よくある質問

取扱い絵表示について教えてください。

下記の取扱い絵表示記号と意味の確認をしてください。

【洗濯処理】

記号 意味
  液温は40℃を限度とし、
①洗濯機で洗濯処理ができる。
②洗濯機で弱い洗濯処理ができる。
③洗濯機で非常に弱い洗濯処理ができる。
  液温は30℃を限度とし、
①洗濯機で洗濯処理ができる。
②洗濯機で弱い洗濯処理ができる。
③洗濯機で非常に弱い洗濯処理ができる。
  ①液温は40℃を限度とし、手洗いができる
②液温は30℃を限度とし、手洗いができる
③家庭での洗濯禁止

【漂白処理】

記号 意味
  ①塩素系及び酸素系の漂白剤を使用して漂白処理ができる
②酸素系漂白剤の使用はできるが、塩素系漂白剤は使用禁止
③塩素系及び酸素系漂白剤の使用禁止

【乾燥処理】

タンブル乾燥
記号 意味
  ①タンブル乾燥処理ができる(排気温度上限80℃)
②低い温度でのタンブル乾燥処理ができる(排気温度上限60℃)
③タンブル乾燥禁止
自然乾燥
記号 意味
①つり干しがよい
②ぬれつり干しがよい
③日陰のつり干しがよい
④日陰のぬれつり干しがよい
①平干しがよい
②ぬれ平干しがよい
③日陰の平干しがよい
④日陰のぬれ平干しがよい

【アイロン仕上げ】

記号 意味
①底面温度210℃を限度としてアイロン仕上げができる
②底面温度160℃を限度としてアイロン仕上げができる
③底面温度120℃を限度としてアイロン仕上げができる
④アイロン仕上禁止
      ⑤底面温度120℃を限度としてスチームなしでアイロン仕上げができる

【商業クリーニング】

ドライクリーニング
記号 意味
パークロロエチレン又はジブトキシメタン、もしくは記号Ⓕに規定の溶剤での
①ドライクリーニングができる
②弱いドライクリーニングができる
石油系溶剤又はデカメチルペンタシクロシロキサンによる
③ドライクリーニングができる
④弱いドライクリーニングができる
      ⑤ドライクリーニング禁止
ウエットクリーニング
記号 意味
①ウエットクリーニングができる
②弱い操作によるウエットクリーニングができる
③非常に弱い操作によるウエットクリーニングができる
④ウエットクリーニング禁止