現在、多くの企業がサステナブルな取り組みを行っており、ファッション業界でもサステナブルが注目されています。
そこで今回は、サステナブルファッションやブランドの取り組みについて紹介します。この機会に、ファッションにおけるサステナブルな取り組みに目を向けてみましょう。
サステナブルファッションとは?
サステナブルファッションは直訳すると、「持続可能なファッション」という意味です。
一般的にサステナブルとは、自然環境や社会に配慮した行動、維持に役立つ開発などを指すときに使われる言葉です。
また、環境に配慮するだけのものではなく、業務に従事する労働者の安全や雇用などにも配慮することが大切だと考えられています。
つまり、サステナブルファッションとは、ファッションにおいて生産・販売・消費にわたるすべてのプロセス(環境・社会・経済など)が最大限に配慮された取り組みを指しています。
ファッションにおいてサステナブルが注目される理由
ファッションにおいてサステナブルが注目され始めたきっかけは、世界中で深刻化している環境破壊問題が背景にあります。
ファッション業界はこれまでファストファッションの流行などによって、大量生産・大量消費が基本となっていました。
しかし、衣類を作るうえで生じる汚染水や温室効果ガスは、地球環境に大きな影響を与えるだけではなく、大量の在庫廃棄は自然への配慮が欠けていると指摘されるようになったのです。
さらに、ファッションに使う毛皮をとるために動物を殺処分することや、発展途上国の労働者に低賃金で働かせることなども問題視されるようになりました。
そこで、2019年の主要7ヶ国会議にて、ファッション業界における深刻な問題改善・環境の負担を減らすことを目的としたファッション協定が発表されたことで、ファッションブランド企業は、次々とサステナブルファッションの取り組みに注目し始めました。
サステナブルファッションの基本的な考え方
続いては、サステナブルファッションの基本的な考え方を紹介します。サステナブルファッションの基本を理解し、この機会にサステナブルファッションに取り組んでいきましょう。
オーガニック素材
サステナブルファッションの基本的な考え方の一つとして、オーガニック素材を取り入れることが挙げられます。
オーガニック素材とは、農薬や化学薬剤を使わずに栽培された天然コットン(オーガニックコットン)など、地球環境や生産者、着用者の健康に配慮された素材を指しています。
また、オーガニック素材の生産は生産者の雇用環境にも配慮されており、環境および社会に優しい製品となっています。
アニマルフリー
ファッション業界では、サステナブルファッションの考え方として、アニマルフリー素材を用いることを提案しています。
ファッションで用いられる動物性素材には、毛皮・レザー・フェザー・ウールなどがありますが、その多くは動物を殺処分して利用されていることから問題視されるようになりました。
昨今では動物性素材の使用を禁止するブランドが増え、オーガニックコットンやエコファー、ベジタリアンレザーなどで代用したファッションアイテムが増えてきています。
リユース
ファッションにおいて重要視されているリユースは「再使用」を指しており、環境に優しい循環型社会(3R)の考え方の一つです。
ファッションにおけるリユースは、いらなくなったファッションアイテムはフリマアプリに出品したり、リサイクルショップで服を購入したりなど、すでにあるアイテムを再使用するといったことを指しています。
リデュース
3Rの一つであるリデュースは「ゴミの削減」を指しており、ファッションにおけるサステナブルな取り組みには欠かせない考え方です。
ファッションでのリデュースは、捨てるファッションアイテムを減らし、新しい服を買わない工夫をすることを指しています。
例えば、服の正しいお手入れ方法を身に付けて1つの服を長く着たり、長く着ることのできるアイテムを選んだりすることが当てはまります。
リサイクル
循環型社会(3R)として重要視されるリサイクルは、サステナブルファッションにおいても重要な考え方の一つです。
リサイクルとは「再資源化」を指しており、サステナブルファッションではペットボトルなどを再利用した服やバッグの販売・選択、いらなくなった服をバッグなどに生まれ変わらせるといった、再資源化が取り組まれています。
ファッションにおいてサステナブルな取り組みを行うブランド
最近では幅広い企業がサステナブルな取り組みを始めており、ファッションブランドも例外ではありません。ここでは、ファッションにおいてサステナブルな取り組みを行うブランドを紹介します。
DESCENTE(デサント)

デサントはスキーウェアやランニングウェアなど数多くのスポーツウェアを開発・販売する日本のスポーツブランドです。
最先端技術を駆使して作られた高品質なデサントのウェアは、トップアスリートたちにも長く愛されています。
また、デサントのウェアは機能性が追求されているだけではなく、スタイリッシュなデザインが特徴的でウェアの見た目にこだわりたい人にもおすすめです。
DESCENTE(デサント)のサステナブルな取り組み
デサントはサステナブルな取り組みの一つである「3R」の観点から、RE: DESCENTE(リ:デサント)という新たなレーベルを立ち上げました。
リ:デサントでは、地球環境への負荷が少なく、循環型経済の実現を目指したファッションアイテムを取り扱っています。
リ:デサントは、リデュース(ゴミの削減)の観点から和紙などの自然由来素材を用いた「RE: DESCENTE SEED(リ:デサントシード)」と、リユース(再使用)の観点から回収した衣類を新たな製品として生まれ変わらせた「RE: DESCENTE BIRTH(リ:デサントバース)」の2つの商品カテゴリーを展開しています。
デサントは、自然由来素材を用いた製品づくりや、使用後のファッションアイテムの回収によるリサイクル活動でサステナブルファッションに貢献しています。
Munsingwear(マンシングウェア)

マンシングウェアは、世界初のゴルフウェアブランドとしてアメリカで誕生したブランドです。
マンシングウェアのアイテムはペンギンマークが象徴的で、デザイン性と機能性を追求したゴルフコレクションのほか、定番のワンポイントポロシャツなど普段使いでも活躍するアイテムも広く展開しています。
Munsingwear(マンシングウェア)のサステナブルな取り組み
マンシングウェアでは、ペンギンを絶滅危機から守るためにSAVE THE PENGUINキャンペーンに取り組んでいます。
SAVE THE PENGUINでは、地球温暖化や環境悪化を抑制することを目的としており、環境保全活動を行うNGO団体WWFジャパン(世界自然保護基金ジャパン)とのコラボレーションアイテムを販売し、売上金の一部を地球環境保全に活用する取り組みを行っています。
また、SAVE THE PENGUINのコラボレーションアイテムは、オーガニックコットンや自然染色を使用したサステナブルファッションの商品となっています。
サステナブルファッションの取り組みを知ろう!
サステナブルファッションは、私たちの生活にも取り入れやすい取り組みの一つです。この機会にさまざまなブランドが行っているサステナブルファッションを知って、毎日の生活に取り入れてみましょう。