モノづくり

2022/12/22

和歌山県那智勝浦町立下里小学校にてICTを活用した遠隔授業「新しい体育着を考えよう」を実施

当社は2018年度より、静岡大学及び一般社団法人「プロフェッショナルをすべての学校に」と協力し、
スポーツ人口の拡大と地方・離島の学校における教育格差の解消を目的としてICT(Information and Communication Technology)
活用した遠隔授業に取り組んでいます。

今年度は計5校での遠隔授業を予定しており、
その4回目として「新しい体育着を考えよう」をテーマに1130()に和歌山県那智勝浦町立下里小学校にて授業を行いました。

当社の商品企画チームのマーチャンダイザーとデザイナーが講師となり、小学生が事前に考えた体育着のアイデアに対して、様々な角度からアドバイスをしました。

以下、小学生のアイデアと講師のコメント(抜粋)を紹介いたします。

(小学生)「汗の吸収性をよくするため、汗をかきやすい部分にスポンジを入れたい」
(講師)「汗の吸収性も大切だが、スポーツウェアでは速乾性の方が大切になる。スポンジは汗冷えや臭いの原因になってしまう」

(小学生)「ケガを防ぐために、肘や膝の部分にわたを入れたい」
(講師)「安全性に配慮できている視点が素晴らしいと思う。実際に野球のユニホームでもケガ防止のためにクッションを入れて作っている」

また、その後の質疑応答では、

(小学生)「スポーツウェアを作るにはどのくらいの期間がかかるか」
(講師)「1年以上かかる。今は2024年のシーズンに向けてのウェアを作っている」
など実際のウェアの企画に関する質問が多く出ました。

授業後には生徒の皆さんから、

「商品をつくり、私たちの手元に届くまで時間がかかることが分かったし、⼤変だと思った。⾊々な種類の服をつくっていて、すごいと思った。」
「プロの⽅に私たちのアイデアを聞いてもらって、アドバイスや良いところをほめてもらい、うれしかった。質問を返してもらったり、⾊々な事が聞けて楽しかった。」

などの感想を頂き、子どもたちは学びを得てくれている様子でした。

今年度は残り1回のICT授業の開催を予定しています。