今や多くの人が買い物で使うエコバッグは、実用的かつおしゃれなものも多く、ちょっとしたプレゼントにも適したアイテムです。
この記事では、そんなエコバッグの魅力やメリット、活用シーンなどを解説します。人気ブランドのエコバッグも紹介するので、プレゼントや普段使いにぜひチェックしてみてください。
エコバッグはサステナブルという観点から生まれた
エコバッグは、エコロジーやサステナブルという観点から生まれたバッグです。日本ではプラスチックごみの削減のためにレジ袋が有料化され、それに伴い普及するようになりました。
今ではスーパーやコンビニだけではなく、本屋や服屋などでの買い物でもレジ袋が有料化していることもあり、民間調査によるエコバッグの普及率は約8割にも及んでいます。
また、最近ではさまざまなブランドからおしゃれなエコバッグが販売されており、レジ袋の代用品としてではなく、サブバッグやファッションアイテムとしても幅広いシーンで利用されています。
エコバッグの魅力やメリット
サステナブルという観点で生まれたエコバッグには、利便性に加えてさまざまな魅力があります。
ここからは、エコバッグの魅力やメリットについて紹介します。
環境に優しい
エコバッグの魅力と言えば、やはり地球環境に優しい点です。
多くの人がレジ袋ではなくエコバッグを使うことで、プラスチックごみの削減につながるのはもちろん、レジ袋の製造や廃棄の過程で排出されるCO₂の削減、原料である原油使用量も減らすことができます。
さらに、持ち運びもしやすく、丈夫で繰り返し使うことも可能です。
折り畳んでコンパクトに収納できるタイプなら、メインのバッグに入れて常に持ち運べるので、仕事帰りに買い物をしたいときや、急に荷物が増えたときにも活躍します。
お財布にも優しい
丈夫で繰り返し使えるエコバッグは、お財布に優しい点もメリットの一つです。レジ袋は1枚数円ではあるものの、積み重なると結構な額になります。
一方でエコバッグは、たくさん荷物を入れても破れにくい素材のものが多く、種類によっては自宅で洗濯も可能です。
1つ持っていれば長く愛用でき、レジ袋による出費も抑えられるでしょう。
おしゃれでリーズナブル
エコバッグは比較的リーズナブルな価格のものが多く、人気ブランドのおしゃれなエコバッグも手に取りやすい価格で販売されています。
また、見た目がおしゃれなものなら、レジ袋の代用品としてだけではなく、ファッションアイテムとして使うことも可能です。
ブランドのエコバッグは、生地や作りがしっかりしているものが多いため、買い物やジム、習い事などさまざまなシーンで活用できると人気です。この記事では、エコバッグの種類や選び方、人気ブランドのおすすめの商品を紹介します。

プレゼントとしても人気
エコバッグは、実用的なアイテムのため、プレゼントとしても選ばれています。
おしゃれでリーズナブルなものであれば、母の日のプレゼントやちょっとしたお礼としてもおすすめです。
買い物以外にも!エコバッグの使い方・活用シーン
軽量かつ丈夫で見た目もおしゃれなエコバッグは、買い物以外にも幅広い使い方ができます。
続いては、エコバッグの使い方・活用シーンについて紹介します。
サブバッグとして
軽量性に優れたエコバッグは、サブバッグとして普段から持ち歩いておくと便利です。
さらに、小さく畳んで収納できるものなら、メインバッグが小さいときも携帯しやすく、急な買い物にも役立ちます。

例えば、収納袋一体型で、使わないときはコンパクトに畳んで収納できるデサントの「ポケッタブルエコバッグ」がおすすめです。
軽量かつ耐久性のあるポリエステル素材を使用しているので、荷物が多いときや重いときにも活躍します。
カラーは、ブラック×ゴールド・ブルー×オレンジ・ネイビー×シルバー・ピンク×グレー・レッド×ブラックの5色から選ぶことができます。
ブランドのロゴと英字プリントが入ったスタイリッシュなデザインも魅力です。
ジム用バッグとして
ナイロン・ポリエステル素材のエコバッグは、汗で濡れたウェアやシューズなどを入れるジム用バッグとしても活用できます。

なかでもアンブロの「ポケッタブルトートバッグ」は、臭いや菌の発生を抑える抗菌防臭素材が使われたファスナー付きのエコバッグです。
はっ水加工も施されているため、汗や飲み物の水滴が付いても簡単に拭き取ることができます。
さらに、小さく折り畳むことで内側のポケットに収納できる構造になっているので、日頃の買い物はもちろん、通勤バッグなどに入れて仕事終わりにジム通いをする人にもおすすめです。
習い事バッグとして
折り畳みやすいエコバッグは、子どもの習い事やプールバッグとしても適しています。

例えば、ルコックスポルティフの「コンパクトトートバッグ」は、簡単にクルクルと小さく畳める柔らかい素材のエコバッグです。
軽量性に優れているため、習い事の道具が多くても楽に持ち運べるほか、バッグの中にはデオドランドネームが付いており、汗で濡れた荷物を入れることもできます。
カラーはベージュ・ネイビー・オレンジの3色で、雄鶏をモチーフとしたブランドロゴが大きくプリントされた斬新なデザインなので、コーディネートのアクセントとしてもおすすめです。
ママバッグとして
大容量タイプのトートバッグやマルシェバッグタイプのエコバッグは、子どもの荷物を入れて持ち運ぶママバッグとしても活躍します。
特に丸洗いできるものであれば、いつも清潔な状態で使うことができ、子ども用の着替えやミルクなども持ち運びやすいでしょう。
ペットのお散歩バッグとして
エコバッグは、透明なビニール袋と違って外から中身が見えにくいため、ペットのお散歩バッグとしてもおすすめです。
また、抗菌防臭加工が施されたものは菌や臭いを抑えられるほか、はっ水加工も施されていれば、雨天時の散歩にも便利でしょう。
キャンプバッグとして
保冷・保温バッグタイプのエコバッグは、バーベキュー用の肉や魚、野菜などの食材や飲み物を持ち運ぶキャンプバッグとしても便利です。
また、軽量性にも優れたものは、荷物が重くなりがちなアウトドアやレジャーにも役立ちます。持ち歩くときや使い終わった後は折り畳んでコンパクトに収納でき、荷物を減らせるのもメリットです。
普段使いからプレゼントまで!エコバッグを活用しよう
最近のエコバッグはおしゃれなデザインのものも多く、買い物用としてだけではなく、ジムや習い事、ママバッグとしてなど、さまざまな用途で使うことができます。
また、プレゼントとしても取り入れやすい価格帯なので、ちょっとしたお礼やギフトとしても人気のアイテムです。
ぜひこの機会に、おしゃれで使い勝手の良いエコバッグを探して、普段使いからプレゼントまで幅広く活用してみてはいかがでしょうか。