コロナ禍の今、外出時だけでなく、運動やスポーツをするときにマスクを着用するという人にはスポーツ用マスクがおすすめです。
この記事では、スポーツ用マスクの種類や特徴、利用シーンなどを紹介します。スポーツ用マスクを販売する人気ブランドも紹介するので、ぜひ参考にしてください。
スポーツ用マスクの種類
スポーツ用マスクは、スポーツ中に着用しても息苦しさを感じにくく、快適に過ごせるようさまざまな工夫が施されています。
まずは、どんな種類のスポーツ用マスクがあるのか見ていきましょう。
素材の種類
スポーツ用マスクは、ポリエステルを主に使った製品が一般的ですが、ほかにもレーヨンや綿(コットン)などの素材が使われたものもあります。
息苦しさを感じにくい素材を選ぶほか、季節に合わせて、接触冷感素材が使われたものや保温性のある素材のものもおすすめです。
形状の種類
スポーツ用マスクは立体的な形状のものが一般的です。形状保持ワイヤーが入っているものもあり、鼻や頬に合わせて曲げるとよりフィット感を高めることもできるでしょう。
また、スポーツ用マスク以外にも、鼻から下を全体的に覆うタイプのフェイスガードも飛沫エチケットになるためおすすめです。
フェイスガードも、口元が塞がらないような立体設計になっているものを選ぶことで、顔にフィットしつつ呼吸もしやすいでしょう。
耳の紐の種類
スポーツ用マスクの耳紐はどんなスポーツを行うのか、どれくらいフィット感を得たいのかなどによって、適した種類が異なります。
耳にかけるタイプのスポーツ用マスクもありますが、よりフィット感を求める場合は紐の長さを調整できるタイプがおすすめです。
また、激しい動きを伴うスポーツの場合耳にかけるだけでは、ずれたり外れたりする可能性もあるため、頭にぐるりと回して固定できるマスクバンドを一緒に使うのも良いでしょう。
スポーツ用マスクが活躍するシーン
スポーツ用マスクは、スポーツで使用するのはもちろん、アウトドアやビジネスシーンも含めた普段使いも可能です。続いては、スポーツ時以外にスポーツ用マスクを活用できるおすすめのシーンを紹介します。
アウトドア
登山や釣り、キャンプなどのアウトドアはスポーツに比べるとハードな動きは少ないものの、普段の生活よりも運動量が増えたり普段しない動きをするため、通常のマスクを着けていると息苦しさや負荷を感じることがあるかもしれません。
また、気温の影響を受ける屋外での活動が多いため、暑さ・寒さ対策ができるものが望ましいでしょう。呼吸がしやすく、接触冷感素材や保温性のある素材が使われたスポーツ用マスクが活躍します。
普段使い
密になりやすい場所では不織布マスクを着けるのが理想的ですが、不織布マスクでは呼吸が苦しくなってしまうという人は、通気性が良く、飛沫エチケットもできるスポーツ用マスクを使うのも1つの手段です。
特に、徒歩での移動や自転車移動するときにはスポーツ用マスクが活躍します。
また、スポーツ用マスクはシンプルなデザインが多いため、人とある程度の距離を取れる環境であればビジネスシーンでも活用できます。スポーツ用マスクは洗濯可能なものも多く、1枚持っておくと重宝するでしょう。
スポーツ用マスクはどんなものがおすすめ?
ここでは、どんなスポーツ用マスクがおすすめなのか、特徴を紹介していきます。種類や活用シーンを踏まえたうえで、自分に合うマスクを選んでみましょう。
季節に合った機能があるもの
スポーツをするときに気を付けたいのは、気温に合わせて温度を調整することです。夏のスポーツでは接触冷感素材が使われたマスクで暑さ対策を行いましょう。
また、ウィンタースポーツなど冬に使うときは保温性の高い素材でできたスポーツ用マスクがおすすめです。
呼吸がしやすいもの
スポーツ用マスクの機能のなかでも特に注目したいのは、呼吸のしやすさです。
マスクをしていても酸素が取り入れやすい素材であること、口や鼻周りを塞ぎすぎず呼吸のしやすい形状のものがおすすめです。
ずれにくいもの
マスクを着けて運動している際、下にずれて鼻が出てしまったり、生地が顎の上にずり上がってきたりといったフィット感のないマスクだと、何度も直す手間がかかってしまうこともあります。
そのため、スポーツ用マスクは自分の顔にフィットする形や、耳の紐の長さが合うものを選ぶのがおすすめです。
耳の紐は長さを自由に調整できるアジャスター付きのものもあるので、マスクのずれを軽減し、しっかりと顔にフィットさせたい人は耳の紐にも注目してみましょう。
デザイン性の高いもの
スポーツ用マスクには、さまざまな柄が描かれたものからシンプルなデザインのもの、無地でブランドロゴがワンポイントとして入っているものなど、多くのデザインがあります。
ビジネスシーンも含む普段使いをしたい人は、シンプルなデザインのスポーツ用マスクが適しているでしょう。
もちろん、スポーツやカジュアルなシーンでマスクを使うという人は、ポップなデザインや目立つ柄が入っているスポーツ用マスクもおすすめです。
スポーツ用マスクは何度も着ける機会があるため、見た目も気に入るマスクを探しましょう。
スポーツ用マスクを選ぶなら人気ブランドをチェック
ここからは、おすすめのスポーツ用マスクを展開するブランドを紹介します。スポーツ用マスク選びに迷っているという人は、ぜひチェックしてみましょう。
DESCENTE(デサント)

日本のスポーツブランドであるデザントは、さまざまなスポーツに使用できる機能性に優れたアイテムがそろっていることでも人気のブランドです。
デサントには、黒や白、グレーなどのシックなカラーにブランドロゴが入ったシンプルなデザインのスポーツ用マスクがあり、年齢や性別を問わずさまざまなシーンで使いやすいと評判です。
蒸れや息苦しさを軽減できるのはもちろん、耳の紐はアジャスターで長さを調整できるものもあるため、フィット感のある着け心地で快適にスポーツを楽しめるでしょう。
また、デサントではUV加工が施された紫外線対策ができるフェイスガードも手掛けています。
立体設計で呼吸のしやすさにこだわったフェイスガードは、飛沫エチケットができるほか、適温蓄冷材をセットすることで暑さ対策もできるタイプがあります。
スポーツ用マスクは種類や機能性に注目して選ぼう
スポーツ用マスクを選ぶ際に重要なのは、運動時でも快適かどうかという点でしょう。スポーツ用マスクの使いやすさは、素材や機能性によって左右されます。
そのため、呼吸のしやすさやフィット感に優れ、暑さ・寒さの対策ができるマスクを選び、飛沫エチケットをしながら快適にスポーツを楽しみましょう。