ボーダーカットソーは1年を通して着ることができる、使い勝手の良いアイテムで、老若男女問わず人気があります。
そこで今回は、ボーターカットソーを選ぶときにこだわるべきポイントやコーディネートのコツを詳しく解説します。ボーダーカットソーをおしゃれに着こなしたい方は、ぜひ参考にしてください。
カットソーにおけるボーダーの種類
ボーダーカットソーと言ってもさまざまな種類があり、それぞれ異なる特徴があります。
そこでまずは、ボーダーカットソーの主な種類である、通常のボーダー・パネルボーダー・ランダムボーダーの3つの特徴について見ていきましょう。
通常のボーダー
幅が一定のボーダーがカットソー全体にプリントや編み込みされたもので、さまざまなファッションアイテムと相性が良いのがメリットです。
カラーやボーダー幅を変えることで、カジュアルにも上品にも着こなせるため、着回ししやすくシーズン問わず使い勝手の良いアイテムです。
パネルボーダー
パネルボーダーとは、通常のボーダーが入る一部分が大きく無地になったデザインのものです。無地部分は首元・袖口・裾にとっているのが一般的です。
マリンテイストのコーディネートに使用されることが多く、爽やかな雰囲気を演出できます。特に首元が白無地のものは、顔まわりを明るく見せてくれるうえに着やせ効果も期待できます。
ランダムボーダー
幅の異なるボーダーがプリントや編み込みされており、細い幅から徐々に太くなっていくものや幅がランダムなものなど、さまざまなデザインがあります。
デザインによって印象が異なりますが、通常のボーダーと比較してこなれ感が演出しやすく、ファッショナブルな雰囲気に見せることが可能です。
ボーダーカットソーを選ぶときにこだわるべきポイント
ボーダーカットソーを選ぶときにこだわるべきポイントがいくつかあります。ここでは各ポイントについて分かりやすく解説します。
ボーダーの幅にこだわる
ボーダーの幅によって人に与える印象が変わります。
一般的には、ボーダーの幅が太くなるにしたがって、洗練された印象からカジュアルな雰囲気へとシフトします。そのため、幅の細いボーダーカットソーは、大人の男性・女性でも着こなしやすく、上品なコーディネートにまとめることもできます。
また、細い幅のボーダーは太いものよりも主張が弱いため、ボーダーに苦手意識を持つ人も挑戦しやすく、おしゃれ初心者にもおすすめのアイテムです。
一方、幅の太いボーダーカットソーはカジュアルな雰囲気に見えやすく、スポーティーなコーディネートを楽しみたいときにおすすめです。
ただし、幅の太いものは膨張して見えることがあるため、体型が気になる人は暗い色味を選ぶことで細見え効果が期待できます。
カラーにこだわる
黒や紺など暗い色味のボーダーが入ったものは、大人っぽい雰囲気になりやすいです。また、生地が暗い色味なら細見え効果が期待できるので、スタイル良く見せたいときにおすすめです。
一方、レッドやピンク、オレンジなど明るい色味のボーダーは、少々子どもっぽい印象を相手に与えるため、明るい色で大人っぽさを出したい場合はベージュ系のボーダーを選ぶと良いでしょう。
ネックの形状にこだわる
ネックの形状によって印象は大きく変化します。
例えば、ポピュラーなクルーネック(丸首型)の場合、カジュアルな印象をになります。一方、Vネックはクルーネックと比較して大人っぽくきっちりとした印象になり、男性も着こなしやすいでしょう。
また、女性の場合は横に開いたボートネックを使うことで、上品で華奢な印象を与えやすいです。
ボーダーカットソー選びにおすすめのブランド
次にボーダーアイテムを取り扱うおすすめのブランドを紹介します。ぜひ、ブランドのアイテムをチェックして、おしゃれなファッションを楽しみましょう。
DESCENTE(デサント)

デサントは日本のスポーツブランドであり、追求した機能美でトップアスリートのスポーツシーンをサポートしています。
また、細部までこだわるクオリティと機能性で、世界中のファッションシーンからも注目を集めています。
デサントのボーダーカットソーはパネルボーダーや、シンプルなモノトーンボーダーなど、スタイリッシュなデザインが特徴です。
スポーツシーンに限らず、幅広くファッションに取り入れられるでしょう。
le coq sportif(ルコックスポルティフ)

