中で足が動いて安定感が悪くなるため、横幅はフィットするサイズを選んでください。
自分の足にフィットしないテニスシューズを履いていると、プレー中に苦痛を感じたり、体に負担がかかる可能性があるため注意が必要しましょう。
テニスシューズの形をチェックする
テニスシューズを選ぶポイントとしては、形状も挙げられます。足首の締め付けが苦手な人や、とにかくフットワーク軽く機敏に動き回りたい人は、軽量タイプのローカットシューズがおすすめです。
一方で、足首までしっかりとフィットする安定感の高いテニスシューズが欲しい人は、ミッドカットのテニスシューズを選びましょう。
スポーツブランドから選ぶ
テニスシューズを展開しているスポーツブランドはたくさんあり、ブランドごとにデザイン性、機能性へのこだわりや特徴があります。
できれば複数のブランドのテニスシューズを履き比べながら、より自分に合うテニスシューズを探すと良いでしょう。
オールコート用テニスシューズが買える人気のブランド
オールコート用のテニスシューズはとにかく種類が多いため、どのブランドのシューズを買えば良いか悩んでしまう人もいるでしょう。
そこで、ここからはオールコート用テニスシューズを展開するおすすめブランドを紹介します。
le coq sportif(ルコックスポルティフ)

ルコックスポルティフは、1882年に創業したフランスで長い歴史を持つスポーツブランドです。
100年以上にわたり多くのアスリートから愛されているブランドで、優れた機能性にこだわるのはもちろん、ファッション性も兼ね備えたスポーツ用品をたくさん展開しています。
日本人の足に合わせて、履きやすく動きやすい設計がされたオールコート用テニスシューズもあり、なおかつデザイン性にも優れているため、テニスシューズを探すときにはチェックしてみてください。
オールコート用テニスシューズの特徴を知っておこう!
オールコート用テニスシューズは、どのようなテニスコートタイプにも対応できるため、テニスを始めたばかりの初心者におすすめのシューズです。
しかし、オールコート用テニスシューズはグリップ力がそれほど高くないため、滑りやすいオムニコートやクレーコートでは思うように動けない場合もあるでしょう。
テニスに慣れてきたらオムニ・クレーコート用もそろえ、コートによって履き分けるのもおすすめです。テニスシューズの特徴を知って履き分けることで、パフォーマンスの向上が期待できるでしょう。