簡単管理!レコーディングダイエットをスマホアプリで試した1ヶ月
トレーニング・フィットネス
2014年1月29日
簡単管理!レコーディングダイエットを
スマホアプリで試した1ヶ月

年末年始は楽しいイベントや飲み会も多く、暴飲暴食してしまいがち。油断するとあっという間に太ってしまいますよね。なのに痩せるとなるとひと苦労。ダイエットを継続するにはどうしたらいいものか......。ということで、身近なスマートフォンアプリを使って「続けられるダイエット」とは何かを検証します!
今回は20代女性2人に、アプリを使ったダイエットが1ヵ月間継続するかどうか試していただきました。気になる成果や、アプリごとの使用感をレポートします。
――アプリを選んだ理由
面倒くさがりなので、シンプルで簡単ならダイエットを続けられそうな気がしました。クマのデザインがかわいいのも選んだ理由のひとつです。
――開始時の体重と目標体重は?
開始時の体重は約54キロで、目標体重は50キロです。お腹まわりが緩んでいること、二の腕が太すぎること、フェイスラインがたるんでいること......など、オバサンっぽく見える体型が嫌なので全体的に引き締めたいです。
――久しぶりに体重計に乗ってみた1週間目
2年くらい体重を測っていなかったのですが、アプリに記録するため毎日意識的に体重計に乗るように。入力に必要な項目は体重と体脂肪だけなので、わずらわしく感じることもなかったです。できるだけ毎日同じ時間に測りたかったのですが、忘れてしまう日もあり、昼夜バラバラの体重を測っていたことが気になります。食べ過ぎには気をつけるようになり、食べ過ぎた翌日はおやつを控えたり、夜の炭水化物を少なめにしたり、運動を増やしたりと「微調整すること」を意識できるようになりました。
――ダイエット1週間目

54キロからのスタートです

夕食では野菜多めを意識しました
――運動のモチベーションが上がった2週間目
2週間目で体重が1キロ近く減り、52キロ台後半~53キロをキープできるように。毎日体重を記録していることで数字を下げたいという気持ちが強くなり、ジムに通う頻度が増えたこと、できるだけ多く歩くようになったことがアプリの成果かなと感じます。体重だけでなく体脂肪も意識するようになり、ジムでは今までヨガレッスン+筋トレのみでしたが、脂肪を燃焼させるエアロバイクをこぐようにもなりました。運動のモチベーションがとても上がります。
――ダイエット2週間目

52キロ台に落ちたときには
やる気がますますup!
――暴飲暴食後、気を引き締めた3週間目
一時ガクンと体重が落ちて52キロ間近になりましたが、上京してきた両親とホテルビュッフェへ行きかなり食べまくってしまいました。そこから数日は体重が増加傾向に......。グラフを週単位ではなく月単位に切り替えて見てみたところ、1週目から2週目にかけて落とした体重が3週目には右肩上がりに。これを見て「これではダメだ」と気持ちを引き締めます。生理周期の痩せやすい今、運動量を増やしてなんとかグラフを下降線に持っていきたいところ。
――ダイエット3週間目

せっかく下げたグラフが右肩上がり。
悔しいです...

ホテルビュッフェで食べすぎた後、
よくないと思いながらもデザートは別腹
――自分の変化を見逃さなくなった4週間目
3週間毎日体重を測って気を付けていたのですが、今週の旅行中に暴食してしまいました......。しかし、体重を測り数字で現実を突きつけられることで、その後の食事量を調整するなど、コントロールしようという気持ちが沸いてきたのがよかったです。数字を記録することの重要性をひしひしと感じました。また、グラフで体重の変動を確認するので、久しぶりに会った知人に「太った!?」と言われるまで自分では気づけない、という失態がなくなるのがいいですね。
――ダイエット4週間目

現状維持だけど自分としては偉い!
アプリで体重チェックして
いたおかげです

旅行後の昼食は魚でカロリー控えめを意識
――ダイエット、継続できましたか?
旅行や会食では思う存分食べながらも、約1カ月間で1.5キロほど落ちました。自分史上、かなりうまくいったダイエットだと思います。アプリを使って数値を意識してなければここまで痩せられたとは思えません。グラフで変動を確認できる点も、モチベーション維持のひとつになりました。漠然と運動しているとそこまで痩せなかったのに、記録するだけでこんなに変わるなんて! 面倒な設定もいらないので、ずぼらな人にはダイエットアプリを使って運動するのをオススメします。
「シンプル・ダイエット 〜 記録するだけ!かんたん体重管理 〜」のスマホアプリはこちら
> iTunesで見る
- 1
- 2