雄鶏のロゴが目印のルコックスポルティフは、フランス発祥のスポーツブランドです。
ファッション性の高いアイテムを展開するルコックスポルティフには、青と白のボーダーが清潔感のある印象のカットソーなどがそろっており、レイヤードしてもおしゃれです。
洗うたびに肌になじむ素材からは、着心地を追求したルコックスポルティフならではのこだわりが垣間見えます。
umbro(アンブロ)

イングランド発祥のフットボールブランドであるアンブロは、高機能で品質の高いスポーツウェアを提供しています。
サッカーチームのユニフォームやプラクティスシャツなどに、ダブルダイヤモンドのロゴを目にする人も少なくないかもしれません。
ジャケットやパンツ、Tシャツをはじめシューズや靴下まで、スポーツシーンを彩るアイテムが豊富に展開されていますが、もちろんスポーツシーンだけでなく、タウンライクに着こなせるスタイリッシュなデザインのアイテムがそろっています。
Munsingwear(マンシングウェア)

マンシングウェアは、ペンギンマークでおなじみのゴルフウェアブランドです。おしゃれなデザインと機能性に優れたアイテムを展開し、幅広い世代から愛されています。
マンシングウェアのボーダーカットソーは、ポロシャツを中心にモノトーンのものからカラフルなものまで、バリエーション豊富に展開しています。
そのどれもがゴルフシーンのみならず、普段着としても着こなせるおしゃれなものばかりです。
また、快適にゴルフが楽しめるように高機能なものが多いため、ゴルフ以外のアウトドアシーンでも活躍してくれるでしょう。
ボーダーカットソーをコーディネートするコツ
ボーダーカットソーを選ぶポイントやおすすめのブランドを紹介してきましたが、ここからはボーダーカットソーをおしゃれに着こなすコツを紹介します。
組み合わせるアイテム次第でさまざまな着こなしができるので、ぜひチェックしてみてください。
カラーに統一感を出す
まず、ボーダーカットソーを含めた、全身のアイテムカラーに統一感を持たせましょう。
例えば、白の生地×黒のボーダーのカットソーを着こなす際には、モノトーンカラーのボトムスや靴、帽子をチョイスするのがおすすめです。
また、白の生地×青・ネイビーのボーダーカットソーを着こなすなら、白のボトムスやシャツを組み合わせて、全体のまとまりを意識しましょう。
どうしてもアクセントカラーを入れたい場合には、1色にとどめて全身で3色以内にまとめるのがポイントです。そうすることで、統一感のあるおしゃれな雰囲気になります。
重ね着をする
ボーダーカットソー1枚でもおしゃれですが、さまざまなアイテムと重ね着することでより使いやすいアイテムになります。
例えば、ボーダーカットソーの中に白シャツをレイヤードすると、大人っぽい雰囲気にまとまります。
また、オーバーオールやサロペットのインナーとしてボーダーカットソーを活躍するのもおすすめです。オーバーオールやサロペットと同系色のボーダーカットソーを選べば、簡単におしゃれなコーディネートが完成します。
小物を取り入れる
コーディネートがワンパターン化しないようにするには、帽子やスカーフを活用しましょう。
ボーダーカットソーを取り入れたモノトーンコーデに同系色のベレー帽などをかぶるとアクセントが加わり、おしゃれに見せてくれます。また、アクセントとしてモノトーンコーデに明るい色のスカーフをプラスするのもおすすめです。
ボーダーカットソーを取り入れておしゃれコーデを作ろう!
ボーダーカットソーは、ボーダーの幅やカラーが少し違うだけで印象が異なるため、デザインが違うボーダーカットソーが数着あれば、さまざまな着こなしが楽しめます。
また、小物や合わせるアイテムによっておしゃれ度がアップするので、いろいろな着こなしを試してみましょう。
そして、おしゃれなボーダーカットソーを購入したいと思った人は、ぜひ今回紹介したブランドで探してみてはいかがでしょうか。