ソックス(靴下)は、スケートボードを快適に楽しむうえで欠かせないアイテムです。
そのため、いつも着用しているものではなく、生地や素材、機能性などにこだわって選んでみてはいかがでしょうか。
この記事では、スケーター向けソックスの選び方とおすすめのブランドを紹介します。
スケーター向けソックス(靴下)の選び方
「ソックス(靴下)は普段使っているものでも良いのでは?」と思う人もいるでしょう。
しかし、足の裏を使って滑るスケートボードでは、普段の靴下だと破れてしまうことがあるため、いくつかのポイントを押さえて選ぶことが大切です。
まずは、スケーター向けソックスの基本的な選び方を紹介します。
生地は厚手が人気
スケーター向けソックスは、普段用の靴下と比べて生地が厚手なものが人気です。
厚手のソックスはクッション性があるため、足の裏から伝わる衝撃を和らげる効果が期待できます。
また、スケートボード用のシューズは靴底が平らなものが多いので、厚手のソックスを履くことで、靴からの負担を軽減してくれます。
ただし、厚手のソックスは蒸れやすい傾向にあるので、蒸れを抑えるためにも通気性や吸汗速乾性が備わったソックスを選びましょう。臭いが気になる人には、抗菌防臭機能付きのものがおすすめです。
破れにくい耐久性
スケートボードでは、足首や足裏をたくさん動かします。
普段用の靴下を履いてスケートボードをしていたら、いつの間にか破れてしまったという経験がある人もいるのではないでしょうか。
スケーター向けソックスは、耐久性に優れたものを選ぶのがおすすめです。
耐久性に優れているものなら使用頻度が高くても破れにくいため、お気に入りのデザインのソックスも長く愛用することができます。
ズレ落ちにくいホールド力
スケートボードを滑っていてソックスがズレ落ちてくると、気になって練習の妨げになったり、動きにくさを感じたりすることがあります。
そのため、ホールド力にも注目し、ズレ落ちにくいよう工夫がされたものを選びましょう。
また、足裏に滑り止め加工のあるものならシューズ内で足がズレるのを抑え、足に力が入りやすくなります。
丈は長めがおすすめ
スケーター向けソックスの丈は、長めのタイプがおすすめです。
スケートボードは、練習中にほかのスケーターと接触したり、転倒したりというリスクがないわけではありません。
快適に楽しむためにも、もしもに備えて長めのソックスで露出を減らし、カバーしてあげると良いでしょう。
また、レディースではスケーターファッションを楽しむアイテムの一つとしても長めの丈が人気です。
おしゃれさにもこだわる
スケーター向けソックスは、生地の厚さや丈の長さ、機能性だけではなく、おしゃれさにもこだわって選びましょう。
スケーターから人気のスポーツブランドのソックスなら、履き心地や耐久性はもちろん、デザインにもこだわって作られているため、ファッションアイテムとしても活躍します。
スケートボードの練習ではもちろん、タウンユースコーデにも取り入れられるでしょう。
スケーター向けソックス(靴下)がそろう人気ブランドを紹介
スケーター向けのソックス(靴下)を選ぶときは、人気ブランドのラインナップをチェックしてみましょう。
ソックスはもちろん、Tシャツやパーカー、パンツなど、スケーターファッションを楽しめるアイテムがそろっているため、全身をコーディネートすることも可能です。
ここからは、スケーター向けソックスがそろう人気スポーツブランドを紹介します。
DESCENTE(デサント)

デサントは、機能性に優れたスポーツウェアを取り扱う日本のスポーツブランドです。
シンプルでスタイリッシュなデザインが魅力で、スポーツ時はもちろん、日常シーンでも使用しやすいアイテムを豊富に展開しています。
例えば「MoveSox レギュラー丈」は、日常動作における運動性・快適性を追求したソックスです。
独自のスパイラル構造サポートとグリップ機能が備わっており、足の動きをサポートしてくれます。
ホワイトグレー・ホワイトカーキ・ホワイトパープル・ブラックの4色展開で、履き口付近に入った2本のラインがアクセントになっているので、スケートボードではもちろん、タウンユースとしても活躍するでしょう。
スケーターはソックス(靴下)にもこだわろう
スケートボードをする際は、ソックス(靴下)にこだわって選ぶのがおすすめです。
今回紹介した人気ブランドからは、機能性に優れたスケーター向けソックスが展開されているため、丈の長さやホールド力にも注目しながら、履き心地が良いものを選びましょう。
お気に入りのソックスを見つけて、モチベーションを高めてみてください。